最近の記事

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 2015年2月24日(火)開催『デマンドレスポンスの最新動向と各社の取組み、事業展望』セミナーのご紹介! | トップページ | 2015年2月25日(水)開催『凝集剤の特性と効果的選定・活用法』セミナーのご紹介! »

2015年1月20日 (火)

2015年2月24日(火)・25日(水)開催『地熱発電と地熱バイナリー発電(温泉発電など)の支援・導入促進と各種要素技術開発動向』セミナーのご紹介!

--------------------------------------

☆本日ご紹介セミナー☆

2015年2月24日(火)・25日(水)開催

  「地熱発電と地熱バイナリー発電(温泉発電など)の
                    支援・導入促進と各種要素技術開発動向

 ~温泉発電導入促進、地熱発電導入拡大支援から、不確実性への対応留意点、
  小型バイナリー発電装置、地熱発電所の建設(計画から建設事例まで)・性能管理、
  ハイブリッド熱源高効率発電技術、蒸気タービン性能・信頼性向上技術まで~   セミナー!

 -日程別受講可能!!-
 
http://www.tic-co.com/seminar/20150217.html

<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度があります。
 詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、TEL:06-6358-0141まで
 お問い合わせ下さいませ。】

--------------------------------------

先日の土曜日、2015年1月17日は「阪神・淡路大震災」から20年ということで、

神戸のノエビアスタジアムにて、サッカーのチャリティーマッチが行われました。

元あるいは現ヴィッセル神戸に所属している選手が中心の「KOBE DREAMS」と、

元日本代表選手が中心の「JAPAN STARS」。

KOBE・JAPAN、どちらも豪華な顔ぶれですでに引退してしまった選手が

たくさん参加されていたので、是非ともスタジアムに行って生で観たかったんですが、、、

TV中継での観戦となりました

いつも観ている試合とは違い、平均年齢がグンッと高いので(笑)、選手の辛そう

(でも楽しそう)な表情が、度々画面に映し出されていて、笑ってしまいました

チャリティーマッチという意義のある試合ですが、両チームの監督やコーチが

途中出場したり、キングカズが2ゴールをあげてカズダンスを披露したり、

いろんな見どころが多かったです

このような機会が、またあればいいな~と思います。

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

本日も2月開催セミナーのご紹介です

2015年2月24日(火)・25日(水)開催

  「地熱発電と地熱バイナリー発電(温泉発電など)の
                    支援・導入促進と各種要素技術開発動向

 ~温泉発電導入促進、地熱発電導入拡大支援から、不確実性への対応留意点、
  小型バイナリー発電装置、地熱発電所の建設(計画から建設事例まで)・性能管理、
  ハイブリッド熱源高効率発電技術、蒸気タービン性能・信頼性向上技術まで~   セミナー!

★本セミナーでは、1日目に『地熱バイナリー発電(温泉発電など)』に関して、導入促進(JOGMECの方より)から不確実性(資源開発リスクや地元合意遅延リスク、運転中の蒸気減衰リスクや追加井の掘削失敗リスク等)とその留意点、小型バイナリー発電装置の実際を、2日目は『地熱発電』に関して、地熱発電導入拡大に向けた支援・取組み(経済産業省の方より)から、地熱発電所の建設(計画から建設事例まで)・性能管理と高効率発電のためのハイブリッド熱源発電システム、蒸気タービン性能・信頼性向上技術などについて、斯界の最前線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。
★1日目のみ、2日目のみのご受講も受け付けております。


●プログラム

<1日目:2月24日(火)>
Ⅰ.小規模地熱発電のうち温泉発電導入促進について

  (独)石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)
  地熱部 担当審議役                         當舎利行 氏

Ⅱ.中小規模バイナリー地熱発電開発における不確実性と留意点

  (一財)電力中央研究所
  環境科学研究所 環境化学領域 主任研究員        窪田ひろみ 

Ⅲ.温泉等の温水を有効に活用する小型バイナリー発電装置

  (株)IHI 回転機械セクター開発部
  バイナリー発電システムグループ 部長              高橋俊雄 

<2日目:2月25日(水)>
Ⅰ.経済産業省の地熱発電導入拡大に向けた支援・取組みと今後の展開

  経済産業省 資源エネルギー庁
  資源・燃料部 政策課 係長                     橋本 薫 氏

Ⅱ.地熱発電所の建設事例 ~計画から発電所の完成まで~(仮)

  富士電機(株) 発電プラント事業部
  火力・地熱プラント総合技術部 プラント技術課 主任      小山 弘 氏

Ⅲ.地熱発電所の性能管理に関する研究開発動向
  地熱発電適用地域拡大のためのハイブリッド熱源高効率発電技術

  (一財)電力中央研究所
  エネルギー技術研究所 エネルギー変換領域 主任研究員  中尾吉伸 氏

Ⅳ.高効率地熱発電のための蒸気タービン性能・信頼性向上技術と最近の開発動向

  (株)東芝 電力システム社
  火力・水力事業部 火力プラント技術部
  再生可能エネルギー担当グループ長                谷口晶洋 氏

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

2015年2月24日(火)・25日(水)開催

  「地熱発電と地熱バイナリー発電(温泉発電など)の
                    支援・導入促進と各種要素技術開発動向

 ~温泉発電導入促進、地熱発電導入拡大支援から、不確実性への対応留意点、
  小型バイナリー発電装置、地熱発電所の建設(計画から建設事例まで)・性能管理、
  ハイブリッド熱源高効率発電技術、蒸気タービン性能・信頼性向上技術まで~   セミナー!

 -日程別受講可能!!-
 
http://www.tic-co.com/seminar/20150217.html

◆2日間受講      72,900円
  【1名につき(※受講者が24日と25日で違う場合でも可)】
2月24日のみ受講 40,500円
  【1名につき(同時複数人数お申込みの場合1名につき35,100円)】
2月25日のみ受講 49,680円

  【1名につき(同時複数人数お申込みの場合1名につき44,280円)】
※テキスト代、消費税を含む (※アカデミック割引は1日ごとの適用となります)

<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度があります。
 詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、TEL:06-6358-0141まで
 お問い合わせ下さいませ。】

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

担当は平田でした。

« 2015年2月24日(火)開催『デマンドレスポンスの最新動向と各社の取組み、事業展望』セミナーのご紹介! | トップページ | 2015年2月25日(水)開催『凝集剤の特性と効果的選定・活用法』セミナーのご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2015年2月24日(火)開催『デマンドレスポンスの最新動向と各社の取組み、事業展望』セミナーのご紹介! | トップページ | 2015年2月25日(水)開催『凝集剤の特性と効果的選定・活用法』セミナーのご紹介! »