最近の記事

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 2015年2月25日(水)開催『凝集剤の特性と効果的選定・活用法』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2015年2月24日(火)開催『シェール開発の最新状況及び対日LNG輸出プロジェクト動向とシェールガス・オイル開発の技術課題、CO2フラクチャリング技術』セミナーの再ご紹介! »

2015年2月18日 (水)

2015年2月26日(木)開催『LNG船/燃料船の開発と要素技術動向』セミナーの再ご紹介!

---------------------------------------------

 ★本日再ご紹介セミナー★

    2015年2月26日(木)開催

 『LNG船/燃料船の開発と要素技術動向』セミナー
  ~船舶技術開発、バンカリングの最新動向、
  エンジン・排熱利用・冷熱回収システム等要素技術~

  http://www.tic-co.com/seminar/20150210.html

---------------------------------------------
この日曜日はフットサルの大会に出場してきました~

Attachment01_12Attachment02_9

フットサルは通常1チーム5人でやるスポーツで、1試合に何度もベンチにいる控えの人と交代をして順番に回してするスタイルが基本なんですが、この日集まったメンバーは5人ピッタリ

試合中は誰1人交代はできないけど、なんとかなるか~精神でとりあえず参加

上位2チームは関西予選に出場出来るキップを獲得できるというだけあって、

他のチームは今も現役でフットサルをバリバリやっている意識の高いチームばっかり

私たちは「たまにみんなで集まって楽しくボールを蹴りましょう!」的なゆる~いチームです

人数も他のチームは8人以上集まっていて交代出来る余裕もあり

これはもう自信がない。。

全5試合の総当たり戦でしたが、結果は案の定1勝4敗でした 1勝出来たのが奇跡です 

負けの多い試合でしたが楽しくフットサルをすることがモットーの私たちはみんなとっても楽しんでいました

ただ翌日からの筋肉痛が、いまだに残っていて、体のあらゆる所が痛いです・・・

---------------------------------------------

さて本日も、2015年2月開催セミナーを再ご紹介
    

2015年2月26日(金)開催

『LNG船/燃料船の開発と要素技術動向』セミナー
  ~船舶技術開発、バンカリングの最新動向、
  エンジン・排熱利用・冷熱回収システム等要素技術~   です

 

★2014年4月(http://www.tic-co.com/seminar/20140416.html)、8月(http://www.tic-co.com/seminar/20140818.html)に続くセミナー企画!!

★本セミナーでは、午前中にLNG船の最新技術開発動向と、LNG燃料船とバンカリングの最新動向・DNV GLの取組を、午後は、LNG燃料船の開発ならびに燃料船向けエンジンシステムの技術開発動向と、排熱および冷熱利用システムなどについて、斯界の最前線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。

●プログラム

Ⅰ.LNG船の最新技術開発動向

 三菱重工業(株) 交通・輸送ドメイン
 船舶・海洋事業部 船海エンジニアリング部
 技監・環境技術担当部長              雲石隆司 氏

 
 1.三菱LNG船の開発と建造実績
 2.新世代LNG船「さやえんどう」
 3.LNG船の環境技術
 4.三菱最新鋭LNG船
 5.今後の技術動向
 6.質疑応答/名刺交換

Ⅱ.欧州を中心としたLNG燃料船とバンカリングの最新動向とDNV GLの取組

  DNV GL AS, Japan
  Head of Class Operations Japan
  首席検査員 船級業務統括部長                  三浦佳範 氏

  1.舶用代替燃料の展望 (Future of Shipping 2050)
 2.LNG燃料船の現況
  3.LNG Ready サービスの概要
  4.最近のトピックス
  (1)MR Tanker 新造船
   (2)客船へのレトロフィット
  (3)大型船のLNG燃料タンク
  (4)アメリカとLNG燃料船
  5.LNGバンカリング施設の動向とリスクアセスメント
 6.質疑応答・名刺交換

Ⅲ.LNG燃料船の開発動向と課題

川崎重工業(株)
船舶海洋カンパニー 技術本部
基本設計部 基本計画第一課 課長             本井達哉 氏

 近年、環境負荷低減の観点からLNG燃料船への関心が高まっている。
 LNG燃料船の燃料タンクシステム、BOGの処理、LNG燃料推進システム等に関しては選択肢がいくつかあり、それらの特長や課題について試設計例を基に紹介する。

 <質疑応答・名刺交換>

Ⅳ.LNG燃料船向けエンジンシステムの比較と技術開発動向

(株)GDEC(Gas & Diesel Engine Consultant)
代表取締役                                                安枝信次 氏

  1.ディーゼルエンジンの排ガス対応技術
  2.LNG燃料船向けガスエンジンの市場動向
  3.ガスエンジンの特徴と課題
  (1)ディーゼルエンジンとの特性比較
  (2)ガスエンジンの種類と得失
  (3)舶用化に向けた技術課題
  4.質疑応答・名刺交換

Ⅴ.船舶主機排熱利用VPCシステムの紹介

三井造船(株)
機械・システム事業本部
ディーゼル設計部 計画グループ 主管         大塚厚史 氏

  1.船舶主機関からの排熱利用について
 2.VPC(Variable Phase Cycle)システムの紹介
  3.船舶主機関への適用例
  4.今後の予定
  5.質疑応答・名刺交換

Ⅵ.LNG船のLNG冷熱回収による省エネルギーと発電システム

潮冷熱(株) 常務取締役                              大町輝久 氏
コモテクノ 代表                                          古林義弘 氏

  1.LNG船の燃料系統現状
  2.冷熱源としてのLNG特徴
  3.冷熱回収装置
  4.発電への応用
  5.CO2回収
  6.メタンハイドレートへの転換
  7.主機との関連他
  8.質疑応答・名刺交換

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
 
 
  2015年2月26日(木)開催

 『LNG船/燃料船の開発と要素技術動向』セミナー
  ~船舶技術開発、バンカリングの最新動向、
  エンジン・排熱利用・冷熱回収システム等要素技術~

  http://www.tic-co.com/seminar/20150210.html

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:

担当は谷口でした。

« 2015年2月25日(水)開催『凝集剤の特性と効果的選定・活用法』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2015年2月24日(火)開催『シェール開発の最新状況及び対日LNG輸出プロジェクト動向とシェールガス・オイル開発の技術課題、CO2フラクチャリング技術』セミナーの再ご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 2015年2月25日(水)開催『凝集剤の特性と効果的選定・活用法』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2015年2月24日(火)開催『シェール開発の最新状況及び対日LNG輸出プロジェクト動向とシェールガス・オイル開発の技術課題、CO2フラクチャリング技術』セミナーの再ご紹介! »