最近の記事

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »

2015年2月

2015年2月27日 (金)

2015年4月21日(火)開催『技術者・研究者のための英語プレゼンテーションの基本と実践』セミナーのご紹介!

---------------------------------------------------
◆本日ご紹介セミナー◆

2015年4月21日(火)開催

 『技術者・研究者のための英語プレゼンテーションの基本と実践』セミナー
  ~正しい準備法、技術英語表現、質疑応答のテクニック~

  http://www.tic-co.com/seminar/20150403.html

---------------------------------------------------

この時季、TVの天気予報のコーナーで○○地方で「春一番」が吹きましたと伝えています。

さて「春一番」、なんとなくわかっていますが、その気象用語としての条件は「立春の後、春分までの間で、最初に吹く南風で、風速が8m以上の強風」というものです。

語源は、安政6年(1859年)2月13日、長崎県壱岐郡郷ノ浦町(現・壱岐市)の漁師が出漁中、おりからの強風によって船が転覆し、53人の死者を出して以降、漁師らがこの強い南風を「春一」または「春一番」と呼ぶようになったことからです。

ちなみに、春一番以降で春分の日(3月21日)までに吹いた強風を春二番、春三番と呼び、春分の日以降に吹く強風を春本番と呼ぶそうです。

なかなか面白いですね。

では「春一番」を季語に詠まれた句をお楽しみ下さい。

 

                       春一番藪つぎつぎに鳥放つ
                        高井北杜(たかい ほくと)
                               (1912-2009)

 

                      胸ぐらに母受けとむる春一番
                         岸田稚魚(きしだ ちぎょ)
                               (1918-1988)

 

                          声散って春一番の雀たち
                        清水基吉(しみず もとよし)
                               (1918-2008)

 

                         春一番競馬新聞空を行く
                       水原春郎(みずはら はるお)
                                  (1922-)

 

                       春一番過ぎし凪なり壱岐対馬
                          壱岐対馬=いきつしま
                     龍頭美紀子(りゅうとう みきこ)
                                  (1940-)

 

                        山峡に星を片寄せ春一番
                        戸恒東人(とつね はるひと)
                                  (1945-)

 

                   あいまいなをとこを捨てる春一番
                          田口風子(たぐち ふうこ)
                                  (1949-)

今回は最後の

                   あいまいなをとこを捨てる春一番

が面白いです。

秋から冬にかけてかわいいと思っていた男が、時間の経過とともに優柔不断なところとか、欠点ばかりが見えてくる。

恋を続けるべきかどうか迷っている時、冬を吹き飛ばす程のエネルギーを感じる激しい「春一番」で踏ん切りがつき、別れてしまったのでしょう。

しかし、春一番が吹いた後は「寒の戻り」になることが多いようです。

優しい男を捨てて寂しい思いをしなければよいのですが…。

私も詠んでみました。

 

                       春一番明るき色の靴が鳴る
                                  白井芳雄

 

                      春一番不埒に美女の裾めくる
                                不埒=ふらち
                                  白井芳雄

***********************************************************************************************************

さて本日も、4月開催セミナーをご紹介

2015年4月21日(火)開催

 『技術者・研究者のための英語プレゼンテーションの基本と実践』セミナー
  ~正しい準備法、技術英語表現、質疑応答のテクニック~

です!

★英語でプレゼンテーションを行うことになった時、必ず役立つテクニックの数々を伝授!!

★本セミナーでは、研究発表・製品説明等の場で、英語を使って上手くアピールするためのノウハウを、日本で数多く英語プレゼンの実践指導をされていらっしゃるアントニ ローレンス先生にわかりやすく解説頂きます。

●講 師

  早稲田大学 理工学術院
  理工系英語教育センター 教授    アントニ ローレンス 氏

●プログラム

Ⅰ.英語によるプレゼンテーションの基本原則

 1.技術者・研究者に必要なプレゼンテーションとは
  ~オーラルプレゼン・ポスタープレゼン・製品説明の特徴~
 2.プレゼンテーションの利点と欠点
 3.成功への6つの鍵
  ~聴衆、目的、構成、流れ、スタイル、デリバリー~
 4.プレゼンテーション演説法
  ~スクリプトの読み、スクリプトの暗記、ポイントによる演説~
 5.英語によるプレゼンテーションの基本的な考え方
  a)世界のプレゼンテーションの共通点
  b)欧米人と日本人のプレゼンの違い
   c)英語によるプレゼンテーションの特徴
   ~声、視線、手の動き、体の動き、スライドデザイン~
 6.プレゼンテーション実践:印象に残る自己紹介
  a)恐怖感とアガリをコントロールするには
   b)ユーモアとジョークはどのように盛り込むか

Ⅱ.技術系の英語表現とプレゼンテーションでの使い方

 1.技術系プレゼンテーションの構成
  a)Introduction → Outline → Body → Summary → Q&A
   b)現状 → 問題 → 対応 → 評価
  c)一般論 → 具体論
  d)過去 → 現在 → 未来
 2.技術系の英語表現
  a)「イントロ」の言語特徴
  b)「概要」・「サマリー」の言語特徴
  c)「ボディー」・「移り変わり」の言語特徴
  d)方法と過程の説明
  e)単位・数量・数式・記号の読み方・表し方
  f)図、表、グラフなどの説明の仕方
 3.英語でのプレゼンテーションデリバリー
  a)スピード調整
  b)強勢とイントネーションのコツ
   c)発音: 和製英語から脱出
  d)シャドーイングの練習法

Ⅲ.英語プレゼンテーションの実際

 1.視覚機器の効果的な使い方
  a)準備!準備!準備!
  b)パソコン、プロジェクター、ビデオ、ポスターのよくある問題
  c)オーラルプレゼン・ポスタープレゼンの作成ポイント
 2.Q&A対策
  a)日本人と欧米人の質問の仕方の違い
   b)Q&Aの準備ポイント
   c)質問の内容が理解できない時
  d)自分が答えられない質問がきた時
  e)質問の内容に明らかに敵意が感じられる時
  f)全く質問が出ない時
 3.英語プレゼンテーションの実際例

Ⅳ.質疑応答・ディスカッション

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

2015年4月21日(火)開催

 『技術者・研究者のための英語プレゼンテーションの基本と実践』セミナー
  ~正しい準備法、技術英語表現、質疑応答のテクニック~

  http://www.tic-co.com/seminar/20150403.html

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

本日は白井芳雄が担当いたしました。

2015年2月26日 (木)

2015年4月16日(木)開催『分離・脱水技術のポイントと実践活用法』セミナーのご紹介!

---------------------------------------------

 ★本日ご紹介セミナー★

   2015年4月16日(木)開催

 『分離・脱水技術のポイントと実践活用法』セミナー
 ~分離脱水のメカニズムから、各種分離機・脱水機の特性・高性能化・開発動向と
使用例を含めた選定及び操作・保守管理における留意点まで~

 http://www.tic-co.com/seminar/20150405.html

---------------------------------------------
先日友人とごはんを食べている時に、最近何をしている時もスマホばっかりの生活で、テレビを見ながらスマホ・・通勤しながらスマホ・・音楽を聴きながらスマホ・・トイレでもスマホ・・スマホ依存症になっている・・ヤバイ

完全に「ながら生活」で私たち集中力が絶対なくなっている

家にいる少しの時間はスマホを置いて、久しぶりに本でも読まないとな~という話になり、早速帰り道に古本屋さんへ

少し興味のありそうな本が1冊100円~300円程と安いので8冊ほど購入
Attachment00_12

スマホが鳴ったらすぐスマホにいってしまう集中力のない私ですが、週に1冊は読むことを友人とかる~く約束しましたよ

早速1冊読み終えました  こちら↓↓
Attachment01_8_2

保険のことや、資金運用、自分自身のお金の収入・支出管理等について、20代の私にも分かりやすく書かれた本でした

スマホでネットサーフィンをしがちな日々ですが、まだまだ購入した本があるので、これから少しずつ読んでいこうと思います

---------------------------------------------

さて本日も、2015年4月開催セミナーをご紹介
    

  2015年4月16日(木)開催

 『分離・脱水技術のポイントと実践活用法』セミナー
 ~分離脱水のメカニズムから、各種分離機・脱水機の特性・高性能化・開発動向と
使用例を含めた選定及び操作・保守管理における留意点まで~ 

                                                                                               です

 

★本セミナーでは、分離脱水の原理・メカニズムを始め、各種分離機・脱水機の特性・高性能化及び最近の開発動向と用途・目的に合った分離機・脱水機の選び方・使用事例、又、トラブル対策も含めた操作・保守管理の留意点に至るまで、実務の第一線でご活躍されていらっしゃる平松講師に豊富な事例をまじえ、詳説頂きます。

●講 師    巴工業(株) 機械本部 営業技術部 部長
                 技術士(総合技術監理部門・上下水道部門)     平松達生 氏

●プログラム

Ⅰ.分離・脱水の原理とメカニズム

 1.分離・脱水技術の位置付けとその役割
 2.分離・脱水の原理
 3.分離・脱水のメカニズム
 4.沈降による分離・脱水
 5.ろ過による分離・脱水

Ⅱ.各種分離機、脱水機の特性・高性能化と最近の開発動向

 1.各種分離機の特性
  (1)円筒型遠心分離機
  (2)分離板型遠心分離機
  (3)超遠心機
  (4)スクリーン式ろ過分離機
  (5)その他
 2.各種濃縮機の特性
  (1)ベルト型ろ過濃縮機
  (2)回転ドラム型ろ過濃縮機
  (3)デカンタ型遠心濃縮機
  (4)バスケット型遠心分離機
  (5)その他
 3.各種脱水機の特性
  (1)ベルトプレス脱水機
  (2)遠心脱水機
  (3)スクリュープレス脱水機
  (4)回転加圧(ロータリープレス)脱水機
  (5)その他
 4.分離機、脱水機の高性能化のポイント
  (1)分離・脱水における最近のニーズ
  (2)高性能化のポイント
   ①分離・脱水性能の向上
   ②省エネ・省スペース化への対応
   ③低騒音化への対応
   ④低濃度・難分離脱水物への対応
 5.最近の開発動向~新しい分離機、脱水機の開発とその特徴について~
  (1)低動力・高脱水の遠心脱水機
  (2)機内二液調質型の遠心脱水機
  (3)高遠心力の遠心分離機
  (4)高効率の回転加圧脱水機
  (5)その他

Ⅲ.分離機、脱水機の選び方

 1.分離機、脱水機選定における基本的な考え方
  (1)清澄液を製品として使用する場合の選び方
  (2)ケーキを製品として使用する場合の選び方
  (3)水分を減らすためだけの場合の選び方
  (4)対象物に応じた選び方
  (5)処理速度・処理量に応じた選び方
  (6)エネルギー効率、環境を考慮した選び方
  (7)経済性についての考え方
 2.用途・目的に合った脱水機の選び方
  (1)小型機テスト
   (2)大型機テスト
   (3)テーブルテスト

Ⅳ.分離機、脱水機の使用例

 1.汚泥・し尿関連
  (1)工場排水汚泥
  (2)下水汚泥
  (3)その他(浄化槽汚泥、上水汚泥など)
 2.化学品・石油化学関連
  (1)溶剤分離回収
  (2)樹脂
  (3)炭酸カルシウム
   (4)廃プラスチック
 3.食品・医薬品関連
  (1)すり身
  (2)グルタミン酸ソーダ(MSG)
  (3)豆乳
 4.その他(紙パルプ等)

Ⅴ.分離機、脱水機の操作・保守管理における留意点

 1.分離機、脱水機の操作・取り扱いにおける留意点
  (1)前処理における留意点~濃縮・薬注条件等~
  (2)分離・脱水促進のポイント
  2.分離機、脱水機の保守管理における留意点
  (1)点検箇所と判断基準
  (2)見落としがちな保守項目
  (3)タイプ別・用途別の保守管理
  (4)メンテナンスコストを低減するには?
 3.分離・脱水プロセスにおけるトラブル対策
  (1)分離・脱水能力に関するトラブル
   (2)ハンドリング上のトラブル
   (3)脱水ケーキの品質に関するトラブル
   (4)装置の機械的トラブル

Ⅵ.これからの分離・脱水技術の展望

Ⅶ.質疑応答

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
 
  
2015年4月16日(木)開催

 『分離・脱水技術のポイントと実践活用法』セミナー
 ~分離脱水のメカニズムから、各種分離機・脱水機の特性・高性能化・開発動向と
    使用例を含めた選定及び操作・保守管理における留意点まで~

 http://www.tic-co.com/seminar/20150405.html

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:

担当は谷口でした。

2015年2月25日 (水)

2015年4月15日(水)開催『エンジニアのための設備コストの見積法入門』セミナーのご紹介!

