2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 2014年12月9日(火)開催『バイオマス発電の設備設計及び各種システム・要素技術』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2014年12月10日(水)開催『CO2分離・回収技術と応用・研究開発動向』セミナーの再ご紹介! »

2014年11月25日 (火)

2014年12月10日(水)開催『太陽光発電(メガソーラー含む)における高効率・長寿命安定発電のためのエンジニアリングと監視・性能評価/モジュール機能低下防止・向上/太陽電池アレイの電気事故対策、蓄電池の最適運用技術』セミナーの再ご紹介!

-------------------------------------------------------
◆本日再ご紹介セミナー◆

2014年12月10日(水)開催

 『太陽光発電(メガソーラー含む)における高効率・長寿命安定発電のための
  エンジニアリングと監視・性能評価/モジュール機能低下防止・向上/
  太陽電池アレイの電気事故対策、蓄電池の最適運用技術』セミナー

   http://www.tic-co.com/seminar/20141210.html

-------------------------------------------------
前回の予告どおり、今回は「アザラシ」のご紹介。

前回の「トド」エリアの横に「アザラシ」エリアがあります。

こちらも間近で見れるようになっているので、かわいいアザラシちゃんのお顔をしっかり観察することができます。

Photo

ふわぁ~。かわいいですねぇ~。このなんとも幸せそうなお顔がたまりません。

プールの下に穴が開いていて、上のプールと下のプールが繋がっているので、下から上に向かって縦にぬぅ~っとアザラシちゃんが移動する様子もバッチリ写真におさめることができちゃいます。

下の方から…↓

1

ぬぅ~っと…↓

2

あぁ!たまりません!なんでこんなに愛らしいのでしょうか!!

あまりの可愛さに、にやけ顔になりながら写真を撮りまくってしまいました。

アザラシにガブリ寄り、にやけながら写真を撮りまくっている私…。

客観的に見るとちょっとコワイ…。あははは。

しかし!撮りまくったかいあって、普段なかなか見れないアザラシちゃんのバックショットも撮れましたよ!
かわいいおしりをどうぞご覧下さい!

3

何から何までかわいいアザラシちゃんでした。

…。

が、しかぁし!それを上回る程にかわいい生き物がいます!

私の中ではかわいい海の生き物の王者として君臨する「ペンギン」!

次回はその「ペンギン」をご紹介しますね。もう、「その可愛さはズルいです」ってぐらいかわいいですよ~。お楽しみに~。

-------------------------------------------------------

さて本日も、12月開催セミナーを再ご紹介

2014年12月10日(水)開催

 『太陽光発電(メガソーラー含む)における高効率・長寿命安定発電のための
  エンジニアリングと監視・性能評価/モジュール機能低下防止・向上/
  太陽電池アレイの電気事故対策、蓄電池の最適運用技術』セミナー

です!

★メガソーラーなど太陽光発電のエンジニアリング及び監視・制御・保守点検・維持管理の軽視による出力低下は事業リスクに直結します。

★本セミナーでは、メガソーラーにおける高効率・長寿命発電のためのエンジニアリング技術から、PVモニタリング/性能評価技術、太陽電池モジュールの機能低下防止/機能向上技術、太陽電池アレイの電気事故対策、又、太陽光発電出力の不確実性を考慮した蓄電池の最適運用技術まで、斯界の最前線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。

●プログラム

Ⅰ.メガソーラーにおける高効率・長寿命発電のためのエンジニアリング技術

   (株)明電舎
   社会システム事業部 新エネルギー事業推進部
   エネルギー技術部 太陽光技術課 技師          長谷川一穂 氏   

Ⅱ.大量普及時代に求められるPVモニタリングと性能評価技術

   東京理科大学
   工学部第一部 電気工学科 講師
   博士(工学)                              植田 譲 氏

Ⅲ.太陽電池モジュール・発電パネルの「表面汚れ、フェイス基板劣化、
  砂塵吸着、海焼防止、高透過及び内部PID対策技術」
 ~メガソーラーなどにおける太陽電池モジュールの機能低下防止技術、
  及び、機能向上技術について~

   サスティナブル・テクノロジー(株)
   代表取締役                             緒方四郎 氏

Ⅳ.太陽電池アレイの電気事故対策の必要性とその方法

   JX日鉱日石エネルギー(株)
   中央技術研究所 システム研究所
   システム実証センター プリンシパルリサーチャー      石井隆文 氏

Ⅴ.太陽光発電出力の不確実性を考慮した蓄電池の最適運用技術

   富士通(株)
   次世代テクニカルコンピューティング開発本部
   アプリケーション開発統括部 シニアマネージャー
   博士(理学)                             仲尾由雄 氏

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
  
2014年12月10日(水)開催

 『太陽光発電(メガソーラー含む)における高効率・長寿命安定発電のための
  エンジニアリングと監視・性能評価/モジュール機能低下防止・向上/
  太陽電池アレイの電気事故対策、蓄電池の最適運用技術』セミナー

   http://www.tic-co.com/seminar/20141210.html

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

本日担当工藤でした。

« 2014年12月9日(火)開催『バイオマス発電の設備設計及び各種システム・要素技術』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2014年12月10日(水)開催『CO2分離・回収技術と応用・研究開発動向』セミナーの再ご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2014年12月9日(火)開催『バイオマス発電の設備設計及び各種システム・要素技術』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2014年12月10日(水)開催『CO2分離・回収技術と応用・研究開発動向』セミナーの再ご紹介! »