2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 2015年2月13日(金)開催『MBR(膜分離活性汚泥法)+ROシステムの設計法とトラブル対策』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2015年2月17日(火)開催『多管式を中心とした熱交換器の設計入門』セミナーの再ご紹介! »

2015年1月29日 (木)

2015年2月16日(月)開催『リチウムイオン電池(LIB)、ニッケル水素電池(Ni-MH)からのレアメタル回収・リサイクルに関する技術開発と取組み動向』セミナーの再ご紹介!

---------------------------------------------

 ★本日再ご紹介セミナー★

    2015年2月16日(月)開催

   『リチウムイオン電池(LIB)、ニッケル水素電池(Ni-MH)からの
   レアメタル回収・リサイクルに関する技術開発と取組み動向』セミナー

   http://www.tic-co.com/seminar/20150220.html

<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度があります。詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、TEL:06-6358-0141までお問い合わせ下さいませ。】

---------------------------------------------
先日、近所にある「ドッグカフェ」に初挑戦してきました

いつも元気な店長さんに吸い寄せられるようにみんなが集まるカフェと口コミで聞き、前から気になっていたんです

早速入店してみると、犬の鳴き声とにぎやかな話し声が聞こえてくる明るいお店で、常連のお客さんが多いようでした

メニューは人間用と犬用と2つあります 
こちらが犬用のメニューです↓↓
Photo

我が家のくうちゃんはお肉が好きなので「馬肉と鶏だんごの盛り合わせ」を注文
Photo_3
馬肉は初めて食べるので、大丈夫かな~と思っていたら、ペロリと全て食べきってお気に召してくれたようです

人間用のランチメニューも美味しそうなものがたくさんありましたが、今回はお昼ごはんを食べていましたので、次回行くときは美味しそうなランチを食べてみようと思います

お店には犬に着せる仮装用の衣装等もたくさんあって、くうちゃんにも被り物をさせてみました
Attachment01_11Attachment02_8

しばらく色々と被らせて、写真撮影をして楽しんでいました

家からも近いので、また訪問してみようと思いま~す

---------------------------------------------

さて本日も、2015年2月開催セミナーを再ご紹介
    

    2015年2月16日(月)開催

   『リチウムイオン電池(LIB)、ニッケル水素電池(Ni-MH)からの
   レアメタル回収・リサイクルに関する技術開発と取組み動向』セミナー
です

★本セミナーでは、今後大量の廃棄が予想される使用済みリチウムイオン電池(LIB)やニッケル水素電池(Ni-MH)用レアメタル(リチウム、コバルト、ニッケル、マンガンなど)の分離・回収・リサイクル技術に焦点をあて、LIB用レアメタルの特性(最近の成分組成を含め)から、LIB及びNi-MH用レアメタルリサイクルの技術開発動向と、具体的な各種分離・回収・リサイクル技術(バイオ技術、マイクロリアクター、塩湖かん水からのリチウムの分離回収を含め)、更には、ユミコア社における取組みに至るまで、最前線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。

※講師は全員大阪会場で講演致します。(東京会場は中継での受講となります。)
※大阪会場・東京会場とも同じ講義がご受講頂けます。(講演者へのご質問は東京会場からも可能です。)
※東京会場でご受講の方で講師との名刺交換をご希望の方は、お名刺を頂けましたら講師の名刺と交換させて頂きます。

●会場

◆大阪会場(関西東通・1F会議室)
http://www.kansai-totsu.com/location.html
◆東京会場(Akasaka plus USTREAM公認スタジオ)
http://www.totsu.tv/akasakaplus/map.html

●プログラム

Ⅰ.リチウムイオン電池及びニッケル水素電池からの
  レアメタル分離・回収・リサイクル技術

  関西大学 環境都市工学部
  エネルギー環境工学科 教授                 芝田隼次 氏

Ⅱ.リチウムイオン電池等からのレアメタル(マンガン、リチウム)の
  バイオ抽出・回収技術

  大阪府立大学 大学院工学研究科
  物質・化学系専攻 化学工学分野 教授       小西康裕 氏

Ⅲ.廃リチウムイオン電池からのリチウムイオンの回収を想定した
  マイクロリアクターによる高速抽出プロセスの開発

  大阪府立大学 大学院工学研究科
  物質・化学系専攻 化学工学分野 教授       武藤明徳 氏

Ⅳ.廃リチウムイオン電池からのレアメタルの分離回収

  北九州市立大学 国際環境工学部
  エネルギー循環化学科 准教授              西浜章平 氏

Ⅴ.ユミコア社におけるLIB/Ni-MHリサイクル

  ユミコアジャパン(株) 貴金属・バッテリーリサイクル
  セールス&マーケティング マネージャー        松島緯央 氏

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
 
   
    2015年2月16日(月)開催

   『リチウムイオン電池(LIB)、ニッケル水素電池(Ni-MH)からの
   レアメタル回収・リサイクルに関する技術開発と取組み動向』セミナー

   http://www.tic-co.com/seminar/20150220.html

 <アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度があります。詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、TEL:06-6358-0141までお問い合わせ下さいませ。】

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:

担当は谷口でした。

« 2015年2月13日(金)開催『MBR(膜分離活性汚泥法)+ROシステムの設計法とトラブル対策』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2015年2月17日(火)開催『多管式を中心とした熱交換器の設計入門』セミナーの再ご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2015年2月13日(金)開催『MBR(膜分離活性汚泥法)+ROシステムの設計法とトラブル対策』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2015年2月17日(火)開催『多管式を中心とした熱交換器の設計入門』セミナーの再ご紹介! »