2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2014年12月9日(火)開催『配管設計の基礎と押さえておきたい留意事項』セミナーのご紹介! | トップページ | 2014年12月16日(火)開催『生物膜法による水処理技術と装置の設計法』セミナーのご紹介! »

2014年10月21日 (火)

2014年12月9日(火)・10日(水)開催『吸着技術の基礎・測定・解析とシミュレータ開発及び吸着分離操作・装置設計』セミナーのご紹介!

---------------------------------------------

 ★本日ご紹介セミナー★

  2014年12月9日(火)・10日(水)開催

      -データ解析ソフト付き!!-
 『吸着技術の基礎・測定・解析とシミュレータ開発及び
    吸着分離操作・装置設計 』セミナー

   http://www.tic-co.com/seminar/20141204.html

   ★日程別受講可能!!★

◆2日間受講   75,600円
  【1名につき(※受講者が 12月9日 と 12月10日 で違う場合でも可)】

◆12月 9日のみ受講 49,680円
  【1名につき(同時複数人数お申込みの場合1名につき44,280円)】

◆12月10日のみ受講 49,680円
  【1名につき(同時複数人数お申込みの場合1名につき44,280円)】
    ※テキスト代、消費税を含む

---------------------------------------------
先日、すご~く久しぶりに近所のフットサルコートでフットサルをしてきました

学生時代同じチームでフットサルをしていた仲間と平日の夜20時半頃に集合し、

23時まで15分間のミニゲームを何度もして、ひたすら走りまわっていました

Attachment00_6Attachment01_10

実は私小学1年生から高校の3年生まで12年間大阪市のクラブチームでサッカーをして、

サッカーは高校生で引退したんですが、大学時代はフットサルをしていました

そんな私、サッカーを12年間も続けていたにも関わらず、大学の時初めてフットサルと出会ってから、

「サッカーよりフットサルの方が私のプレースタイルにも向いていると思うし、めっちゃ楽しいやん!!」

と感じたくらい大学時代はフットサル選手のビデオを見て勉強したりとフットサルに毎日没頭していました

社会人になっても、たまにフットサルをしていたんですが、

今回は本当に久しぶり過ぎて、ゲーム中すぐに息が上がってしまい、すぐにベンチにいる仲間に「交代」を希望

ほぼ毎日練習していた学生時代と比べると、やっぱり情けないほど体力が激減していました

体力が落ちているのはもちろん分かっていたんですが、5分間走っただけでもう限界・・ボールが全く足につかない状態

友人達もみんな同じように「疲れた~走れない~しんどい~」と繰り返し言っていましたが・・

みんなと話し合った結果、これから少しでも体力をつける為に月に1,2回はフットサルをしようということになりました

好きなスポーツなら楽しみながら汗をかけるので、頑張ってみようと思います

---------------------------------------------

さて本日も、12月開催セミナーをご紹介
    
 2014年12月9日(火)・10日(水)開催

      -データ解析ソフト付き!!-
 『吸着技術の基礎・測定・解析とシミュレータ開発及び
    吸着分離操作・装置設計 』セミナー

                            です

★本セミナーでは、吸着技術の基礎を始め、吸着物性の測定・解析とシミュレータの開発及び活用の留意点、又、吸着分離の操作・装置の設計ポイントに至るまで、斯界の第一線でご活躍中の古谷博士にわかりやすく解説頂きます。
   
   演習用に、ソルバーとゴールシークをアドインしたエクセルが利用出来るパソコンが必要になります。
  【Windowsノートパソコン(Excel 2000以外が搭載された)をご持参下さいませ。】

 
   ※1日目のみ、2日目のみのご受講も受け付けております。

●講 師   明治大学 理工学部 
                 応用化学科 教授
                 工学博士                       古谷英二 氏

●プログラム

【1日目:12月 9日(火)】

Ⅰ.吸着技術の基礎知識

 1.吸着現象の定義
 
 2.吸着材(剤)の性質・構造
 

Ⅱ.吸着平衡関係の測定と解析

 1.単成分系吸着平衡の測定と解析
  
 2.多成分系吸着平衡の測定と解析

Ⅲ.吸着速度の測定と拡散係数の求め方

 1.吸着速度の基礎
 
 2.単成分系吸着速度の測定と解析
  
 3.多成分系吸着速度の測定と解析
  

【2日目:12月10日(水)】

Ⅳ.シミュレータの開発

 1.吸着モデルの分類
 
 2.シミュレータ開発のための数式モデル
  
 3.数値計算近似法の分類と適用限界
  
 4.数値計算に必要な物性推算法

Ⅴ.シミュレータを利用した粒子内拡散係数の厳密な決定法

  (1)回分式吸着法による得られた濃度減衰曲線から粒子内拡散係数決定
  (2)固定層吸着破過曲線から粒子内拡散係数決定
  (3)平衡到達率曲線から粒子内拡散係数決定

Ⅵ.シミュレータを利用しない吸着分離の操作・装置の設計における注意点

 1.固定層における設計
 
 2.撹拌槽(回分式)吸着における設計
  
 3.その他の操作法
 
 4.脱着装置の設計
 
5.目的とする吸着分離の最適条件の求め方
  6.吸着平衡と吸着速度のどちらが重要なのか

Ⅶ.質疑応答

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:

  
  2014年12月9日(火)・10日(水)開催

      -データ解析ソフト付き!!-
 『吸着技術の基礎・測定・解析とシミュレータ開発及び
    吸着分離操作・装置設計 』セミナー

   http://www.tic-co.com/seminar/20141204.html

   ★日程別受講可能!!★

◆2日間受講   75,600円
  【1名につき(※受講者が 12月9日 と 12月10日 で違う場合でも可)】

◆12月 9日のみ受講 49,680円
  【1名につき(同時複数人数お申込みの場合1名につき44,280円)】

◆12月10日のみ受講 49,680円
  【1名につき(同時複数人数お申込みの場合1名につき44,280円)】
    ※テキスト代、消費税を含む

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:

担当は谷口でした。

« 2014年12月9日(火)開催『配管設計の基礎と押さえておきたい留意事項』セミナーのご紹介! | トップページ | 2014年12月16日(火)開催『生物膜法による水処理技術と装置の設計法』セミナーのご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2014年12月9日(火)開催『配管設計の基礎と押さえておきたい留意事項』セミナーのご紹介! | トップページ | 2014年12月16日(火)開催『生物膜法による水処理技術と装置の設計法』セミナーのご紹介! »