2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2014年10月24日(金)開催『マイクロ波化学の実用化技術動向と世界初の化学品量産工場など事業展開』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2014年10月28日(火)開催『水素製造・貯蔵・輸送・利用技術の動向と水素ステーション整備に向けた取組み』セミナーの再ご紹介! »

2014年10月 6日 (月)

2014年10月24日(金)開催『汚泥燃料化・炭化に関する技術開発動向と適用』セミナーの再ご紹介!

---------------------------------------

☆本日再ご紹介セミナー☆

2014年10月24日(金)開催

汚泥燃料化・炭化に関する技術開発動向と適用』セミナー

http://www.tic-co.com/seminar/20141013.html

---------------------------------------

今、台風18号が日本列島に接近していますが、大きな被害がないことを祈っています。

太平洋沖には台風19号も発生していますので、続けて備える必要がありますね。

 

さて、先日タイ料理屋さんへ行ってきました~

西宮にある『クワンチャイ』というお店です。

Photo68_2 

こちらのタイ料理屋さん、三宮や芦屋や岡本などにもお店があります。

岡本店には何度か行ったことがあったのですが、西宮店に行くのは今回が初めてです

お店の中は岡本店よりこじんまりした感じでしたが、メニューは同じのようで、

今回はランチのパッタイ(米粉の麺でつくったタイの焼きそば)を注文しました~。

Photo69_2 

ランチにはミニのトムヤムクンがついてきます

パッタイもトムヤムクンも、どちらもと~っても美味しかったです。

写真はとれませんでしたが、デザートにタピオカ入りココナッツミルクが出て来て、

大満足のランチでした~ また行きたいです

---------------------------------------

本日も2014年10月開催のセミナーを再ご紹介します

 

2014年10月24日(金)開催

汚泥燃料化・炭化に関する技術開発動向と適用』セミナー

 

★本セミナーでは、汚泥燃料化・炭化に関する技術に焦点をあて、低温炭化燃料化技術
 と適用事例、廃熱利用型低コスト下水汚泥固形燃料化技術、造粒乾燥技術、SA法固形
 燃料化技術について、斯界の第一線でご活躍中の講師陣に詳しく解説頂きます

 

●プログラム

Ⅰ.汚泥の低温炭化燃料化技術と適用事例

   月島機械(株)
   水環境事業本部 新事業推進部
   創エネ技術グループ               上田厚志 氏

 1.背景
  (1)下水汚泥燃料化導入の意義
  (2)下水汚泥の有効利用状況
  (3)全国の燃料化事業への取組
 2.下水汚泥燃料化技術の種類と特徴
  (1)燃料化技術の種類
  (2)燃料化技術の比較
 3.低温炭化技術の特徴
  (1)燃料価値
  (2)燃料化物の安全性
  (3)温室効果ガスの削減効果
 4.低温炭化燃料化システムの概要
  (1)プロセスフロー
  (2)炭化炉の特徴
  (3)実証試験実績

 5.低温炭化燃料化システムの導入事例
 6.質疑応答

 

Ⅱ.~表面固化式乾燥技術を適用した汚泥乾燥装置による~
  廃熱利用型低コスト下水汚泥固形燃料化技術の実証研究

   JFEエンジニアリング(株)
   アクアソリューション本部
   水処理プラント事業部 技術部         小倉秀夫 氏

 1.背景
 2.表面固化式乾燥装置の概要
 3.表面固化式乾燥装置の計画・設計
 4.実証研究の概要
 5.今後の取組み
 6.質疑応答・名刺交換

 

Ⅲ.造粒乾燥技術を用いた下水汚泥固形燃料化

   新日鉄住金エンジニアリング(株)
   環境ソリューション事業部 技術部
   プラント技術室 シニアマネジャー        當間久夫 氏

 1.造粒乾燥方式汚泥固形燃料化の特徴
 2.汚泥燃料化事業としての提案
 3.研究施設と実績プラントのご紹介
 4.質疑応答・名刺交換

 

Ⅳ.新たな下水汚泥固形燃料化技術「SA法固形燃料化技術」について

   佐藤工業(株)
   多角化事業統括部
   バイオマス関連事業ユニット 係長       佐々木経一 氏

 1.佐藤工業の発酵技術について
 2.SA法固形燃料製造法の流れ
 3.SA法固形燃料の品質・効果
 4.カスタマイズ技術事例
 5.質疑応答・名刺交換

 

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

---------------------------------------

2014年10月24日(金)開催

汚泥燃料化・炭化に関する技術開発動向と適用』セミナー

http://www.tic-co.com/seminar/20141013.html

---------------------------------------

担当:浮田

« 2014年10月24日(金)開催『マイクロ波化学の実用化技術動向と世界初の化学品量産工場など事業展開』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2014年10月28日(火)開催『水素製造・貯蔵・輸送・利用技術の動向と水素ステーション整備に向けた取組み』セミナーの再ご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2014年10月24日(金)開催『マイクロ波化学の実用化技術動向と世界初の化学品量産工場など事業展開』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2014年10月28日(火)開催『水素製造・貯蔵・輸送・利用技術の動向と水素ステーション整備に向けた取組み』セミナーの再ご紹介! »