--------------------------------------

☆本日ご紹介セミナー☆

2015年4月15日(水)開催

   ~プラント建設プロジェクトを焦点とした~
  「エンジニアのための設備コストの見積法入門」  セミナー!

   http://www.tic-co.com/seminar/20150402.html

--------------------------------------

2月ももう今週末で終わるということで、最近は少し暖かくなってきてますね~

1番辛い花粉の季節がやってきますよ・・・。(年中辛い方もいらっしゃいますが・・)

わたしは既に「くしゃみ・目や皮膚の痒み・肌荒れ」の症状がでてきました

通勤時などは、なるべくマスク(もしくはメガネ)で予防して酷くならないように努めたいと思います!

話は変わりまして、みなさん「美少女戦士セーラームーン」はご存じでしょうか?

私が小さい頃、大人気だった漫画(アニメ)です。

2011(2012)年に20周年を迎え、そのころからアニメ放送やグッズ発売が盛んです

大ファンだった私も、テレビ大阪で平日朝に放送されているアニメを予約録画して見ています!

今のキラキラしたアニメと比べると、多少古い感じはしますが、目に優しい(笑)色でとても見やすく感じます

グッズはドンドン発売されるので、把握するのも一苦労。

アラサー女子をターゲットにしているだけに、値段設定は可愛らしさのカケラもないですが(笑)、私の最近購入したグッズをご紹介します!

ルナとアルテミスの缶ケース↓。中にはチョコが入っています。バレンタイン時期に買いました。かわいい

20150131_180824

歴代のコンパクトとロッドが描かれたランチボックス↓です!これもかわいい

20150202_115047

ヴィーナスのシャーペン↓です。わ~!めっちゃかわいい

20150225_084547

小さな頃から私のロールモデルでしたが、アニメやグッズを見ていて再熱したので、髪の毛を伸ばし、ダイエット中です!

髪の毛は肩下まで伸びてきましたし、パッツパツで断念していたショートパンツがはけるようになりました!

これは最近で1番嬉しかったです~!やっぱり目標を掲げてがんばることは大事だと実感しました!

みなさんも、それぞれの目標に向かってがんばりましょう~

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

本日も4月開催セミナーのご紹介です

2015年4月15日(水)開催

   ~プラント建設プロジェクトを焦点とした~
  「エンジニアのための設備コストの見積法入門」  セミナー

★エンジニアに必要な設備コストの見積方法をわかりやすく解説!!
★与えられた条件の中でどのように見積を行っていけばよいか!?
★本セミナーでは、設備コストの仕組みを始め、機器・材料費、現地工事費、共通間接費の詳細見積、又、見積のまとめと調整に至るまで、経験豊富な大原講師に解説頂きます。

●講 師   大原シーイー研究所 代表
         (元)三井造船(株) プラント事業本部
         プロポーザル部 見積担当課長
         経済産業省 MOTプログラム開発事業(H17年度)
         (早稲田大学受託事業)
         コストエンジニアリング教材開発委員
         日本コスト工学会正会員(理事)              大原宏光 氏

●プログラム

Ⅰ.設備コストの見積の目的とコスト構成
 1.見積の目的と位置付け
 2.設備コストの構成
 3.設備コストの変動要因
 4.設備コストの低減のポイント

Ⅱ.詳細見積の進め方
 1.見積積算部署と関連組織
 2.見積作業の計画
 3.見積のための基本的な設計資料

Ⅲ.機器・材料費の詳細見積
 1.機器費見積の考え方
  (見積手順、見積法の選定など)
 2.機器費の見積
  (各種見積法、ベンダー見積取付・評価、コスト集計要領など)
 3.配管工事材料費の見積
  (材料集計手順、材料費区分、見積明細・集計要領など)

Ⅳ.現地工事費の見積一般
 1.工事費の見積法
 2.サブコントラクタへの見積照会要領
 3.工事の請負構造と工事費の構成
 4.直接労務費工数単価の考察
  (工数単価の構成、工数単価の算定例など)

Ⅴ.現地工事費の詳細見積
 1.機器据付工事費の見積
  (1)機器据付工事の見積手順
  (2)機器据付工事数量表の作成
  (3)機器据付工事費の算出
  (4)機器据付工事手順と直接工数の対象
  (5)機器据付要領
  (6)機器据付工数
 2.配管工事費の見積
  (1)基礎知識
   (配管工法の種類、プレハブ工法の長所短所、配管工事量の単位と計算など)
  (2)配管工事費(従来工法)の算出
  (3)配管工事費(工場プレハブ工法)の算出
  (4)配管工事の直接工数の対象
  (5)直接工数の求め方
  (6)配管の放射線検査費の見積
 3.保温冷工事費の見積
  (1)基礎知識
  (2)保温冷工事費の見積手順
  (3)保温冷工事数量表の作成
  (4)保温冷工事費の算出
 4.塗装工事費の見積
  (1)見積手順
  (2)塗装システムの作成
  (3)素地調整の種類
  (4)塗装工事数量表の作成
  (5)塗装複合単価の作成
  (6)塗装工事費の算出

Ⅵ.共通間接費の詳細見積
 1.建設機械使用料の見積
  (1)基礎知識
  (2)見積手順
  (3)移動式クレーンの見積
 2.共通仮設費の見積
  (1)基礎知識
  (2)見積手順
  (3)現地サ-ベイと見積項目
  (4)仮設建物の見積
  (5)共通仮設費のまとめ
 3.現場管理費の見積
 4.試運転費の見積
 5.エンジニアリング・プロジェクト運営費の見積

Ⅶ.プラント見積のまとめと検討・調整
 1.プラント見積原価総括表
 2.プラントコストの総合検討
 3.エスカレーションの見積
 4.コンティンジェンシの見積
 5.プラント見積後のコストデータの整理項目
 6.契約後のプラント価格の変更要因

Ⅷ.質疑応答

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

2015年4月15日(水)開催

   ~プラント建設プロジェクトを焦点とした~
  「エンジニアのための設備コストの見積法入門」  セミナー

   http://www.tic-co.com/seminar/20150402.html

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

担当は平田でした。

2015年2月24日 (火)

2015年4月10日(金)開催『圧力容器/圧力設備における供用適性評価と強度設計技術 』セミナーのご紹介!

-------------------------------------------------------
◆本日ご紹介セミナー◆

2015年4月10日(金)開催

  『圧力容器/圧力設備における供用適性評価と強度設計技術』

   http://www.tic-co.com/seminar/20150404.html

-------------------------------------------------
下呂温泉の2日目です。

まず朝イチでお宿の温泉に浸かり、チェックアウト後に近くの外湯に行きました。

Photo


白壁の洋館でなんとも独特な雰囲気を醸し出している「白鷺の湯」です。

外観はこのように洋風ですが、歴史は古く、大正15年から続いている大衆浴場とのこと。

チラッと見切れているビーナス像のところは足湯になっていて、この足湯は無料で浸かることができます。

中の大浴場はひのきのお風呂で、やはり熱めのお湯でしたが、トロットロで肌触りは最高でした。

ここでしっかり温まったのち、20分ほど歩いて「合掌村」に行きました。

Photo_2


ここはご覧のとおり、合掌造りの旧家屋を展示していて、昔の人の生活について色々と学べる施設になっています。

ちょうどこの時期「土雛まつり」というイベントが開催されていて、素焼きのお雛様や金太郎等々、素朴だけどどこか親しみのあるお人形が沢山飾ってありました。

Photo_3


一つ一つを見ると、このお雛様とお内裏様のように愛嬌があって可愛らしいんですが、これが何体も集まってくると・・・

Photo_4


ちょ、ちょっとコワイ・・・。

お昼ご飯にはアマゴとイワナの串焼きを食べて、郷土感をたっぷり味わいました。

Photo_5


温泉に浸かり、観光もして、中身のたっぷり詰まった大満足の1泊2日旅でした。

-------------------------------------------------------

さて本日も、4月開催セミナーをご紹介!

2015年4月10日(金)開催

  『圧力容器/圧力設備における供用適性評価と強度設計技術 』

です!

★本セミナーでは、圧力容器・圧力設備の法規・規格と改正動向から、供用適性評価と強度設計のための総合的な知識【材料力学・構成材料の考え方、疲労・クリープ設計、溶接・破壊力学の留意点、破損モードと破損事例、欠陥評価方法(割れ状欠陥評価、腐食減肉欠陥評価)など】について、経験豊富且つ関連委員会委員長としてご活躍中の鴻巣博士に詳しく解説頂きます。

●講 師

  茨城大学 名誉教授
  高圧ガス保安協会(KHK)
  供用適性評価規格委員会委員長  鴻巣眞二 氏

●プログラム

 1.圧力容器の種類とプラントなどの主な圧力設備

 2.設計基準と法規・規格の改正動向
  ~圧力容器関連4法、JIS規格、ASME規格~

 3.材料力学の基礎とポイント
  ~応力とひずみ、熱応力、ねじり応力、曲げ応力~

 4.構成材料の基礎とポイント
  ~結晶構造、変態、材料特性~

 5.強度設計の基礎とポイント
  ~脆性材料、延性材料の強度設計、疲労設計、クリープ設計~

 6.溶接の基礎とポイント
  ~熱履歴による組織変化、異材継手、後熱処理、残留応力~

 7.破壊力学からみたポイント
  ~変形様式とき裂先端での応力場、破壊基準、安定き裂進展への評価、破壊前漏洩概念~

 8.破損モードと破損事例
  ~材質劣化、腐食、応力腐食割れ、疲労損傷、腐食疲労、クリープ損傷、
   水素脆化(水素が関わる損傷)~

 9.欠陥評価方法と供用適性評価技術
  ~割れ状欠陥評価、腐食減肉欠陥評価~

 10.質疑応答<随時>

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
  

2015年4月10日(金)開催

  『圧力容器/圧力設備における供用適性評価と強度設計技術』

   http://www.tic-co.com/seminar/20150404.html

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

本日担当工藤でした。

2015年2月23日 (月)

2015年4月9日(木)開催『漏れのメカニズムとガスケット・パッキンの正しい選定・使い方及びトラブル対策』セミナーのご紹介!

---------------------------------------

☆本日ご紹介セミナー☆

2015年4月9日(木)開催

~漏れ現象(密封理論)を正しく理解し、シールを正しく行うための~

漏れのメカニズムとガスケット・パッキンの正しい選定・使い方及びトラブル対策
セミナー

http://www.tic-co.com/seminar/20150401.html

---------------------------------------

カンボジア旅行からもう1ヶ月以上経ってしまいましたが、

もう少しおつき合いをお願いします

本日は、アンコールワットから車で約30分

『バンテアイ・スレイ』をご紹介します

こちらの寺院はアンコールワットやアンコール・トムなどに比べると

とてもコンパクトな作りになっていますが、全体的に赤っぽい石で

作られているのがとても印象的でした。
Photo108
Photo109

そしてこちらにもレリーフが沢山ありました。
Photo110
Photo111
Photo112

そして、そして、何よりもこの遺跡で有名なのがこちら。

『東洋のモナリザ』です
Photo113

ああ、ナナメになってしまってますが、これが一番良く撮れた写真です

数年前までは、正面まで見に行けたらしいのですが、盗難があった影響もあって、

立ち入り禁止になってしまいまして、私のカメラの腕ではこれが精一杯でした

---------------------------------------

本日より2015年4月開催のセミナーをご紹介します

2015年4月9日(木)開催

~漏れ現象(密封理論)を正しく理解し、シールを正しく行うための~

漏れのメカニズムとガスケット・パッキンの正しい選定・使い方及びトラブル対策
セミナー

 

★“漏れ”の問題とシール技術について理論的かつ体系的に解説。

★本セミナーでは、漏れのメカニズムから、シールの基礎・各種シールの
 特性と正しい選定・使い方及び損傷対策などについて、
 経験豊富な似内博士に詳しく解説頂きます。

 

◎講 師

   元 玉川大学 工学部 教授
   トライボロジーアドバイザー 工学博士     似内昭夫 氏

 

◎プログラム

1.漏れの実態
 1)現場における漏れの実態
 2)機器の漏れの実態
 3)漏れが機器に及ぼす影響
 4)漏れ管理(HFI)

2.シールに関連したトライボロジーの基礎
 1)トライボロジーとは
 2)トライボロジーからみた表面の考え方
 3)摩擦・摩耗のメカニズム
 4)しゅう動面の摩擦とストライベック曲線

3.漏れの基礎知識と漏れのメカニズム
 1)シール面の考え方
 2)漏れはどうして発生するのか
 3)漏れ防止の考え方
 4)漏れ検出法

4.シールの種類とシール用ゴム材料
 1)GasketとPacking
 2)色々なシール
 3)シール用材料に求められる材料特性
 4)シール用ゴム材料の諸特性

