2015年2月19日(木)開催『太陽熱利用技術/システムの開発動向と事例』セミナーのご紹介!
---------------------------------------
☆本日ご紹介セミナー☆
2015年2月19日(木)開催
『太陽熱利用技術/システムの開発動向と事例』セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20150218.html
<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度があります。
詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、TEL:06-6358-0141まで
お問い合わせ下さいませ。】
---------------------------------------
センター試験も近付いてきましたね。
---------------------------------------
本日も2月開催セミナーのご紹介です
2015年2月19日(木)開催
『太陽熱利用技術/システムの開発動向と事例』セミナー
です!
★本セミナーでは、太陽熱の有効利用技術に焦点を当て、各種利用技術と装置・設備
システムの開発について、今後の展望・事例を含め、斯界の最前線でご活躍中の
講師陣に詳説頂きます。
●プログラム
Ⅰ.太陽熱利用エジェクター式冷凍機及び熱電併給型太陽光ハイブリッドパネルの開発
工学院大学
建築学部 まちづくり学科 教授
(元)日比谷総合設備(株) 技術研究所長 横山計三 氏
1.廃熱・太陽熱利用エジェクター式冷房システムの開発
~太陽熱を利用した第4の冷房方式~
2.太陽光ハイブリッドシステムの開発
~熱と電気の同時供給~
3.その他の太陽熱利用システム
4.今後の展望
5.質疑応答・名刺交換
Ⅱ.太陽熱冷暖房システムSDAC型デシカント除湿機と適用事例
新晃工業(株)
営業開発第1部 システムグループ
デシカント空調機担当 山口雅弘 氏
※講演概要が決定致しましたら、随時アップさせて頂きます。
<質疑応答・名刺交換>
Ⅲ.ソーラー吸収冷温水機の技術開発動向と導入事例
川重冷熱工業(株)
技術総括室 参与 八橋 元 氏
1.吸収冷温水機について~特長、開発動向~
2.ソーラー吸収冷温水機の技術開発動向
~開発動向、特長、システム~
3.ソーラー吸収式空調システムとその導入事例
4.今後の展望
5.質疑応答・名刺交換
Ⅳ.太陽熱とコージェネ排熱の熱高度利用システム
(株)日建設計
エンジアリング部門 設備設計グループ
設備設計部 主管 田中宏明 氏
1.太陽熱とコージェネ排熱によるカスケード熱利用システム
2.太陽熱とコージェネ排熱による潜熱・顕熱分離空調システム
3.太陽集熱システムの最適運転制御
4.今後の展望
5.質疑応答・名刺交換
Ⅴ.太陽熱利用でCO2ゼロを可能にしたふたつの業務用システム
〈太陽熱+木質バイオマスボイラー&太陽熱+地中熱ヒートポンプ〉
太陽エネルギージャーナリスト
(株)ソーラーシステム研究所 前代表取締役/編集主幹
日本太陽エネルギー学会 理事・監事
(一社)ソーラーシステム振興協会
優良ソーラーシステム認証審査委員
(一財)ベターリビング
太陽熱利用システム基準作成委員 蒲谷昌生 氏
1.CO2ゼロ達成のための構成機器
~太陽集熱器、バイオマスボイラー、ヒートポンプユニット、太陽電池の基本性能~
2.システムの構成
3.国内外の導入事例
4.今後の展望
5.質疑応答・名刺交換
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
=======================================
2015年2月19日(木)開催
『太陽熱利用技術/システムの開発動向と事例』セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20150218.html
<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度があります。
詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、TEL:06-6358-0141まで
お問い合わせ下さいませ。】
=======================================
担当:宮前
« 2015年2月18日(水)開催『新しいタービンと要素技術開発の動向と展望』セミナーのご紹介! | トップページ | 2015年2月20日(金)開催『英語交渉術 Negotiating in English』セミナーのご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
« 2015年2月18日(水)開催『新しいタービンと要素技術開発の動向と展望』セミナーのご紹介! | トップページ | 2015年2月20日(金)開催『英語交渉術 Negotiating in English』セミナーのご紹介! »
コメント