2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2015年4月16日(木)開催『高圧水素容器、タンクに関する技術開発動向と要求仕様・規格及び設計留意点、展望』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2015年4月17日(金)開催『1,4-ジオキサン排水規制対策(分解・処理技術)とジオキサン処理を含めた新しい水処理技術動向』セミナーの再ご紹介! »

2015年4月 2日 (木)

2015年4月17日(金)開催『プロットプランと主要機器装置周りの配管計画及び主要材料の設計・規格における留意事項』セミナーの再ご紹介!

---------------------------------------------

 ★本日再ご紹介セミナー★

   2015年4月17日(金)開催
  
 『プロットプランと主要機器装置周りの配管計画及び
  主要材料の設計・規格における留意事項』セミナー

     http://www.tic-co.com/seminar/20150407.html

---------------------------------------------
先週、大阪城へランニングに行った際、もう桜が少し咲き始めていました

Attachment00_14

先週はまだ咲き始めで、つぼみの木がたくさんでしたが、

恐らく、もう今週はたくさん桜の花が咲いているんじゃないかと思います

さて、先日のブログで読書をします!とお伝えしてから、やっと2冊目を読み終えました

週に1冊の予定でしたが、このペースだと月に1冊のペースになりそうです

今回読んだのはこちらです↓↓

Attachment01_13_2

自分自身、人間関係、仕事、お金、結婚、全ての事柄が納得できる内容でした

読み終えて1番印象的だったのは、20代のうちは少し失敗してもやり直しがきくので、

「多少のリスクを負ってでもいろいろとチャレンジ・挑戦してみること!

 たくさん好きなことを見つけて、わくわくすること!そして、失敗をすること!」

良いことも悪いことも含めて「経験」って大切なんだな~と感じました

これから先、後悔しない様に生きるには今何をすべきかが良く分かり勉強になりました

平凡な日常生活に刺激を受けた1冊でした~

---------------------------------------------

さて本日も、2015年4月開催セミナーを再ご紹介
    

 2015年4月17日(金)開催
  
 『プロットプランと主要機器装置周りの配管計画及び
  主要材料の設計・規格における留意事項』セミナー   
です

 

★配管設計は、他部門設計と比較して設計の自由度が高いことが挙げらますが、様々な制約条件を考慮しながら設計を実施する必要があり、その要求の優先順位は法的要求を除き、プロジェクト契約形態、スケジュールなど、状況に応じた適切な設定・判断が求められます。
★本セミナーでは、配管設計の前段階で実施される要素機器装置の配置作業(プロットプラン)と、主要機器回りの配管計画を中心に、主要配管材料の設計・規格における留意事項や熱応力解析、3D CADなどを含め、第一線でご活躍されている小柴講師に実務に即し、わかりやすく解説頂きます。

●講 師  

 東洋エンジニアリング(株)
空間エンジニアリング部 配管技師
米国プロフェッショナルエンジニア(機械)   小柴大吾 氏

●プログラム

1.プロットプラン作成における計画手順

  (1)プロットプラン実例紹介
  (2)検討上のキーワード
 (3)法規制
  (4)気象・地盤・地質条件
  (5)工事性
  (6)操作性
  (7)保守性
  (8)拡張性
 (9)プロセス要求
 (10)経済性

2.主要機器・配管内装置周りの配管ルーティング計画

  (1)パイプラック
 (2)タワー・ドラム
 (3)ポンプ
 (4)コンプレッサー
 (5)熱交換器
  (6)流量計
  (7)安全弁
  (8)制御弁

3.主要配管材料の基礎知識及び設計・規格における留意事項

  (1)パイプ
 (2)フランジ
 (3)フィッティング(エルボ・ティー)
  (4)バルブ
 (5)ボルト・ナット・ガスケット

4.配管熱応力解析の基礎

  (1)解析の主目的
  (2)解析手法
  (3)評価手法
  (4)配管サポート計画
  (5)解析プログラム実例紹介

5.3D CADを用いた配管設計の紹介

  (1)2D CADとの相違
  (2)3D CAD基礎知識と業界の動向
  (3)3D CADの配管設計への活用手法
  (4)3D CAD soft実例紹介

6.まとめと質疑応答

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
 
 2015年4月17日(金)開催
  
 『プロットプランと主要機器装置周りの配管計画及び
  主要材料の設計・規格における留意事項』セミナー

     http://www.tic-co.com/seminar/20150407.html

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:

担当は谷口でした。

« 2015年4月16日(木)開催『高圧水素容器、タンクに関する技術開発動向と要求仕様・規格及び設計留意点、展望』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2015年4月17日(金)開催『1,4-ジオキサン排水規制対策(分解・処理技術)とジオキサン処理を含めた新しい水処理技術動向』セミナーの再ご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2015年4月16日(木)開催『高圧水素容器、タンクに関する技術開発動向と要求仕様・規格及び設計留意点、展望』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2015年4月17日(金)開催『1,4-ジオキサン排水規制対策(分解・処理技術)とジオキサン処理を含めた新しい水処理技術動向』セミナーの再ご紹介! »