5.静的シール(Gasket)の考え方と使い方
 1)非金属ガスケット
 2)セミメタリックガスケット
 3)金属ガスケット
 4)ガスケットにおける密封の考え方
 5)ガスケットの使い方

6.動的シール(Packing)の考え方と使い方(1)
 ~Oリングなどスクィーズパッキン~

 1)スクィーズパッキンの種類と密封メカニズム
 2)はみ出し現象

 3)Oリングの使用法

7.動的シール(Packing)の考え方と使い方(2)
 ~オイルシールなどリップパッキンとその他のパッキン~

 1)オイルシールとその基本特性
 2)オイルシールの使い方
 3)リップパッキンの種類と密封
 4)グランドパッキン

8.動的シール(Packing)の考え方と使い方(3)
 ~メカニカルシール~

 1)メカニカルシールの構造と分類
 2)メカニカルシールの密封性能に影響を及ぼす要因
 3)メカニカルシールのしゅう動材料

9.動的シールにおける密封理論
 1)往復動シールの密封理論
 2)オイルシールの密封理論
 3)メカニカルシールの密封メカニズム

10.シールシステムの実際例
 1)ガスケット使用実際例
 2)パッキン使用実際例~油圧システムにおけるシールシステム~

11.シールの選定
 1)選定条件
 2)ガスケットの選定
 3)パッキンの選定

12.漏れ対策 ~シールの損傷と対策~
 1)オイルシールに発生した損傷と対策
 2)スクィーズパッキン(Oリング)に発生した損傷と対策
 3)Uパッキンに発生した損傷と対策

参考1.シール試験法
 1)Oリングの試験法
 2)ガスケットの試験法
 3)往復動シールの試験法
 4)オイルシールの試験法

参考2.シールに関する最近のトピックス

13.質疑応答・個別対応

 

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

---------------------------------------

2015年4月9日(木)開催

~漏れ現象(密封理論)を正しく理解し、シールを正しく行うための~

漏れのメカニズムとガスケット・パッキンの正しい選定・使い方及びトラブル対策
セミナー

http://www.tic-co.com/seminar/20150401.html

---------------------------------------

担当:浮田

2015年2月20日 (金)

2015年2月26日(木)開催『2015年 エンジニアのための計装設計技術』セミナーの再ご紹介!

---------------------------------------------------
◆本日再ご紹介セミナー◆

2015年2月26日(木)開催 

 『2015年 エンジニアのための計装設計技術』セミナー
  ~安全計装設計、DCSの機能と設計、
  プロセス計装計器設計、最新計装/制御技術~

  http://www.tic-co.com/seminar/20150214.html

---------------------------------------------------

歌舞伎の代表作『三人吉三廓初買』(さんにんきちさくるわのはつがい)の大川端の場での科白

「月も朧(おぼろ)に 白魚の
 篝(かがり)も霞(かす)む 春の空
 冷てえ風も ほろ酔いに
 心持ちよく うかうかと・・・」

はよく知られていますが、これは江戸佃島の白魚漁をとりこんだ名調子です。

早春、海から河口に上ってくる白魚は、ほっそりとしてはかなげな姿が美人の白い指の形容にもなり、江戸時代から春を告げる魚として珍重され、俳句の世界でも多くの名句を生んでいます。

生きている時は半透明で、火を通すと真っ白になることから白魚と呼ばれます。

今回はそんな初春の季語、白魚(しらうお・しらを)を詠んだ句を選んでみました。

 

                      明ぼのやしら魚しろきこと一寸
                 明ぼの=あけぼの、一寸=いっすん
                       松尾芭蕉(まつお ばしょう)
                               (1644-1694)

 

                    しら魚やうき世の闇に目をひらき
                       加藤曉台(かとう きょうたい)
                                (1732-1792)

 

                       美しや春は白魚かいわり菜
                          加舎白雄(かや しらお)
                               (1738-1791)

 

                       雨に獲し白魚の嵩哀れなり
                          獲し=えし、嵩=かさ
                  水原秋櫻子(みずはら しゅうおうし)
                               (1892-1981)

 

                    白魚は仮名ちるごとく煮えにけり
                      阿波野青畝(あわの せいほ)
                               (1899-1992)

 

                      篝火に飛び込む雪や白魚舟
                篝火=かがりび、白魚舟=しらをぶね
                       松本たかし(まつもと たかし)
                               (1906-1956)

 

                       白魚の月の光りに契りけり
                                契り=ちぎり
                       鈴木真砂女(すずき まさじょ)
                               (1906-2003)

今回は5番目の

                    白魚は仮名ちるごとく煮えにけり

に最も惹かれます。

ぴちぴちとした白魚が火が通るにつれて、身をひらがな文字のように折り曲げ、半透明から白に、そして薄口醤油に染まっていくさまをとらえています。

作者は煮上がりを白ごはんとともにすぐに食べようとしていたのでしょう。

思いうかべるだけで、美味しそうで唾がわいてきます。

私も詠んでみました。

 

                    潮待てば海猫が教える白魚群れ
                 海猫=ごめ、白魚群れ=しらをむれ
                                  白井芳雄

 

                        再会す海苔としら魚軍艦で
                                  白井芳雄

***********************************************************************************************************

さて本日も、2月開催セミナーを再ご紹介

2015年2月26日(木)開催

 『2015年 エンジニアのための計装設計技術』セミナー
  ~安全計装設計、DCSの機能と設計、
  プロセス計装計器設計、最新計装/制御技術~

です!

★本セミナーでは、安全計装設計、DCSの機能と設計、プロセス計装計器設計、最新計装/制御技術について、最近の情勢を踏まえ、具体的な進め方とポイントを実務の第一線でご活躍中の千代田化工建設の柴田氏、中村氏、両講師より詳説頂きます。

●プログラム

Ⅰ.安全計装設計

   千代田化工建設(株)
   制御システム設計ユニット         柴田克司 氏

 1.安全計装システムとは?
 2.国際規格・標準
 3.安全度水準(SIL)の決定方法
 4.安全度水準(SIL)を満たすための手法
 5.質疑応答

Ⅱ.DCSの機能と設計

   千代田化工建設(株)
   制御システム設計ユニット         柴田克司 氏

 1.DCSの役割
 2.DCSの構成
 3.設計要求事項の整理
 4.設計のワークフロー
 5.DCS周辺システム
 6.質疑応答・名刺交換

Ⅲ.プロセス計装計器設計

   千代田化工建設(株)
   制御システム設計ユニット GM代行   中村 亮 氏

 1.計器の特徴及び原理の整理
   (流量・液面・温度・圧力計測器、調節弁)
 2.設計ワークフロー
 3.質疑応答

Ⅳ.最新計装/制御技術

   千代田化工建設(株)
   制御システム設計ユニット GM代行   中村 亮 氏

 1.計装/制御システムに求められる事項と位置付け
 2.最新計装/制御技術の動向
 3.質疑応答・名刺交換

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

2015年2月26日(木)開催

 『2015年 エンジニアのための計装設計技術』セミナー
  ~安全計装設計、DCSの機能と設計、
  プロセス計装計器設計、最新計装/制御技術~

  http://www.tic-co.com/seminar/20150214.html

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

本日は白井芳雄が担当いたしました。

2015年2月19日 (木)

2015年2月24日(火)開催『シェール開発の最新状況及び対日LNG輸出プロジェクト動向とシェールガス・オイル開発の技術課題、CO2フラクチャリング技術』セミナーの再ご紹介!

---------------------------------------

☆本日再ご紹介セミナー☆

2015年2月24日(火)開催

 『シェール開発の最新状況及び対日LNG輸出プロジェクト動向と
  シェールガス・オイル開発の技術課題、CO2フラクチャリング技術』セミナー

  http://www.tic-co.com/seminar/20150216.html

---------------------------------------

2月セミナーもあと少し!

巻き戻すことのできない時間。
この瞬間の共演を体感できる唯一のチャンス!

お見逃しはございませんか?

Photo

---------------------------------------

さて本日も、2月開催セミナーを再ご紹介

2015年2月24日(火)開催

 『シェール開発の最新状況及び対日LNG輸出プロジェクト動向と
   シェールガス・オイル開発の技術課題、CO2フラクチャリング技術』セミナー
                                                 
です!

★原油価格の下落が続く中、シェールガス・オイル開発の現状と今後を探る!!

★本セミナーでは、シェールガス、シェールオイル開発と米国からのLNG輸出
 プロジェクトを含めた最新状況と今後の開発の進展を左右する技術的要件
 ならびに具体的な課題、技術展望、また注目される二酸化炭素フラクチャリング
 技術など、ソフト・ハード両面について、斯界の第一線でご活躍中の講師陣に
 詳説頂きます。

●プログラム

Ⅰ.米国のシェール開発最新状況と今後の展望
 ~原油・天然ガスの価格はどうなる?~

   牧エネルギー工学研究所代表
   (元)帝国石油(株) 代表取締役副社長   牧 武志 氏

 1.世界の石油・天然ガスの需要と供給:現状とその推移
 2.石油・天然ガス価格:現状とその推移
 3.米国のシェール開発概要
 4.米国のシェールガス開発事例
 5.米国のシェールオイル開発事例
 6.シェール開発の採算限界
 7.新しいフラクチャリング技術
 8.米国からのLNG輸出計画
 9.まとめ
 10.質疑応答・名刺交換

Ⅱ.シェールガス・オイル開発の技術と課題

   石油資源開発(株)
   技術本部 技術研究所 所長        手塚和彦 氏

 1.当社が取り組むシェールプロジェクト
   (1)米国Eagle Fordシェールプロジェクト
  (2)カナダシェールガス・LNGプロジェクト
  (3)国内女川タイトオイルプロジェクト
 2.シェール開発における技術課題と最新技術
  (1)フラクチャリング技術
  (2)モニタリング技術
  (3)モデリング技術
 3.環境対策の現況
 4.質疑応答・名刺交換

Ⅲ.CO2フラクチャリングによるタイトリザーバー増進回収技術の開発

   京都大学大学院
   工学研究科 社会基盤工学専攻 教授  石田 毅 氏

  1.研究の背景
  (1)地球温暖化とCO2地中貯留プロジェクト
  (2)さまざまな新たなフラクチャリング技術の提案
 2.花崗岩を用いたCO2フラクチャリング実験
  (1)供試体と実験方法の概要
  (2)流体圧入方法
  (3)載荷方法
  (4)実験結果
  (5)破壊メカニズムに関する検討
  (6)顕微鏡による亀裂観察結果
  (7)考察とまとめ
 3.釧路産シェール供試体に対する水圧破砕実験
  (1)供試体と実験方法の概要
  (2)実験結果
  (3)破壊メカニズムに関する検討
  (4)顕微鏡による亀裂観察結果
  (5)考察とまとめ
 4.今後の研究計画と実用化に向けた課題
  (1)技術の有用性と解決すべき課題
  (2)今後の研究計画
  (3)過去技術の蓄積と実用化への期待
 5.質疑応答・名刺交換

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

=======================================
 
2015年2月24日(火)開催

 『シェール開発の最新状況及び対日LNG輸出プロジェクト動向と
  シェールガス・オイル開発の技術課題、CO2フラクチャリング技術』セミナー

  http://www.tic-co.com/seminar/20150216.html

=======================================
担当:宮前

2015年2月18日 (水)

2015年2月26日(木)開催『LNG船/燃料船の開発と要素技術動向』セミナーの再ご紹介!

---------------------------------------------

 ★本日再ご紹介セミナー★

    2015年2月26日(木)開催

 『LNG船/燃料船の開発と要素技術動向』セミナー
  ~船舶技術開発、バンカリングの最新動向、
  エンジン・排熱利用・冷熱回収システム等要素技術~

  http://www.tic-co.com/seminar/20150210.html

---------------------------------------------
この日曜日はフットサルの大会に出場してきました~

Attachment01_12Attachment02_9

フットサルは通常1チーム5人でやるスポーツで、1試合に何度もベンチにいる控えの人と交代をして順番に回してするスタイルが基本なんですが、この日集まったメンバーは5人ピッタリ

試合中は誰1人交代はできないけど、なんとかなるか~精神でとりあえず参加

上位2チームは関西予選に出場出来るキップを獲得できるというだけあって、

他のチームは今も現役でフットサルをバリバリやっている意識の高いチームばっかり

私たちは「たまにみんなで集まって楽しくボールを蹴りましょう!」的なゆる~いチームです

人数も他のチームは8人以上集まっていて交代出来る余裕もあり

これはもう自信がない。。

全5試合の総当たり戦でしたが、結果は案の定1勝4敗でした 1勝出来たのが奇跡です 

負けの多い試合でしたが楽しくフットサルをすることがモットーの私たちはみんなとっても楽しんでいました

ただ翌日からの筋肉痛が、いまだに残っていて、体のあらゆる所が痛いです・・・

---------------------------------------------

さて本日も、2015年2月開催セミナーを再ご紹介
    

2015年2月26日(金)開催

『LNG船/燃料船の開発と要素技術動向』セミナー
  ~船舶技術開発、バンカリングの最新動向、
  エンジン・排熱利用・冷熱回収システム等要素技術~   です

 

★2014年4月(http://www.tic-co.com/seminar/20140416.html)、8月(http://www.tic-co.com/seminar/20140818.html)に続くセミナー企画!!

