2015年4月15日(水)開催『エンジニアのための設備コストの見積法入門』セミナーのご紹介!
--------------------------------------
☆本日ご紹介セミナー☆
2015年4月15日(水)開催
~プラント建設プロジェクトを焦点とした~
「エンジニアのための設備コストの見積法入門」 セミナー!
http://www.tic-co.com/seminar/20150402.html
--------------------------------------
2月ももう今週末で終わるということで、最近は少し暖かくなってきてますね~
1番辛い花粉の季節がやってきますよ・・・。(年中辛い方もいらっしゃいますが・・)
わたしは既に「くしゃみ・目や皮膚の痒み・肌荒れ」の症状がでてきました
通勤時などは、なるべくマスク(もしくはメガネ)で予防して酷くならないように努めたいと思います!
話は変わりまして、みなさん「美少女戦士セーラームーン」はご存じでしょうか?
私が小さい頃、大人気だった漫画(アニメ)です。
2011(2012)年に20周年を迎え、そのころからアニメ放送やグッズ発売が盛んです
大ファンだった私も、テレビ大阪で平日朝に放送されているアニメを予約録画して見ています!
今のキラキラしたアニメと比べると、多少古い感じはしますが、目に優しい(笑)色でとても見やすく感じます
グッズはドンドン発売されるので、把握するのも一苦労。
アラサー女子をターゲットにしているだけに、値段設定は可愛らしさのカケラもないですが(笑)、私の最近購入したグッズをご紹介します!
ルナとアルテミスの缶ケース↓。中にはチョコが入っています。バレンタイン時期に買いました。かわいい
歴代のコンパクトとロッドが描かれたランチボックス↓です!これもかわいい
ヴィーナスのシャーペン↓です。わ~!めっちゃかわいい
小さな頃から私のロールモデルでしたが、アニメやグッズを見ていて再熱したので、髪の毛を伸ばし、ダイエット中です!
髪の毛は肩下まで伸びてきましたし、パッツパツで断念していたショートパンツがはけるようになりました!
これは最近で1番嬉しかったです~!やっぱり目標を掲げてがんばることは大事だと実感しました!
みなさんも、それぞれの目標に向かってがんばりましょう~
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
本日も4月開催セミナーのご紹介です!
2015年4月15日(水)開催
~プラント建設プロジェクトを焦点とした~
「エンジニアのための設備コストの見積法入門」 セミナー
★エンジニアに必要な設備コストの見積方法をわかりやすく解説!!
★与えられた条件の中でどのように見積を行っていけばよいか!?
★本セミナーでは、設備コストの仕組みを始め、機器・材料費、現地工事費、共通間接費の詳細見積、又、見積のまとめと調整に至るまで、経験豊富な大原講師に解説頂きます。
●講 師 大原シーイー研究所 代表
(元)三井造船(株) プラント事業本部
プロポーザル部 見積担当課長
経済産業省 MOTプログラム開発事業(H17年度)
(早稲田大学受託事業)
コストエンジニアリング教材開発委員
日本コスト工学会正会員(理事) 大原宏光 氏
●プログラム
Ⅰ.設備コストの見積の目的とコスト構成
1.見積の目的と位置付け
2.設備コストの構成
3.設備コストの変動要因
4.設備コストの低減のポイント
Ⅱ.詳細見積の進め方
1.見積積算部署と関連組織
2.見積作業の計画
3.見積のための基本的な設計資料
Ⅲ.機器・材料費の詳細見積
1.機器費見積の考え方
(見積手順、見積法の選定など)
2.機器費の見積
(各種見積法、ベンダー見積取付・評価、コスト集計要領など)
3.配管工事材料費の見積
(材料集計手順、材料費区分、見積明細・集計要領など)
Ⅳ.現地工事費の見積一般
1.工事費の見積法
2.サブコントラクタへの見積照会要領
3.工事の請負構造と工事費の構成
4.直接労務費工数単価の考察
(工数単価の構成、工数単価の算定例など)
Ⅴ.現地工事費の詳細見積
1.機器据付工事費の見積
(1)機器据付工事の見積手順
(2)機器据付工事数量表の作成
(3)機器据付工事費の算出
(4)機器据付工事手順と直接工数の対象
(5)機器据付要領
(6)機器据付工数
2.配管工事費の見積
(1)基礎知識
(配管工法の種類、プレハブ工法の長所短所、配管工事量の単位と計算など)
(2)配管工事費(従来工法)の算出
(3)配管工事費(工場プレハブ工法)の算出
(4)配管工事の直接工数の対象
(5)直接工数の求め方
(6)配管の放射線検査費の見積
3.保温冷工事費の見積
(1)基礎知識
(2)保温冷工事費の見積手順
(3)保温冷工事数量表の作成
(4)保温冷工事費の算出
4.塗装工事費の見積
(1)見積手順
(2)塗装システムの作成
(3)素地調整の種類
(4)塗装工事数量表の作成
(5)塗装複合単価の作成
(6)塗装工事費の算出
Ⅵ.共通間接費の詳細見積
1.建設機械使用料の見積
(1)基礎知識
(2)見積手順
(3)移動式クレーンの見積
2.共通仮設費の見積
(1)基礎知識
(2)見積手順
(3)現地サ-ベイと見積項目
(4)仮設建物の見積
(5)共通仮設費のまとめ
3.現場管理費の見積
4.試運転費の見積
5.エンジニアリング・プロジェクト運営費の見積
Ⅶ.プラント見積のまとめと検討・調整
1.プラント見積原価総括表
2.プラントコストの総合検討
3.エスカレーションの見積
4.コンティンジェンシの見積
5.プラント見積後のコストデータの整理項目
6.契約後のプラント価格の変更要因
Ⅷ.質疑応答
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
2015年4月15日(水)開催
~プラント建設プロジェクトを焦点とした~
「エンジニアのための設備コストの見積法入門」 セミナー!
http://www.tic-co.com/seminar/20150402.html
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
担当は平田でした。
« 2015年4月10日(金)開催『圧力容器/圧力設備における供用適性評価と強度設計技術 』セミナーのご紹介! | トップページ | 2015年4月16日(木)開催『分離・脱水技術のポイントと実践活用法』セミナーのご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
« 2015年4月10日(金)開催『圧力容器/圧力設備における供用適性評価と強度設計技術 』セミナーのご紹介! | トップページ | 2015年4月16日(木)開催『分離・脱水技術のポイントと実践活用法』セミナーのご紹介! »
コメント