2015年4月21日(火)開催『技術者・研究者のための英語プレゼンテーションの基本と実践』セミナーのご紹介!
---------------------------------------------------
◆本日ご紹介セミナー◆
2015年4月21日(火)開催
『技術者・研究者のための英語プレゼンテーションの基本と実践』セミナー
~正しい準備法、技術英語表現、質疑応答のテクニック~
http://www.tic-co.com/seminar/20150403.html
---------------------------------------------------
この時季、TVの天気予報のコーナーで○○地方で「春一番」が吹きましたと伝えています。
さて「春一番」、なんとなくわかっていますが、その気象用語としての条件は「立春の後、春分までの間で、最初に吹く南風で、風速が8m以上の強風」というものです。
語源は、安政6年(1859年)2月13日、長崎県壱岐郡郷ノ浦町(現・壱岐市)の漁師が出漁中、おりからの強風によって船が転覆し、53人の死者を出して以降、漁師らがこの強い南風を「春一」または「春一番」と呼ぶようになったことからです。
ちなみに、春一番以降で春分の日(3月21日)までに吹いた強風を春二番、春三番と呼び、春分の日以降に吹く強風を春本番と呼ぶそうです。
なかなか面白いですね。
では「春一番」を季語に詠まれた句をお楽しみ下さい。
春一番藪つぎつぎに鳥放つ
高井北杜(たかい ほくと)
(1912-2009)
胸ぐらに母受けとむる春一番
岸田稚魚(きしだ ちぎょ)
(1918-1988)
声散って春一番の雀たち
清水基吉(しみず もとよし)
(1918-2008)
春一番競馬新聞空を行く
水原春郎(みずはら はるお)
(1922-)
春一番過ぎし凪なり壱岐対馬
壱岐対馬=いきつしま
龍頭美紀子(りゅうとう みきこ)
(1940-)
山峡に星を片寄せ春一番
戸恒東人(とつね はるひと)
(1945-)
あいまいなをとこを捨てる春一番
田口風子(たぐち ふうこ)
(1949-)
今回は最後の
あいまいなをとこを捨てる春一番
が面白いです。
秋から冬にかけてかわいいと思っていた男が、時間の経過とともに優柔不断なところとか、欠点ばかりが見えてくる。
恋を続けるべきかどうか迷っている時、冬を吹き飛ばす程のエネルギーを感じる激しい「春一番」で踏ん切りがつき、別れてしまったのでしょう。
しかし、春一番が吹いた後は「寒の戻り」になることが多いようです。
優しい男を捨てて寂しい思いをしなければよいのですが…。
私も詠んでみました。
春一番明るき色の靴が鳴る
白井芳雄
春一番不埒に美女の裾めくる
不埒=ふらち
白井芳雄
***********************************************************************************************************
さて本日も、4月開催セミナーをご紹介
2015年4月21日(火)開催
『技術者・研究者のための英語プレゼンテーションの基本と実践』セミナー
~正しい準備法、技術英語表現、質疑応答のテクニック~
です!
★英語でプレゼンテーションを行うことになった時、必ず役立つテクニックの数々を伝授!!
★本セミナーでは、研究発表・製品説明等の場で、英語を使って上手くアピールするためのノウハウを、日本で数多く英語プレゼンの実践指導をされていらっしゃるアントニ ローレンス先生にわかりやすく解説頂きます。
●講 師
早稲田大学 理工学術院
理工系英語教育センター 教授 アントニ ローレンス 氏
●プログラム
Ⅰ.英語によるプレゼンテーションの基本原則
1.技術者・研究者に必要なプレゼンテーションとは
~オーラルプレゼン・ポスタープレゼン・製品説明の特徴~
2.プレゼンテーションの利点と欠点
3.成功への6つの鍵
~聴衆、目的、構成、流れ、スタイル、デリバリー~
4.プレゼンテーション演説法
~スクリプトの読み、スクリプトの暗記、ポイントによる演説~
5.英語によるプレゼンテーションの基本的な考え方
a)世界のプレゼンテーションの共通点
b)欧米人と日本人のプレゼンの違い
c)英語によるプレゼンテーションの特徴
~声、視線、手の動き、体の動き、スライドデザイン~
6.プレゼンテーション実践:印象に残る自己紹介
a)恐怖感とアガリをコントロールするには
b)ユーモアとジョークはどのように盛り込むか
Ⅱ.技術系の英語表現とプレゼンテーションでの使い方
1.技術系プレゼンテーションの構成
a)Introduction → Outline → Body → Summary → Q&A
b)現状 → 問題 → 対応 → 評価
c)一般論 → 具体論
d)過去 → 現在 → 未来
2.技術系の英語表現
a)「イントロ」の言語特徴
b)「概要」・「サマリー」の言語特徴
c)「ボディー」・「移り変わり」の言語特徴
d)方法と過程の説明
e)単位・数量・数式・記号の読み方・表し方
f)図、表、グラフなどの説明の仕方
3.英語でのプレゼンテーションデリバリー
a)スピード調整
b)強勢とイントネーションのコツ
c)発音: 和製英語から脱出
d)シャドーイングの練習法
Ⅲ.英語プレゼンテーションの実際
1.視覚機器の効果的な使い方
a)準備!準備!準備!
b)パソコン、プロジェクター、ビデオ、ポスターのよくある問題
c)オーラルプレゼン・ポスタープレゼンの作成ポイント
2.Q&A対策
a)日本人と欧米人の質問の仕方の違い
b)Q&Aの準備ポイント
c)質問の内容が理解できない時
d)自分が答えられない質問がきた時
e)質問の内容に明らかに敵意が感じられる時
f)全く質問が出ない時
3.英語プレゼンテーションの実際例
Ⅳ.質疑応答・ディスカッション
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
2015年4月21日(火)開催
『技術者・研究者のための英語プレゼンテーションの基本と実践』セミナー
~正しい準備法、技術英語表現、質疑応答のテクニック~
http://www.tic-co.com/seminar/20150403.html
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
本日は白井芳雄が担当いたしました。