★本セミナーでは、午前中にLNG船の最新技術開発動向と、LNG燃料船とバンカリングの最新動向・DNV GLの取組を、午後は、LNG燃料船の開発ならびに燃料船向けエンジンシステムの技術開発動向と、排熱および冷熱利用システムなどについて、斯界の最前線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。

●プログラム

Ⅰ.LNG船の最新技術開発動向

 三菱重工業(株) 交通・輸送ドメイン
 船舶・海洋事業部 船海エンジニアリング部
 技監・環境技術担当部長              雲石隆司 氏

 
 1.三菱LNG船の開発と建造実績
 2.新世代LNG船「さやえんどう」
 3.LNG船の環境技術
 4.三菱最新鋭LNG船
 5.今後の技術動向
 6.質疑応答/名刺交換

Ⅱ.欧州を中心としたLNG燃料船とバンカリングの最新動向とDNV GLの取組

  DNV GL AS, Japan
  Head of Class Operations Japan
  首席検査員 船級業務統括部長                  三浦佳範 氏

  1.舶用代替燃料の展望 (Future of Shipping 2050)
 2.LNG燃料船の現況
  3.LNG Ready サービスの概要
  4.最近のトピックス
  (1)MR Tanker 新造船
   (2)客船へのレトロフィット
  (3)大型船のLNG燃料タンク
  (4)アメリカとLNG燃料船
  5.LNGバンカリング施設の動向とリスクアセスメント
 6.質疑応答・名刺交換

Ⅲ.LNG燃料船の開発動向と課題

川崎重工業(株)
船舶海洋カンパニー 技術本部
基本設計部 基本計画第一課 課長             本井達哉 氏

 近年、環境負荷低減の観点からLNG燃料船への関心が高まっている。
 LNG燃料船の燃料タンクシステム、BOGの処理、LNG燃料推進システム等に関しては選択肢がいくつかあり、それらの特長や課題について試設計例を基に紹介する。

 <質疑応答・名刺交換>

Ⅳ.LNG燃料船向けエンジンシステムの比較と技術開発動向

(株)GDEC(Gas & Diesel Engine Consultant)
代表取締役                                                安枝信次 氏

  1.ディーゼルエンジンの排ガス対応技術
  2.LNG燃料船向けガスエンジンの市場動向
  3.ガスエンジンの特徴と課題
  (1)ディーゼルエンジンとの特性比較
  (2)ガスエンジンの種類と得失
  (3)舶用化に向けた技術課題
  4.質疑応答・名刺交換

Ⅴ.船舶主機排熱利用VPCシステムの紹介

三井造船(株)
機械・システム事業本部
ディーゼル設計部 計画グループ 主管         大塚厚史 氏

  1.船舶主機関からの排熱利用について
 2.VPC(Variable Phase Cycle)システムの紹介
  3.船舶主機関への適用例
  4.今後の予定
  5.質疑応答・名刺交換

Ⅵ.LNG船のLNG冷熱回収による省エネルギーと発電システム

潮冷熱(株) 常務取締役                              大町輝久 氏
コモテクノ 代表                                          古林義弘 氏

  1.LNG船の燃料系統現状
  2.冷熱源としてのLNG特徴
  3.冷熱回収装置
  4.発電への応用
  5.CO2回収
  6.メタンハイドレートへの転換
  7.主機との関連他
  8.質疑応答・名刺交換

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
 
 
  2015年2月26日(木)開催

 『LNG船/燃料船の開発と要素技術動向』セミナー
  ~船舶技術開発、バンカリングの最新動向、
  エンジン・排熱利用・冷熱回収システム等要素技術~

  http://www.tic-co.com/seminar/20150210.html

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:

担当は谷口でした。

2015年2月17日 (火)

2015年2月25日(水)開催『凝集剤の特性と効果的選定・活用法』セミナーの再ご紹介!

----------------------------------------
☆本日再ご紹介セミナー☆

2015年2月25日(水)開催

 -水処理・汚泥処理の効率化・低コスト化・省エネを考慮した-
  「凝集剤の特性と効果的選定・活用法
 ~「ジャーテスターによる」実演を交えて解説する~    セミナー!

 http://www.tic-co.com/seminar/20150213.html

----------------------------------------

先週、ハッピーバレンタイーンでしたが、みなさん、誰かに渡しましたか?
(誰かから頂きましたか?)

私は百貨店の特設会場に行って、私自身にチョコレートを買ってあげました(笑)

見た目(パッケージ)がすごく可愛い、ゴディバの「フォンダンショコラ キープセイク」が

買いたかったんですが、予算オーバーなため泣く泣く諦め、試食しながらブラブラ。

ゴディバの次に目を付けていたゴンチャロフコーナーに行って、

「ソフトクリームショコラ」と、

20150215_192032

「デコレモアD」を購入しました。

20150215_192402

とってもかわいいですよね?

20150215_192529

勿体なくて、まだ1つしか食べてません(笑)

バレンタイン仕様のチョコって、華やかなものが多くて見てるだけでも楽しい~

自分用にバレンタインチョコを買うのは初めてでしたが、ハマりそうです

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

さて、本日も2月開催セミナーを再ご紹介します!

2015年2月25日(水)開催

 -水処理・汚泥処理の効率化・低コスト化・省エネを考慮した-
  「凝集剤の特性と効果的選定・活用法
 ~「ジャーテスターによる」実演を交えて解説する~    セミナー!

★本セミナーでは、水処理・汚泥処理に重要な役割を果たす凝集剤の特性・作用から、
 水質・汚泥の性状・量及びプロセスに合わせた選定の留意点と効率化・低コスト化を
 含めた効果的な活用法、又、プロセス用・RO膜前処理用凝集剤に至るまで、実務の
 第一線でご活躍中の渡辺講師に「実演」を交え詳説頂きます。

●講 師

 栗田工業(株) ケミカル事業本部
 技術サービス二部 技術サービス二課 技術主査
 技術士(水道部門)                       渡辺 実 氏

●プログラム

Ⅰ.凝集剤の特性と作用

 1.凝集処理の適用範囲
 2.凝集剤の作用メカニズム
  (1)凝結作用(Coagulation)と凝集作用(Flocculation)
  (2)凝集機構のモデル
  (3)凝集に作用する諸因子
 3.無機凝集剤の種類と特徴
  (1)硫酸アルミニウム
  (2)ポリ塩化アルミニウム
  (3)塩化第二鉄
  (4)硫酸第一鉄
 4.有機凝結剤の種類と特徴
 5.高分子凝集剤の種類と特徴
  (1)アニオン系高分子凝集剤
  (2)ノニオン系高分子凝集剤
  (3)カチオン系高分子凝集剤
  (4)両性高分子凝集剤
 6.重金属捕集剤の種類と特徴
 7.最近の凝集剤の開発動向
  (1)無機凝集剤の開発動向
  (2)高分子凝集剤の開発動向

Ⅱ.凝集剤の選定と効果的活用法

 1.排水処理用凝集剤の選定と活用法
  (1)排水処理のフローと凝集剤活用の考え方
  (2)排水処理用無機凝集剤の選定と活用法
   ①選定における留意点 ~排水の性状・量に合わせた選定~
   ②活用のポイント
    ・高分子凝集剤との組み合わせ方
    ・凝集効果と添加量の関係
  (3)排水処理用高分子凝集剤の選定と活用法
   ①選定における留意点 ~排水の性状・量に合わせた選定~
   ②活用のポイント
    ・液体高分子凝集剤の特性と活用
    ・凝集不良への対処
 2.汚泥脱水用凝集剤の選定と活用法
  (1)汚泥処理の効率化・低コスト化と凝集剤活用の考え方
  (2)汚泥脱水用高分子凝集剤の選定と活用法
   ①選定における留意点 ~汚泥の性状・量に合わせた選定~
   ②活用のポイント ~強い凝集作用を保つには~
   ③汚泥の脱水効果
  (3)汚泥脱水用無機系凝集剤の選定と活用法
 3.排水処理以外の水処理用凝集剤の選定と活用法(プロセス用凝集剤)
 4.RO膜前処理用の凝集剤の選定と活用法
 5.排水処理・汚泥処理のための効果的なシステムとCO2削減
  (1)排水処理の原単位と削減対策
  (2)排水処理コストの試算例
  (3)排水処理での無機凝集剤注入量制御システム
  (4)沈殿槽内監視センサー
  (5)キャリオーバー防止剤の自動薬注制御システム
  (6)新しい汚泥濃縮・脱水システム

Ⅲ.質疑応答

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

2015年2月25日(水)開催

 -水処理・汚泥処理の効率化・低コスト化・省エネを考慮した-
  「凝集剤の特性と効果的選定・活用法
 ~「ジャーテスターによる」実演を交えて解説する~    セミナー!

 http://www.tic-co.com/seminar/20150213.html

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

担当は平田でした。

2015年2月16日 (月)

2015年2月24日(火)・25日(水)開催『地熱発電と地熱バイナリー発電(温泉発電など)の支援・導入促進と各種要素技術開発動向』セミナーの再ご紹介!

-------------------------------------------------------
◆本日再ご紹介セミナー◆

2015年2月24日(火)・25日(水)開催

  「地熱発電と地熱バイナリー発電(温泉発電など)の
                    支援・導入促進と各種要素技術開発動向」セミナー

 ~温泉発電導入促進、地熱発電導入拡大支援から、不確実性への対応留意点、
  小型バイナリー発電装置、地熱発電所の建設(計画から建設事例まで)・性能管理、
  ハイブリッド熱源高効率発電技術、蒸気タービン性能・信頼性向上技術まで~   

 -日程別受講可能!!-
 http://www.tic-co.com/seminar/20150217.html

<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度があります。
 詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、TEL:06-6358-0141まで
 お問い合わせ下さいませ。】

-------------------------------------------------
先日、月曜日にお休みを頂いて、日・月曜日で「下呂温泉」に行ってきました。

飛騨高山には以前行ったことがあったのですが、下呂温泉は今回が初めて。

日本三名泉(有馬・草津・下呂)の一つで有名ですね。

飛騨高山に行ったときは雪がすごく降っていて、雪景色のイメージが強かったのですが、下呂温泉はご覧のとおり雪ではなく雨が降っていました。雪も積もってなかったです。

Photo


着いたらさっそく温泉へ・・・ではなく、彼氏の知人からオススメされていた、独特の雰囲気があるという喫茶店に向かうことに。

下呂駅から一駅電車に乗って、そこから歩いて約20分。しかも電車はよくて1時間に1本。時間帯によっては3時間に1本というなかなかのダイヤ。

なので、1日目の行程はこの喫茶店に行って、お宿へ無事に到着するということで終了となりました。

さて、その喫茶店「緑の館」。

中に入ると、なんと至る所にレトロな時計が・・・。

どこを見ても、時計・時計・時計です。

Photo_2


Photo_3

落ち着いた少し暗めの照明で、なんとも言えない雰囲気です。

Photo_4


ここではコーヒーを注文すると、サイフォンに入ったコーヒーをおかわりとして一緒に持ってきてもらえます。

Photo_5


なんだか、大人な感じじゃないですか?

喫茶店のBGMにジャズが流れていて、この大人な雰囲気にどっぷり浸っていたかったのですが、人気のお店のようで既に待っている方もいらっしゃいましたし、電車の時間もあったのであまり長居はしませんでした。

くぅ~っ!近所にあったら絶対通うのにぃ~!と思ってしまうほど、素敵な喫茶店でした。行き帰りにかなりの時間がかかりましたが、行ってよかったです。

で、お宿に帰って温泉へ。さすがに写真は撮れなかったのでお湯の感想だけになりますが・・・。

お湯、びっくりするほど良かったです。お湯はヌルッっとしていて、お湯から上がったらお肌はツルツル。さらに体の芯からあったまるようで、お湯から上がったあと、時間が立つにつれて寒くなるどころか体の中からジンジン熱が出てくる感じがしました。

こんなにポカポカが長続きしたのは、今回が初めてかもしれません。さすが三名泉ですね。

翌日は外湯に入り、その後「下呂温泉合掌村」というところへ行きました。

次回でご紹介しますね。

-------------------------------------------------------

さて本日も、2月開催セミナーを再ご紹介!

