2015年4月17日(金)開催『プロットプランと主要機器装置周りの配管計画及び主要材料の設計・規格における留意事項』セミナーのご紹介!
---------------------------------------
☆本日ご紹介セミナー☆
2015年4月17日(金)開催
『プロットプランと主要機器装置周りの配管計画及び
主要材料の設計・規格における留意事項』セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20150407.html
---------------------------------------
先日、日本アカデミー賞の発表があり、最優秀主演男優賞をV6の岡田准一さんが
受賞されていましたね。おめでとうございます
さて、岡田さんと言いますと、「超(スーパー)ひらパー兄さん」ですよね
ご存じない方もいらっしゃるかもしれませんので説明しますと、
大阪の枚方市に『ひらかたパーク』という昔ながらの遊園地がありまして
ひらパー兄さんとはその遊園地のイメージキャラクターです。
岡田さんは枚方市出身と言うことで、一昨年から二代目ひらパー兄さんに
就任され「超(スーパー)ひらパー兄さん」としてCMに出演されています。
そして、今年度はさらに園長にも就任しました
但し、入園者数が100万人を達成出来なかったら解任という条件付きで
そこで先日、V6ファンの人に連れられまして、私も『ひらかたパーク』へ
行って来ました 初・ひらパーです
園内ををぶらぶらとしておりましたら、ありましたありました。
もちろん、顔を出して撮りましたよ
入園が目的でしたが、1つぐらいは遊具に乗ろうと言うことで、
一番目立っていた観覧車に乗りました。
上から撮った写真がこちらですが、わかりますでしょうか?
真ん中の上あたり、白っぽく写っているのが冬季限定のアイススケートリンク
なんですが、すごい人です
さてさて、注目の今年度の入園者数ですが、今週の土曜日3月7日発表だそうです
私は100万人分の1人になれたのでしょうか?
最後に、おばさんになっても遊園地は楽しいものですね
---------------------------------------
本日も2015年4月開催のセミナーをご紹介します
2015年4月17日(金)開催
『プロットプランと主要機器装置周りの配管計画及び
主要材料の設計・規格における留意事項』セミナー
★配管設計は、他部門設計と比較して設計の自由度が高いことが挙げられますが、
様々な制約条件を考慮しながら設計を実施する必要があり、その要求の優先順位は
法的要求を除き、プロジェクト契約形態、スケジュールなど、状況に応じた適切な
設定・判断が求められます。
★本セミナーでは、配管設計の前段階で実施される要素機器装置の配置作業
(プロットプラン)と、主要機器回りの配管計画を中心に、主要配管材料の
設計・規格における留意事項や熱応力解析、3D CADなどを含め、第一線で
ご活躍されている小柴講師に実務に即し、わかりやすく解説頂きます!
◎講 師
東洋エンジニアリング(株)
空間エンジニアリング部 配管技師
米国プロフェッショナルエンジニア(機械) 小柴大吾 氏
◎プログラム
1.プロットプラン作成における計画手順
(1)プロットプラン実例紹介
(2)検討上のキーワード
(3)法規制
(4)気象・地盤・地質条件
(5)工事性
(6)操作性
(7)保守性
(8)拡張性
(9)プロセス要求
(10)経済性
2.主要機器・配管内装置周りの配管ルーティング計画
(1)パイプラック
(2)タワー・ドラム
(3)ポンプ
(4)コンプレッサー
(5)熱交換器
(6)流量計
(7)安全弁
(8)制御弁
3.主要配管材料の基礎知識及び設計・規格における留意事項
(1)パイプ
(2)フランジ
(3)フィッティング(エルボ・ティー)
(4)バルブ
(5)ボルト・ナット・ガスケット
4.配管熱応力解析の基礎
(1)解析の主目的
(2)解析手法
(3)評価手法
(4)配管サポート計画
(5)解析プログラム実例紹介
5.3D CADを用いた配管設計の紹介
(1)2D CADとの相違
(2)3D CAD基礎知識と業界の動向
(3)3D CADの配管設計への活用手法
(4)3D CAD soft実例紹介
6.まとめと質疑応答
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
---------------------------------------
2015年4月17日(金)開催
『プロットプランと主要機器装置周りの配管計画及び
主要材料の設計・規格における留意事項』セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20150407.html
---------------------------------------
担当:浮田
« 2015年4月14日(火)開催『研究・開発・設計部門の部・課長・リーダーのための知力生産性向上とマネジメント革新メソッド』セミナーのご紹介! | トップページ | 2015年4月23日(木)開催『セレン含有排水(汚泥焼却灰など含む)の処理技術』セミナーのご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
- 2025年2月14日(金)開催「企業におけるCO2分離回収技術とCCUSへの取組み」セミナーのご紹介(2025.01.15)
- 2025年2月13日(木)開催「水電解水素製造に関する装置・要素技術開発・展望」セミナーのご紹介(2025.01.08)
« 2015年4月14日(火)開催『研究・開発・設計部門の部・課長・リーダーのための知力生産性向上とマネジメント革新メソッド』セミナーのご紹介! | トップページ | 2015年4月23日(木)開催『セレン含有排水(汚泥焼却灰など含む)の処理技術』セミナーのご紹介! »
コメント