【補助金対象講座】2014年10月30日(木)開催『ガスケット選定・適用の留意点と漏洩理論・寿命予測などを含めたシール技術』セミナーのご紹介!
-------------------------------------------
☆本日ご紹介セミナー☆
2014年10月30日(木)開催
『ガスケット選定・適用の留意点と漏洩理論・寿命予測などを含めたシール技術』セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20141007.html
【ものづくり小規模事業者等人材育成事業補助金対象講座】
※中小企業庁の「ものづくり小規模事業者等人材育成事業」の指定講座につき、中小企業
の方には受講料の2/3,交通費の2/3,宿泊費の2/3の補助金が支給されます。
※補助を受けるためには事前の申請が必要です。
※事前申請の最終締め切りは9月17日(水)です。申請ご希望の方はご注意下さい。
詳細は下記URLにてご確認願います。
事務局ホームページ
http://www.mstc.or.jp/jinzai/index.html
(一財)製造科学技術センター ものづくり人材育成事業部 TEL. 03-3500-4891
-------------------------------------------
8月も終わり9月を迎えましたね。
早くも秋の足音が聞こえてきそうな日が続いておりますが、
ここで少し、夏を振り返ってみたいと思います。
8月、夏といえば欠かせない「声」があると思いませんか。
そうです。それは、セミの声です。
では、皆様はセミの声で何を思い浮かべるのでしょうか。
私は、強い日差し、まばゆい光と雨など降らない晴れの一日、滴り落ちる汗、
青々と躍動的にうなる草木たちなど、実に夏らしい映像を頭に思い浮かべます。
何よりも「声」を耳にした瞬間に「夏」を意識します。
他にも蒸し暑さや元気な子どもたちと夏休みなど、映像だけではない
感覚や「夏休み」という概念まで実に敏感にとらえるのです。
このようにセミの声は夏の象徴であり、それを形作るための特定のイメージを
連想させる道具の一つなのです。
たとえ静寂の中、カーテンを閉め切り、暗く適温の室内であったとしても、
セミの声が耳に入った瞬間、室外は夏と想定されるのではないでしょうか。
このような現象はこれまでの学習によって決定づけられていくものなのですが、
実は、この「音」のイメージというのは日常的に効果的に使われています。
映像、テレビや映画には今は欠かせない効果の一つとなっています。
もちろん、形を変えて紙媒体の本や漫画にもこの効果は発揮されています。
我々は生活の中でしっかりとこの音の魔術にはまりつつあるわけです。
雨も多く例年にはない涼しい夏となりましたが、
彼らの声はしっかりと「夏」を演出していたのではないでしょうか。
-------------------------------------------
さて本日も、中小企業庁の「ものづくり小規模事業者等人材育成事業」の指定講座に認定された10月開催セミナーをご紹介
【ものづくり小規模事業者等人材育成事業補助金対象講座】
2014年10月30日(木)開催
『ガスケット選定・適用の留意点と漏洩理論・寿命予測などを含めたシール技術』セミナー です
★本セミナーでは、ガスケット系シールの選定と使用におけるポイント・留意点、又、漏洩量及び寿命の推定を含めた
シール技術と最近の開発動向等について、斯界の第一線でご活躍中の江西講師に詳しく解説頂きます。
●講 師 日本バルカー工業(株)
シール営業本部 東日本営業部
技術サービス担当 江西俊彦 氏
●プログラム
Ⅰ.ガスケットの種類と選定
A.ガスケットの種類と分類
1.ソフトガスケット
2.セミメタルガスケット
3.メタルガスケット
B.ガスケットの選定
1.漏れレベルとガスケット
2.フランジとの適合
3.圧力/流体別選定基準
4.特に注意を要する選定例
a.酸素ガス・支燃性ガス
b.重合性モノマー
c.スラリーを含む流体
d.熱媒体
e.放射性流体
Ⅱ.ガスケット使用上の留意点
A.フランジ、ボルトの選択
1.フランジ表面仕上げに対する留意点
2.インチ系フランジにメートルネジを使用する場合の留意点
B.一般的な使用時の留意点
1.ガスケット締付の留意点
2.温度サイクルのかかるラインでの留意点
C.個別のガスケットにおける使用時の留意点
1.ジョイントシートガスケット使用時の留意点
2.うず巻き形ガスケット使用時の留意点
3.メタルジャケット形ガスケット使用時の留意点
4.メタルガスケット使用時の留意点
Ⅲ.シール技術の動向
A.ガスケットにおける漏洩理論
1.漏洩流体の流れ(粘性流と分子流)
2.リークパスの推定
3.漏洩量の換算/推定
B.ガスケットにおける寿命予測の現状と課題
1.シートガスケットにおける寿命推定事例
2.メタルガスケットにおける寿命推定事例
3.ゴムOリングにおける寿命推定事例
C.非石綿化の現状
1.ジョイントシート
2.その他
D.最近の開発・適用事例
E.シールに関する最近のトピックス
Ⅵ.質疑応答
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
===========================================
2014年10月30日(木)開催
『ガスケット選定・適用の留意点と漏洩理論・寿命予測などを含めたシール技術』セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20141007.html
【ものづくり小規模事業者等人材育成事業補助金対象講座】
※中小企業庁の「ものづくり小規模事業者等人材育成事業」の指定講座につき、中小企業
の方には受講料の2/3,交通費の2/3,宿泊費の2/3の補助金が支給されます。
※補助を受けるためには事前の申請が必要です。
※事前申請の最終締め切りは9月17日(水)です。申請ご希望の方はご注意下さい。
詳細は下記URLにてご確認願います。
事務局ホームページ
http://www.mstc.or.jp/jinzai/index.html
(一財)製造科学技術センター ものづくり人材育成事業部 TEL. 03-3500-4891
===========================================
本日よりブログメンバーに参加いたします、宮前と申します。
よろしくお願いいたします。
« 2014年10月29日(水)開催『現場で役立つ電気の基礎知識』セミナーのご紹介! | トップページ | 2014年10月16日(木)開催『技術者のための原価・経理・採算性の知識』セミナーのご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
- 2025年2月19日(水)開催「ペロブスカイト太陽電池の技術開発動向と事業展開」セミナーのご紹介(2025.01.22)
- 2025年2月14日(金)開催「企業におけるCO2分離回収技術とCCUSへの取組み」セミナーのご紹介(2025.01.15)
« 2014年10月29日(水)開催『現場で役立つ電気の基礎知識』セミナーのご紹介! | トップページ | 2014年10月16日(木)開催『技術者のための原価・経理・採算性の知識』セミナーのご紹介! »
コメント