2015年2月24日(火)・25日(水)開催

  「地熱発電と地熱バイナリー発電(温泉発電など)の
                    支援・導入促進と各種要素技術開発動向」セミナー

 ~温泉発電導入促進、地熱発電導入拡大支援から、不確実性への対応留意点、
  小型バイナリー発電装置、地熱発電所の建設(計画から建設事例まで)・性能管理、
  ハイブリッド熱源高効率発電技術、蒸気タービン性能・信頼性向上技術まで~  
 

です。

★本セミナーでは、1日目に『地熱バイナリー発電(温泉発電など)』に関して、導入促進(JOGMECの方より)から不確実性(資源開発リスクや地元合意遅延リスク、運転中の蒸気減衰リスクや追加井の掘削失敗リスク等)とその留意点、小型バイナリー発電装置の実際を、2日目は『地熱発電』に関して、地熱発電導入拡大に向けた支援・取組み(経済産業省の方より)から、地熱発電所の建設(計画から建設事例まで)・性能管理と高効率発電のためのハイブリッド熱源発電システム、蒸気タービン性能・信頼性向上技術などについて、斯界の最前線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。

★1日目のみ、2日目のみのご受講も受け付けております。

●プログラム

<1日目:2月24日(火)>
Ⅰ.小規模地熱発電のうち温泉発電導入促進について

  (独)石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)
  地熱部 担当審議役                            當舎利行 氏

Ⅱ.中小規模バイナリー地熱発電開発における不確実性と留意点

  (一財)電力中央研究所
  環境科学研究所 環境化学領域 主任研究員          窪田ひろみ 氏

Ⅲ.温泉等の温水を有効に活用する小型バイナリー発電装置

  (株)IHI 回転機械セクター開発部   
  バイナリー発電システムグループ 部長                 高橋俊雄 氏

<2日目:2月25日(水)>
Ⅰ.経済産業省の地熱発電導入拡大に向けた支援・取組みと今後の展開

  経済産業省 資源エネルギー庁
  資源・燃料部 政策課 係長                       橋本 薫 氏

Ⅱ.地熱発電所の建設事例 ~計画から発電所の完成まで~

  富士電機(株) 発電プラント事業部
  火力・地熱プラント総合技術部 プラント技術課 主任       小山 弘 氏

Ⅲ.地熱発電所の性能管理に関する研究開発動向
  地熱発電適用地域拡大のためのハイブリッド熱源高効率発電技術

  (一財)電力中央研究所
  エネルギー技術研究所 エネルギー変換領域 主任研究員   中尾吉伸 氏

Ⅳ.高効率地熱発電のための蒸気タービン性能・信頼性向上技術と最近の開発動向

  (株)東芝 電力システム社
  火力・水力事業部 火力プラント技術部
  参事                                      谷口晶洋 氏

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
  

2015年2月24日(火)・25日(水)開催

  「地熱発電と地熱バイナリー発電(温泉発電など)の
                    支援・導入促進と各種要素技術開発動向」セミナー

 ~温泉発電導入促進、地熱発電導入拡大支援から、不確実性への対応留意点、
  小型バイナリー発電装置、地熱発電所の建設(計画から建設事例まで)・性能管理、
  ハイブリッド熱源高効率発電技術、蒸気タービン性能・信頼性向上技術まで~   

 -日程別受講可能!!-
 http://www.tic-co.com/seminar/20150217.html

2日間受講      72,900円
  【1名につき(※受講者が24日と25日で違う場合でも可)】
2月24日のみ受講 40,500円
  【1名につき(同時複数人数お申込みの場合1名につき35,100円)】
2月25日のみ受講 49,680円
  【1名につき(同時複数人数お申込みの場合1名につき44,280円)】
※テキスト代、消費税を含む (※アカデミック割引は1日ごとの適用となります)

<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度があります。
 詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、TEL:06-6358-0141まで
 お問い合わせ下さいませ。】

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

本日担当工藤でした。

2015年2月13日 (金)

2015年2月24日(火)開催『シェール開発の最新状況及び対日LNG輸出プロジェクト動向とシェールガス・オイル開発の技術課題、CO2フラクチャリング技術』セミナーの再ご紹介!

---------------------------------------------------
◆本日再ご紹介セミナー◆

2015年2月24日(火)開催

 『シェール開発の最新状況及び対日LNG輸出プロジェクト動向と
  シェールガス・オイル開発の技術課題、CO2フラクチャリング技術』セミナー

  http://www.tic-co.com/seminar/20150216.html

---------------------------------------------------

2月に入ってから、世の中はすっかりバレンタインモードに。

バレンタインデーが近づくにつれて、よく流れている曲に『My Funny Valentine』があります。

曲名と詞の内容が、愛する悦びに満ちたバラードであることからでしょう。

以下に歌詞の意訳をあげました。

『My Funny Valentine』

私のお茶目なバレンタイン
愛しくておかしなバレンタイン
あなたは心から私を笑わせてくれる

あなたの見かけはおかしくて
とても写真向きとは言えないけれど
私の一番好きな芸術作品だわ

ギリシャ彫刻には程遠いし
口元もしまりがない
口を開けばとても知的とは言えないけれど
私のために髪の毛一本変えたりしないで
私のことを愛しているなら
いつまでもそのままで
私と一緒にいて
小さなバレンタイン
(あなたといれば)毎日がバレンタインデー

この詞で語られているミスター・バレンタインは、男前ではないけれど、陽気で、ユーモアがあって女性の心を和ませる男性です。

さて、今回の俳句の季語はもちろん「バレンタインの日」「バレンタインデー」「愛の日」で詠まれた句を選んでみました。

流石にこの季語は3回目となり、探すのに時間がかかりました。

 

                    バレンタイン結びしリボン風が解く
                  長谷川かな女(はせがわ かなじょ)
                               (1887-1969)

 

                  バレンタインの日なり山妻ピアノ弾く
                               山妻=さんさい
             「山の神」などと同じく、妻を第三者に向けて
                紹介するときの謙称、へりくだった表現
                    景山筍吉(かげやま じゅんきち)
                               (1899-1979)

 

               ヴァレンタインデー学僧の眉澄むに遭ふ
                       稲垣きくの(いながき きくの)
                               (1906-1987)

 

                バレンタインデー荒鵜は海猫の見張役
                       荒鵜=あらう、海猫=ごめ
                     角川源義(かどかわ げんよし)
                               (1917-1975)

 

               バレンタインデー積もらぬ雪の降りにけり
                      角川春樹(かどかわ はるき)
                                  (1942-)

 

               バレンタインデー浅蜊が舌を出してをり
                         大森理恵(おおもり りえ)
                                  (1951-)

 

                    愛の日のばりばり潰す段ボール
                        夏井いつき(なつい いつき)
                                   (1957-)

今回は最後の

                    愛の日のばりばり潰す段ボール

が面白いです。

作者は毎日放送のテレビ番組「プレバト」(天才凡人ランキング)の俳句コーナーで、芸能人たちをその毒舌でなで斬りにしています。

ここで詠まれているのはバレンタインデー(愛の日)にチョコレートを贈りたい相手がいなくて、そのフラストレーションを解消するために段ボールをばりばりと潰しているのでしょうか?

それとも段ボール一杯のチョコレートを配り、空になった段ボールを満足感とともに潰しているのでしょうか?

興味あるところです。

私も詠んでみました。

 

                 愛の日に向けてデパ地下女子の群れ
                                  白井芳雄

 

                    二千ほど泳ぐバレンタインの日も
                                  白井芳雄

***********************************************************************************************************

さて本日も、2月開催セミナーを再ご紹介

2015年2月24日(火)開催

 『シェール開発の最新状況及び対日LNG輸出プロジェクト動向と
  シェールガス・オイル開発の技術課題、CO2フラクチャリング技術』セミナー

です!

★原油価格の下落が続く中、シェールガス・オイル開発の現状と今後を探る!!

★本セミナーでは、シェールガス、シェールオイル開発と米国からのLNG輸出プロジェクトを含めた最新状況と今後の開発の進展を左右する技術的要件ならびに具体的な課題、技術展望、また注目される二酸化炭素フラクチャリング技術など、ソフト・ハード両面について、斯界の第一線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。

●プログラム

Ⅰ.米国のシェール開発最新状況と今後の展望
 ~原油・天然ガスの価格はどうなる?~

   牧エネルギー工学研究所代表
   (元)帝国石油(株) 代表取締役副社長   牧 武志 氏

  1.世界の石油・天然ガスの需要と供給:現状とその推移
 2.石油・天然ガス価格:現状とその推移
 3.米国のシェール開発概要
 4.米国のシェールガス開発事例
 5.米国のシェールオイル開発事例
 6.シェール開発の採算限界
 7.新しいフラクチャリング技術
 8.米国からのLNG輸出計画
 9.まとめ
 10.質疑応答・名刺交換

Ⅱ.シェールガス・オイル開発の技術と課題

   石油資源開発(株)
   技術本部 技術研究所 所長        手塚和彦 氏

 1.当社が取り組むシェールプロジェクト
   (1)米国Eagle Fordシェールプロジェクト
   (2)カナダシェールガス・LNGプロジェクト
   (3)国内女川タイトオイルプロジェクト
  2.シェール開発における技術課題と最新技術
  (1)フラクチャリング技術
  (2)モニタリング技術
  (3)モデリング技術
 3.環境対策の現況
 4.質疑応答・名刺交換

Ⅲ.CO2フラクチャリングによるタイトリザーバー増進回収技術の開発

   京都大学大学院
   工学研究科 社会基盤工学専攻 教授  石田 毅 氏

  1.研究の背景
  (1)地球温暖化とCO2地中貯留プロジェクト
   (2)さまざまな新たなフラクチャリング技術の提案
 2.花崗岩を用いたCO2フラクチャリング実験
  (1)供試体と実験方法の概要
  (2)流体圧入方法
  (3)載荷方法
  (4)実験結果
  (5)破壊メカニズムに関する検討
  (6)顕微鏡による亀裂観察結果
  (7)考察とまとめ
 3.釧路産シェール供試体に対する水圧破砕実験
  (1)供試体と実験方法の概要
  (2)実験結果
  (3)破壊メカニズムに関する検討
  (4)顕微鏡による亀裂観察結果
  (5)考察とまとめ
 4.今後の研究計画と実用化に向けた課題
  (1)技術の有用性と解決すべき課題
  (2)今後の研究計画
  (3)過去技術の蓄積と実用化への期待
 5.質疑応答・名刺交換

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

2015年2月24日(火)開催

 『シェール開発の最新状況及び対日LNG輸出プロジェクト動向と
  シェールガス・オイル開発の技術課題、CO2フラクチャリング技術』セミナー

  http://www.tic-co.com/seminar/20150216.html

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

本日は白井芳雄が担当いたしました。

2015年2月12日 (木)

2015年2月24日(火)開催『デマンドレスポンスの最新動向と各社の取組み、事業展望』セミナーの再ご紹介!

---------------------------------------

☆本日再ご紹介セミナー☆

2015年2月24日(火)開催

-電力システム改革、電力自由化を踏まえた-

デマンドレスポンスの最新動向と各社の取組み、事業展望』セミナー

~国内外の動き、関西電力、早稲田実証プロジェクト、
 エナリス、東京ガス、シュナイダーエレクトリックの取組み~

http://www.tic-co.com/seminar/20150212.html

---------------------------------------

今日も、先日旅行したアンコール遺跡のひとつをご紹介したいと思います

『タ・プローム』です。
Photo103

こちらも寺院ですが、見てのとおり樹木が絡みついていることで有名な遺跡です。
Photo104
Photo105
Photo106

絡みついている木はカンボジアでスポアンというガジュマルの木の一種だそうです。

ガイドさんのお話によると、この遺跡は修復しようと調査したところ、

このガジュマルの木を取り除いてしまうと遺跡まで壊れてしまうと判断されたため、

このままの形で残しているとのこと。

でも逆に、絡みつく樹木のおかげで、人気の観光スポットになっているということでした。

Photo107

あと、映画好きな方ならご存知かもしれませんが、『トゥームレイダー』の撮影場所の

一つだそうです ガイドさんが「アンジェリーナ・ジョリーさんが出て来そうですね~」と

言われておりましたが、映画を見ない私には残念ながら???でした

でもここは、ガジュマルの木のおかげでとっても印象に残った遺跡でした

---------------------------------------

本日も2015年2月開催のセミナーを再ご紹介します。

2015年2月24日(火)開催

-電力システム改革、電力自由化を踏まえた-

デマンドレスポンスの最新動向と各社の取組み、事業展望』セミナー

~国内外の動き、関西電力、早稲田実証プロジェクト、
 エナリス、東京ガス、シュナイダーエレクトリックの取組み~

 

★デマンドレスポンス(ディマンドリスポンス、DR:Demand Response)に
 関する研究開発/実証事業が進展しています。

★本セミナーでは、世界とわが国のDRの現状やガイドライン策定の動き、
 自動DRに関する検討から、関西電力、早稲田大学、エナリス、東京ガス、
 シュナイダーエレクトリックにおける取組み、事業展開について、
 今後の展望を含め、斯界の最前線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。

 

●プログラム

Ⅰ.電力システム改革下におけるデマンドレスポンスの現状と展望
  ~国内外の動きと関西電力の取り組み

   関西電力(株) お客さま本部 部長
   公益事業学会理事・学術研究会(電力)幹事     西村 陽 氏

 1.世界各国とわが国のDRの現状
  (1)世界各国とわが国DRの現状
   ①DRの定義と特徴
   ②米国・欧州での導入の現状
  (2)わが国DRビジネスの現況
 2.電力システム改革とDR
  (1)電力システム改革と予備力・調整力
  (2)予備力・調整力としてのDR
  (3)発電・小売会社が利用するDR

  (4)ガイドライン策定の動き(ネガワット検討会)
 3.DRの容量価値とわが国DRの展望
  (1)各国のDR拡張政策と日・米・欧比較
  (2)今後のわが国DRの導入プロセス
 4.質疑応答・名刺交換

 

Ⅱ.早稲田実証プロジェクトの最新動向と今後の展望

   早稲田大学 研究院教授
   スマート社会技術融合研究機構 事務局長
   先進グリッド技術研究所 上級研究員
   博士(工学)                             石井英雄 氏

 1.東日本震災後のエネルギー政策
 2.国内の自動デマンドレスポンスに関する検討
 3.OpenADRとユースケース
 4.早稲田大学の役割と実証事業
 5.質疑応答・名刺交換

 

Ⅲ.エナリスのデマンドレスポンス事業と今後の展開

   (株)エナリス
   経営戦略部 部長                         長尾 昂 氏

 東日本大震災以降、エネルギーの在り方が大きく変わりつつあります。
その一つに、社会全体から見た効率的なエネルギーインフラの仕組みとして、
デマンドレスポンスが日本全体で検討されています。
一方で、2016年電力小売り全面自由化が決定し、新電力登録件数も大きく増加、
競争環境は激化し、需要家向けにも様々な新サービスの展開が期待されています。
 本セミナーでは大きく変化する電力事業の環境下において、当社のDRに関する
取組や今後の展開について述べます。

 1.エナリスのデマンドレスポンス
 2.DRにおける課題
 3.バッテリーマネジメントによるDR
 4.エナリスの目指す社会
 5.質疑応答・名刺交換

 

Ⅳ.東京ガス(株)のデマンドレスポンスによる
  スマートエネルギーネットワーク構築の取組み

   東京ガス(株) スマエネ推進部
   スマエネエンジニアリンググループ マネージャー   進士誉夫 氏

 1.エネルギー業界を取り巻く状況
 2.エネルギーに対するニーズの変化
 3.デマンドレスポンスへの対応
 4.エネルギーセキュリティ(停電時自立運転)との関係
 5.今後必要とされる付加価値
 6.質疑応答・名刺交換

 

Ⅴ.欧州DR市場の現状とシュナイダーエレクトリックの戦略

   シュナイダーエレクトリック(株)
   ディレクター デマンドレスポンス事業部長         市村 健 氏

 1.シュナイダーエレクトリックの概要
 2.エナジープールの概要
 3.平成25年度実証事業の進捗について
 4.日仏の電力事情
 5.欧州エネルギー市場について
 6.フランスにおける容量市場の創設
 7.DR市場創設に向けて
 8.質疑応答・名刺交換

 

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

---------------------------------------

2015年2月24日(火)開催

-電力システム改革、電力自由化を踏まえた-

デマンドレスポンスの最新動向と各社の取組み、事業展望』セミナー

~国内外の動き、関西電力、早稲田実証プロジェクト、
 エナリス、東京ガス、シュナイダーエレクトリックの取組み~

http://www.tic-co.com/seminar/20150212.html

---------------------------------------

担当:浮田

2015年2月10日 (火)

2015年2月20日(金)開催『英語交渉術 Negotiating in English』セミナーの再ご紹介!

---------------------------------------

☆本日再ご紹介セミナー☆

2015年2月20日(金)開催

-技術者・研究者のための-
『英語交渉術 Negotiating in English』セミナー
~英語力だけでなく、相手を知り、納得できる結果に持ち込む手法を
 基礎から事例をまじえ解説~

http://www.tic-co.com/seminar/20150215.html

---------------------------------------

今年もたくさんお豆さんを食べました。

Photo

---------------------------------------

本日も2月開催セミナーの再ご紹介です

2015年2月20日(金)開催

-技術者・研究者のための-
『英語交渉術 Negotiating in English』セミナー
~英語力だけでなく、相手を知り、納得できる結果に持ち込む手法を
 基礎から事例をまじえ解説~

★グローバル化が進む中、ますます国際交渉の機会が増え、その能力が一段と
 求められるようになっています。
 国際交渉力を身につける第一歩は、英語力だけにとどまらず、交渉相手ならびに
 言葉の背景を理解することが不可欠となります。

★本セミナーでは、グローバルネゴシエーションに必要な事前準備から、
 様々な場面を想定し、的確に交渉を運ぶためのノウハウを、経験豊富な
 アーノルド フィッシャー講師より、事例・模擬ネゴシエーションを織り交ぜ、
 実際の場面に応じて使えるテクニックを失敗パターンを含め、
 分かりやすく解説頂きます。

★日本語サポートがございます。

◎講 師

   Kurdyla and Associates Co., Ltd.
   技術英文推敲文書部 マネージャー
   技術プレゼンテーション担当         アーノルド フィッシャー 氏

◎プログラム

Ⅰ.英語交渉の基本的な考え方と事前準備
 ~交渉についての考えを明確にし、十分に事前準備をする~

 1.グローバルネゴシエーションのルール
 2.交渉相手のバックグラウンドの理解
  ~「英語」以外に求められるもの-異文化コミュニケーション理解~
  ・相手国の商習慣の理解
  ・相手国の文化の理解
 3.戦略の組み立てのポイント
  ・戦略のパターン
  ・交渉範囲の確認
  ・譲れない点、妥協点の確認
 4.双方の力関係(立場)の理解
 5.代案を準備する

Ⅱ.英語交渉術実践ポイント
 ~日本人がよくおかす失敗パターンを含め~

 1.交渉に臨む
  ・交渉相手へのアプローチの仕方
  ・相手の出方に応じた戦略の組み立て方
  ・納得できる共通点の効果的な導き方
  ・交渉が決裂した時の収拾の付け方
 2.交渉時に使える効果的な表現
  ~提案する、要求する、主張する、質問する、答える、同意する、
   反対する、譲歩する、断る、謝る など~
 3.難局を切り抜けるための表現
  ・相手の話が終わらない時
  ・話が脱線しそうな時
  ・相手があまり乗り気でない時
  ・非現実的な要求をしてきた時
  ・相手が高圧的な態度で臨んできた時
  ・相手が怒り出した時
  ・相手の論拠の方がもっともな時
  ・前言を翻さざるを得ない時 など
 4.メールを効果的に使うポイント
  ~効果的な文章表現を学ぶ~
  ・メールでのアプローチ
  ・交渉時にメールを用いる際のポイント
  ・その他メールを用いる際の留意点

Ⅲ.場面に応じてのケーススタディ
 ~いろいろな交渉を使い分ける~

 1.契約交渉に臨む場合
 2.売り込みをかける場合
 3.値引き交渉する場合
 4.予算折衝に臨む場合
 5.難局を切り抜けるすべ

Ⅳ.模擬ネゴシエーション
 1.討論の中での間違った言葉使いや言い回し等の修正
 2.ダイアログを使ってのネゴシエーション練習とそれについての討論
 3.総合アドバイス
 4.ネゴシエーション セッション1:不良品
   ネゴシエーション セッション2:供給項目の交渉
   ネゴシエーション セッション3:オーダーや製品についての交渉

Ⅴ.質疑応答(適宜)

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

=======================================
 
2015年2月20日(金)開催

-技術者・研究者のための-
『英語交渉術 Negotiating in English』セミナー
~英語力だけでなく、相手を知り、納得できる結果に持ち込む手法を
 基礎から事例をまじえ解説~

http://www.tic-co.com/seminar/20150215.html

=======================================
担当:宮前

2015年2月 9日 (月)

2015年2月20日(金)開催『NOx(窒素酸化物)の生成・抑制技術と排煙脱硝技術の最近の開発動向』セミナーの再ご紹介!

---------------------------------------------

 ★本日再ご紹介セミナー★

    2015年2月20日(金)開催

-各分野の新しい規制に対応する-
『NOx(窒素酸化物)の生成・抑制技術と排煙脱硝技術の最近の開発動向』セミナー

  http://www.tic-co.com/seminar/20150209.html

 <アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度があります。
 詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、TEL:06-6358-0141までお問い合わせ下さいませ。】

---------------------------------------------
先週、お休みを頂いてUSJに行ってきました~

大阪に住んでいてもなかなか行く機会がなく、USJに来たのは7、8年ぶりくらいで、久しぶりです

この日は平日にも関わらず、「クールジャパン」のイベントのせいか思っていたよりもすごい人で混雑していました
Photo

USJのアメリカンな街並みや雰囲気が良いですよね~
Photo_2

進撃の巨人は整理券を入手するのに1時間以上も並んで、行ってきましたよ
Photo_3

夕方の比較的空いている時間帯にハリーポッターへ
Photo_5

実は私ハリーポッターの映画を見たことがないんですけど、アトラクションは2つとも乗れて、楽しめました

↓ちなみにこの湖の水は綺麗にお城が写り込むように水を黒くしているらしいです。(テレビで言ってました。)
Photo_4

他にはスパイダーマン等のアトラクションにも乗れて、久しぶりにUSJを満喫して楽しかったです

---------------------------------------------

さて本日も、2015年2月開催セミナーを再ご紹介
    

  2015年2月20日(金)開催

-各分野の新しい規制に対応する-
『NOx(窒素酸化物)の生成・抑制技術と排煙脱硝技術の最近の開発動向』セミナー     です

 

★年々厳しくなるNOx(窒素酸化物)規制に対応するための脱硝技術について、NOx生成と抑制の原理から、低NOx燃焼の実例、N2Oを含めた発生量予測ならびに、排煙脱硝法の実例と最近の研究開発動向、又、注目される燃焼排ガスに限らない多様なガスを低コストに脱硝可能な革新的な無触媒脱硝法に至るまで、斯界の最前線でご活躍中の神原博士に詳説頂きます。

●講 師      岐阜大学大学院工学研究科
                  環境エネルギーシステム専攻
                  環境システム講座
                 (工学部 化学・生命工学科 物質化学コース 併任)
             教授                                                               神原信志 氏

●プログラム

1.NOxの発生機構と抑制法

 (1)サーマルNOxの生成と抑制
 (2)プロンプトNOxの生成と抑制
 (3)フューエルNOxの生成と抑制
 (4)低NOx燃焼技術

2.反応シミュレーション

 (1)反応モデル
  (2)反応シミュレーションと反応モデルの評価
 (3)NOx,N2O生成量の予測

3.排煙脱硝技術

 (1)無触媒脱硝法とその実例
 (2)選択的触媒脱硝法とその実例
 (3)研究開発動向

4.排煙脱硝技術の開発動向

 (1)改質アンモニアインジェクション無触媒脱硝法
 (2)リモート触媒脱硝法
 (3)紫外線常温無触媒脱硝法
 (4)オゾン酸化無触媒脱硝法

5.質疑応答(適宜)

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
 
 
   2015年2月20日(金)開催

-各分野の新しい規制に対応する-
『NOx(窒素酸化物)の生成・抑制技術と排煙脱硝技術の最近の開発動向』セミナー

  http://www.tic-co.com/seminar/20150209.html

 <アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度があります。
 詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、TEL:06-6358-0141までお問い合わせ下さいませ。】

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:

担当は谷口でした。

2015年2月 6日 (金)

2015年2月20日(金)開催『防爆の国際規格整合化に適応したエンジニアのための防爆電気設備安全技術』セミナーの再ご紹介!

---------------------------------------------------
◆本日再ご紹介セミナー◆

2015年2月20日(金)開催

  -防爆の国際規格整合化に適応した-
 『エンジニアのための防爆電気設備安全技術』セミナー

  ~安全を確保するためのエンジニアリングから
  防爆電気機器の構造とその設計要件、点検保守まで~

  http://www.tic-co.com/seminar/20150208.html

---------------------------------------------------

立春を過ぎて、すこし寒気がゆるみ、いくぶん暖かくなりかけたと思うと、急に寒さがぶり返すことを指す季語に「冴返(さえかえ)る」「寒戻(かんもど)る」があります。

お天気キャスターとして活躍され、現在も執筆や講演でお元気に活動されておられる倉嶋厚さんは、その著『お天気博士の気象ノート』で、ある日の平均気温と前日の平均気温が4℃以上違うと、ざっと1ヶ月の陽気の差になり、季節としては春が一番その頻度が高いと述べています。

今回はそんな春の季語、「冴返(さえかえ)る」「寒戻(かんもど)る」を詠んだ句を選んでみました。

 

                      神鳴るや一村雨の冴えかへり
                       向井去来(むかい きょらい)
                               (1651-1704)

 

                     三ヶ月はそるぞ寒さは冴かへる
                         小林一茶(こばやし いっさ)
                               (1763-1828)

 

                       冴え返り冴え返りつゝ春央ば
                           春央ば=はるなかば
                       西山泊雲(にしやま はくうん)
                                (1877-1944)

 

                     物置けばすぐ影添ひて冴返る
                        大野林火(おおの りんか)
                               (1904-1982)

 

                   冴えかへるもののひとつに夜の鼻
                      加藤楸邨(かとう しゅうそん)
                               (1905-1993)

 

                        冴返る最も綺麗なものは星
                        高木晴子(たかぎ はるこ)
                               (1915-2000)

 

                      寒戻る寒にとどめをさすごとく
                       鷹羽狩行(たかは しゅぎょう)
                                   (1930-)

今回は5番目の

                   冴えかへるもののひとつに夜の鼻

が面白いです。

夜道を歩いて帰宅した時、耳も冷たくなっていますが、外気を吸い込んだ鼻も冷たくなっています。

2月4日の立春は過ぎ、日差しには春の兆しを感じますが、冴え冴えとした寒気も同時に感じます。

私も詠んでみました。

 

                         冴返る孤高の時を走り人
                                  白井芳雄

 

                        踏切のかんかん長し冴返る
                                  白井芳雄

***********************************************************************************************************

さて本日も、2月開催セミナーを再ご紹介

2015年2月20日(金)開催

  -防爆の国際規格整合化に適応した-
 『エンジニアのための防爆電気設備安全技術』セミナー

  ~安全を確保するためのエンジニアリングから
  防爆電気機器の構造とその設計要件、点検保守まで~

です!

★国際規格への整合化が進む防爆の正しい理解とその適応が不可欠となっています。

★本セミナーでは、防爆電気設備の安全を確保するためのエンジニアリングから防爆電気機器の構造とその設計要件、ならびに設置と配線、点検保守に至るまで、実務経験豊富な有山講師に分かり易く解説頂きます。

★機器製造メーカー、エンジニアリング会社、設備ユーザーなどの方々のご参加をお待ちしております。

●講 師

  元 IDEC(株) セーフティアセッサ   有山正彦 氏

●プログラム

1.防爆に関する国内外の規格動向

 (1)国際規格の動向
 (2)国内の国際規格整合化状況について

2.防爆電気設備とエンジニアリング

 (1)防爆エンジニアリングとは
 (2)防爆エンジニアリングのプロセス
 (3)防爆に関するリスクアセスメント
 (4)リスク低減と保護方策

3.危険区域について

 (1)危険区域の考え方
 (2)危険区域(ゾーン)の区分
 (3)換気とゾーン範囲の決定手法

4.防爆電気機器の構造と設計要件

 (1)防爆電気機器の保護構造
 (2)耐圧/安全増防爆
 (3)内圧防爆
 (4)本質安全防爆
 (5)その他の防爆構造

5.防爆電気機器の設置と配線

 (1)爆発性雰囲気と防爆電気機器の選定
 (2)防爆電気機器に対する要求仕様
 (3)配線方式の種類と選定
 (4)防爆配線工事

6.防爆電気機器の点検保守

 (1)防爆電気機器の点検・保守
 (2)点検保守要員の知識と教育
 (3)要員の資格とその要件

7.質疑応答(適宜)

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

2015年2月20日(金)開催

  -防爆の国際規格整合化に適応した-
 『エンジニアのための防爆電気設備安全技術』セミナー
  ~安全を確保するためのエンジニアリングから
  防爆電気機器の構造とその設計要件、点検保守まで~

  http://www.tic-co.com/seminar/20150208.html

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

本日は白井芳雄が担当いたしました。

2015年2月 5日 (木)

2015年2月19日(木)開催『太陽熱利用技術/システムの開発動向と事例』セミナーの再ご紹介!

---------------------------------------
☆本日再ご紹介セミナー☆

2015年2月19日(木)開催

太陽熱利用技術/システムの開発動向と事例』 セミナー

 http://www.tic-co.com/seminar/20150218.html

<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度があります。
 詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、TEL:06-6358-0141まで
 お問い合わせ下さいませ。】

----------------------------------------

先日、セルカ棒(自撮り棒)を購入するため、梅田にある某電気屋さんに行ってきました

セルカ棒は、手元の部分にボタンがあって、Bluetooth機能を使ってシャッターを押せるものと、スマホ自体のタイマー機能を使うもの、等があります。

私はどうせ買うなら便利なものと、Bluetooth機能がついているものを選びました

20150205_025508

スティック、カメラを乗せる部分、カメラを固定する部分(オレンジ色)、が分かれて入っていますが、簡単に組み立てることができます

最短のセルカ棒↓。

20150205_025526

最長のセルカ棒↓。めっちゃ長いです。先端にハサミをつけたら高枝切りバサミとして使えそうです。

20150205_025622

店内は広いですが、スマホケースなどがおいてある付近に「自撮り棒コーナーはこちら→」な看板があったので、さほど迷わず見つけることができましたし、何種類か見本が置いてあったので、実際にスマホをつけて試してみることもできましたよ。
(私が行ったとき、既に3~4人の人がいて、みなさん試してました。)

セルカ棒は便利ですが、街中での使用は危険なこともあるようです。
私も周りに注意しながら使用したいと思います

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

さて、本日も2月開催セミナーを再ご紹介します

2015年2月19日(木)開催

太陽熱利用技術/システムの開発動向と事例』 セミナー

★本セミナーでは、太陽熱の有効利用技術に焦点を当て、各種利用技術と装置・設備システムの開発について、今後の展望・事例を含め、斯界の最前線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。

●プログラム

Ⅰ.太陽熱利用エジェクター式冷凍機及び
  熱電併給型太陽光ハイブリッドパネルの開発

  工学院大学
  建築学部 まちづくり学科 教授
  (元)日比谷総合設備(株) 技術研究所長 横山計三 氏

 1.廃熱・太陽熱利用エジェクター式冷房システムの開発
  ~太陽熱を利用した第4の冷房方式~
 2.太陽光ハイブリッドシステムの開発
  ~熱と電気の同時供給~
 3.その他の太陽熱利用システム
 4.今後の展望
 5.質疑応答・名刺交換

Ⅱ.太陽熱冷暖房システムSDAC型デシカント除湿機と適用事例

  新晃工業(株)
  営業開発第1部 システムグループ
  デシカント空調機担当            山口雅弘 氏

 1.デシカント除湿機
 2.低温再生型デシカントロータ
 3.SDAC型デシカント除湿機
 4.太陽熱冷暖房システムの実例
 5.潜顕分離空調の将来
 6.質疑応答・名刺交換

Ⅲ.ソーラー吸収冷温水機の技術開発動向と導入事例

  川重冷熱工業(株)
  技術総括室 参与               八橋 元 氏

 1.吸収冷温水機について~特長、開発動向~
 2.ソーラー吸収冷温水機の技術開発動向
  ~開発動向、特長、システム~
 3.ソーラー吸収式空調システムとその導入事例
 4.今後の展望
 5.質疑応答・名刺交換

Ⅳ.太陽熱とコージェネ排熱の熱高度利用システム

  (株)日建設計
  エンジニアリング部門 設備設計グループ
  設備設計部 主管              田中宏明 氏

 1.太陽熱とコージェネ排熱によるカスケード熱利用システム
 2.太陽熱とコージェネ排熱による潜熱・顕熱分離空調システム
 3.太陽集熱システムの最適運転制御
 4.今後の展望
 5.質疑応答・名刺交換

Ⅴ.太陽熱利用でCO2ゼロを可能にしたふたつの業務用システム
  〈太陽熱+木質バイオマスボイラー&太陽熱+地中熱ヒートポンプ〉

  太陽エネルギージャーナリスト
  (株)ソーラーシステム研究所 前代表取締役/編集主幹
  日本太陽エネルギー学会 理事・監事
  (一社)ソーラーシステム振興協会
  優良ソーラーシステム認証審査委員
  (一財)ベターリビング
  太陽熱利用システム基準作成委員    蒲谷昌生 氏

 1.CO2ゼロ達成のための構成機器
  ~太陽集熱器、バイオマスボイラー、ヒートポンプユニット、太陽電池の基本性能~
 2.システムの構成
 3.国内外の導入事例
 4.今後の展望
 5.質疑応答・名刺交換

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

2015年2月19日(木)開催

太陽熱利用技術/システムの開発動向と事例』 セミナー

 http://www.tic-co.com/seminar/20150218.html

<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度があります。
 詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、TEL:06-6358-0141まで
 お問い合わせ下さいませ。】

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

担当は平田でした。

2015年2月 4日 (水)

2015年2月19日(木)開催『最新の坑井掘削技術』セミナーの再ご紹介!

-------------------------------------------------------
◆本日再ご紹介セミナー◆

2015年2月19日(木)開催

  ~海洋掘削、シェールガス・オイル、メタンハイドレート、
  地熱、CCSなどへの利用を含めた~
  『最新の坑井掘削技術』セミナー

   http://www.tic-co.com/seminar/20150205.html

-------------------------------------------------
この間ご紹介した折り紙で作るドールハウスですが、あれから少しバージョンアップしたものが出来上がりました。

「開くおうち」で、部屋が4つに増えました。窓と玄関ドアもついています。

閉じた状態で写真を撮っていたら、猫のビジューちゃんが乱入してきました。

ちょうどあくびをした瞬間にシャッターを押したので、まるでゴジラのようなシーンが撮れてしまいました。

Photo



「うわぁ!猫型怪獣ビジュラ(ビジューだけに)だ!火を吹くぞ!逃げろ~!!」…なんちゃって。

で、開いた状態のおうちがこちら。

Photo_2


ベッドは新たに作りましたが、その他の家具は基本前回の使い回しです。

ソファは怪獣ビジュラに前回のものを潰されてしまったので、新たに作りました。

このおうちを作り終えた時、私は思いました。

「うん。もういいかな。」

そうです。早くもこの「開くおうち」で、私の折り紙ドールハウスは一旦お休みとなりそうです。

ええ。ええ。私は飽き性です。

まだまだ折り紙は沢山あり、本には2階建てのお家や教会など、いろんなお家の折り方が紹介されているのですが、またいつか気が向いた時にチャレンジしてみようと思います。

広く浅~くが私のモットー!今後もいろんなことに挑戦していくつもりですよ~。
-------------------------------------------------------

さて本日も、2月開催セミナーを再ご紹介

2015年2月19日(木)開催

  ~海洋掘削、シェールガス・オイル、メタンハイドレート、
  地熱、CCSなどへの利用を含めた~
  『最新の坑井掘削技術』セミナー

です!

★シェールガス・シェールオイル、メタンハイドレート、海洋資源開発、地熱開発、CO2貯留etc、地下深部のエネルギー資源の生産・増産のために掘削技術が注目されています。

★本セミナーでは、坑井掘削技術の基礎から、各種具体的な掘削方法(ロータリー掘削、坑内計測技術、傾斜掘削、海洋掘削)と新規技術などの最先端、各分野(シェールガス・オイル、メタンハイドレート、地熱、CCS)での利用、又、如何にして地下に割れ目を形成し制御することが可能になるか、掘削中の逸泥トラブルや地震発生メカニズム解明のための科学掘削などの断層や天然の割れ目に関するトピックも交え、斯界の第一線でご活躍中の長縄博士に詳説頂きます。 

●講 師

  東京大学 大学院工学系研究科
  エネルギー・資源フロンティアセンター 助教
  早稲田大学 理工学術院 非常勤講師
  博士(工学)                          長縄成実 氏

●プログラム

1.坑井掘削概論

 (1)石油掘削の歴史
 (2)石油開発の流れと坑井掘削
 (3)石油掘削の特徴

2.ロータリー掘削

 (1)リグ
 (2)ビット
 (3)掘削泥水
 (4)地層と坑井内の圧力
 (5)油井用鋼管
 (6)セメンチング
 (7)ウェルコントロール
 (8)仕上げ

3.坑内計測技術

 (1)泥水検層
 (2)MWD・LWD
 (3)コア掘り

4.傾斜掘削

 (1)傾斜掘削の基礎
 (2)傾斜制御技術
 (3)高傾斜掘削における技術的課題

5.海洋掘削

 (1)海洋掘削の基礎
 (2)海洋掘削リグ
 (3)大水深掘削技術

6.非在来型資源の開発と他分野での利用

 (1)シェールガス・オイル
 (2)メタンハイドレート
 (3)地熱
 (4)CCS
 (5)科学掘削

7.質疑応答

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
  

2015年2月19日(木)開催

  ~海洋掘削、シェールガス・オイル、メタンハイドレート、
  地熱、CCSなどへの利用を含めた~
  『最新の坑井掘削技術』セミナー

   http://www.tic-co.com/seminar/20150205.html

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

本日担当工藤でした。

2015年2月 3日 (火)

2015年2月18日(水)開催『新しいタービンと要素技術開発の動向と展望』セミナーの再ご紹介!

---------------------------------------

☆本日再ご紹介セミナー☆

2015年2月18日(水)開催

新しいタービンと要素技術開発の動向と展望』セミナー
~水素含有ガスを燃料として発電するガスタービン技術(水素燃料対応ガスタービン)、
 超臨界CO2ガスタービンによる高効率発電、超臨界CO2サイクルを利用した火力発電システム~

http://www.tic-co.com/seminar/20150219.html

<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度があります。
 詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、TEL:06-6358-0141まで
 お問い合わせ下さいませ。】

---------------------------------------

前回のブログで、カンボジア旅行で行ったアンコールワットをご紹介しましたが、

本日はアンコール・トムの写真をご紹介しましょう

こちらがアンコール・トムの入り口のひとつ南大門です。
Photo95

南大門から進んで行き、中心部にあるバイヨン(寺院跡)に到着です。
Photo96

アンコール・トムと言えばこの四面仏塔ですよね。
私の写真でわかりますでしょうか?
Photo97

中でも有名なのが「クメールの微笑」と呼ばれるこちらです。
(あっ写っているのは私ではありません
Photo98

有名なだけあって周りにはこんなに大勢の人が集まっています!
Photo99

私も一緒に写真におさまりたかったのですが、あまりにもすごい人でしたので
残念ながらあきらめました

アンコールワットと同じく、沢山のレリーフを見ることができましたよ。
Photo100

Photo101

次回もまたアンコール遺跡の写真をご紹介しま~す
Photo102

---------------------------------------

本日も2015年2月開催のセミナーを再ご紹介します

 

2015年2月18日(水)開催

新しいタービンと要素技術開発の動向と展望』セミナー
~水素含有ガスを燃料として発電するガスタービン技術(水素燃料対応ガスタービン)、
 超臨界CO2ガスタービンによる高効率発電、超臨界CO2サイクルを利用した火力発電システム~

 

★本セミナーでは、午前(Ⅰ部)に、水素含有ガスを燃料として発電するガスタービン
 について、その開発状況と最新燃焼技術を三菱日立パワーシステムズの浅井様より、
 午後(Ⅱ・Ⅲ部)は、超臨界CO2ガスタービンによる高効率発電技術と、
 超臨界CO2サイクルを利用した火力発電システムについて、
 東京工業大学の宇多村先生、東芝の高橋様より、詳説頂きます。

★午前(Ⅰ部)のみ、午後(Ⅱ・Ⅲ部)のみのご受講も受け付けております!

 

◎プログラム

Ⅰ.水素燃料対応ガスタービン最新燃焼技術

   三菱日立パワーシステムズ(株)  研究所
   火力システム研究部 燃焼研究グループ
   主席研究員                        浅井智広 氏

<講演要旨>
 水素は将来の低炭素社会に向けた重要なエネルギー選択のひとつとして注目を集めている。
 本講演では、特に水素含有ガスを燃料として発電するガスタービンに焦点を当て、
当社が開発中の最新燃焼技術の内容とその開発状況、そして今後の展開を概説する。

<プログラム>
 1.当社のガスタービンラインナップと運転実績
  ・ラインナップ
  ・運転実績
 2.水素燃料対応ガスタービン最新燃焼技術
  ・背景と技術課題
  ・水素燃料対応ガスタービン最新燃焼技術
  ・燃焼器の開発状況
  ・今後の展開

 3.質疑応答・名刺交換

 

Ⅱ.超臨界CO2ガスタービンによる高効率発電技術の現状と展望

   東京工業大学 環境エネルギー機構
   エネルギーセンター 高度エネルギー利用部門
   原子炉工学研究所 研究員
   (元)同大学 特任教授
   工学博士                          宇多村元昭 氏

<講師より>
 講師の研究グループは2011年4月、超臨界CO2ガスタービン発電の実証に世界で
初めて成功した。
 本セミナーでは、この情報の開示を含め、理論から実践までを体系的に説明する。
伝熱のプロなら、超臨界CO2ガスタービンを用いて、イメージするアプリケーションの
概念設計ができる。アマテュアなら、従来の蒸気タービンやガスタービンと何処が
ちがうかを把握でき、新規の適用先を概念的に検討できるようになる。

<プログラム>
 1.超臨界状態とは?
  (1)物質の臨界点
  (2)臨界点近傍での物質の振る舞い
  (3)CO2の特性
 2.超臨界CO2ガスタービンの発電原理

  (1)実ガスでのガスタービンの正味仕事
  (2)圧縮係数の温度・圧力依存性
 3.熱サイクル
  (1)単純閉サイクルの特性と限界
  (2)分流サイクルによる特性改善
  (3)排熱回収サイクル
 4.再生熱交換器の設計
  (1)再生サイクルにおける再生効率の重要性
  (2)高性能・低圧損の伝熱面の開発
  (3)物性値が器内で大きく変化する場合の新設計法
 5.試験用ターボマシンの設計
  (1)翼車の型式選定と寸法最適化
  (2)動作線の導出
  (3)軸受け設計
 6.10kWベンチスケール試験
  (1)実験方法
  (2)ターボ機械特性の実測結果
   ①圧縮機動力低減の実証
   ②連続発電の実証
   ③機器効率
   ④風損ロス
  (3)再生熱交換器の特性の実測結果
  (4)スケールアップ機の特性予測
 7.再生可能エネルギー開発への適用
  (1)太陽熱発電
  (2)バイオマス発電
  (3)直接サイクルとCO2回収技術への応用

 8.米国サンディア国立研究所の研究事例紹介
 9.まとめと質疑応答、名刺交換

 

Ⅲ.超臨界CO2サイクルを利用した火力発電システム

   (株)東芝
   電力システム社 火力・水力事業部
   火力プロジェクト部 プロジェクト第二担当       高橋武雄 氏

<講演要旨>
 地球温暖化対策(CO2排出削減)は火力発電システムの開発において継続的に取り組むべき
最も重要な課題のひとつである。
 現在、東芝が開発を進めている環境にやさしい新しいコンセプトのCO2回収型超臨界CO2
火力発電システムについて概説する。

<プログラム>
 1.CO2排出削減技術の必要性
 2.超臨界CO2サイクルを利用した火力発電システムとは
  ・熱サイクルの仕組み
  ・発電システムの特長
 3.技術開発課題と開発状況
  ・技術開発のホイント

  ・タービン・燃焼器の開発状況
 4.今後の展開
 5.質疑応答・名刺交換

 

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

---------------------------------------

2015年2月18日(水)開催

新しいタービンと要素技術開発の動向と展望』セミナー
~水素含有ガスを燃料として発電するガスタービン技術(水素燃料対応ガスタービン)、
 超臨界CO2ガスタービンによる高効率発電、超臨界CO2サイクルを利用した火力発電システム~

http://www.tic-co.com/seminar/20150219.html

 

●受講料
◆1日受講            49,680円
 【1名につき(テキスト代、消費税を含む)(受講者が午前と午後で異なる場合でも可)】
◆午前(Ⅰ部)のみ受講    32,400円
 【1名につき(テキスト代、消費税を含む)】
◆午後(Ⅱ・Ⅲ部)のみ受講  38,880円
 【1名につき(テキスト代、消費税を含む)】

 

<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度があります。
 詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、TEL:06-6358-0141まで
 お問い合わせ下さいませ。】

---------------------------------------

担当:浮田

2015年2月 2日 (月)

2015年2月18日(水)開催『海外プロジェクトの実例からみる見積・応札段階と遂行段階のリスク対応(不採算につながるリスクへの対応)』セミナーの再ご紹介!

---------------------------------------

☆本日再ご紹介セミナー☆

2015年2月18日(水)開催

  ~海外プロジェクトの実例からみる~
 『見積・応札段階と遂行段階のリスク対応
  (不採算につながるリスクへの対応)』セミナー

  http://www.tic-co.com/seminar/20150204.html

---------------------------------------

またも寒波襲来にインフルエンザと、外敵の多い季節。
対策は万全に!

Photo

---------------------------------------

本日も2月開催セミナーの再ご紹介です

2015年2月18日(水)開催

  ~海外プロジェクトの実例からみる~
 『見積・応札段階と遂行段階のリスク対応
  (不採算につながるリスクへの対応)』セミナー

                                です!

★海外プロジェクトにおいて、失敗、不採算に至るメカニズムを検証し、リスクを
 どう想定しトラブル予防策を練り、各フェーズでどう対処していけばいいのか。
★本セミナーでは、厳しい国際価格競争と海外プロジェクトの困難さに苦しむ企業
 の担当者のために、プロジェクトの見積段階及び遂行段階の問題と対策(リスク
 管理)、将来の紛争を最小化するための契約条件のチェックポイント、競争力を
 損なわないClarification/Deviation Listの作成手法、遂行段階における対客
 先、工事業者との紛争処理、クレーム作成手法のアドバイス、又、プロジェクト
 の実現のKeyとなるファイナンスとそのセキュリテイとしての貿易保険制度など
 について、実務経験豊富な大益講師から、具体的な事例・実体験をまじえ詳しく
 解説頂きます。

●講 師

  日揮(株)
  第2事業本部 事業部長代行     大益康市 氏

●プログラム

 ~リスクマネジメントの究極は、「損をしないプロジェクトの運営」という視点から~
 1.プロジェクトの失敗(不採算)の共通したメカニズムの検証
   ⇒技術的な失敗より、上手くいかないプロジェクト運営と工程遅延の結果による
    不採算
 2.不採算メカニズムを理解した上でどう対処するか

Ⅰ.プロジェクトの難しさの理解と見積段階での対処(午前)

  海外プロジェクトの難しさの典型とその本質を整理してみることから始め、
  その難しさを理解したうえで、具体的にどう対応していくのかを、
  大きく「見積・入札段階」と「遂行段階」それぞれの段階で最善の対応を考える。
  具体的、典型的な海外建設プロジェクトのトラブル事例を検証し、
  これらトラブルの事前予防(見積段階の作業)を考える。

 1.リスクを顧客にヘッジしたプロポーザルの作成(上手な逃げ道)
 2.発生頻度の高い不採算要因に対しての事前防御
 3.契約に対するコメント作業(各契約条項毎のトラブル事例を解説)
 4.プロジェクトファイナンスと貿易保険

Ⅱ.プロジェクトの遂行段階での対応(午後)

  いくつかの具体的なトラブル因子に対して「見積段階での予防」と
  「遂行段階で発生した場合の対処」を具体的にワークショップ形式で考え、
  「納期延長・追加費用請求クレーム」の具体的な作成を検討する。

 1.トラブルは必ず発生するという前提でのプロジェクト運営
 2.トラブルにどう対処するか(具体的な対応法)
 3.顧客へのクレームの準備(同時に顧客からのクレームへの対応)
 4.納期延長などのクレームに対する戦略
 5.交渉シナリオ立案
 6.サブコン(下請工事会社)からの追加費用請求クレームへの対応

Ⅲ.質疑応答(適宜)

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

=======================================
 
2015年2月18日(水)開催

  ~海外プロジェクトの実例からみる~
 『見積・応札段階と遂行段階のリスク対応
  (不採算につながるリスクへの対応)』セミナー

  http://www.tic-co.com/seminar/20150204.html

=======================================
担当:宮前

« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »