2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 書籍『食物アレルギーの現状とリスク低減化食品素材の開発』のご紹介! | トップページ | 2015年6月17日(水)開催『ボイラ水処理の基本と実践』セミナーのご紹介! »

2015年4月30日 (木)

2015年6月11日(木)開催『2MW未満小規模バイオマス発電FIT40円/kWh時代における技術選択と事業戦略』セミナーのご紹介!

---------------------------------------------

 ★本日ご紹介セミナー★

  2015年6月11日(木)開催
 
 『2MW未満小規模バイオマス発電
  FIT40円/kWh時代における技術選択と事業戦略 』セミナー
  

 http://www.tic-co.com/seminar/20150608.html

 <アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度があります。
詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、TEL:06-6358-0141までお問い合わせ下さいませ。】

   

---------------------------------------------
先週からお休みを頂いて、昨日ケアンズから帰国しました~

4泊6日の旅で、向こうにいる時間はまる4日間でしたが、色んな体験をして、とっても刺激の多い旅になりました

早速、1日目の写真をUPしていきますね 1日目は朝早い時間にケアンズに到着

ホテルに荷物だけを預けて、有名なパイのお店「メラドラムスパイ」で朝ごはんです
PhotoPhoto_2

その後、土日祝日のみ開催している地元のラスティーズマーケット(市場)へ
Photo_3Attachment00

ブラブラお散歩をしていたら、この日はアンザックデーだったようで、メイン通りでパレードをしていました

アンザックデーとは日本の終戦記念日のようなもので、たくさんの人達が集まっていましたよ
Photo_5

一旦ホテルへ戻って、お昼からは海岸沿いにあるケアンズで有名なラグーンプールに行ってきました
Photo_6Photo_7

帰りにジェラートのお店にも寄って、可愛いハート形のジェラートを食べました
Photo_8

ちなみにケアンズ滞在中は1度も雨は降らず、毎日快晴で天候に恵まれた旅になりました
Photo_9Photo_11
Photo_13

↑ただの郵便ポストがなんだかとってもオシャレです

次回は2日目に訪れたキュランダ村の写真をたっぷり紹介していきたいと思いまーす

---------------------------------------------

さて本日は、2015年6月開催セミナーをご紹介
    

2015年6月11日(木)開催
 
 『2MW未満小規模バイオマス発電
  FIT40円/kWh時代における技術選択と事業戦略 』セミナー
  
                                     です

 

★農林水産省による導入推進、2015年度の買取価格の大幅引き上げなどにより、2MW未満の小規模バイオマス発電が注目されています。

★本セミナーでは、小規模バイオマス発電のFIT価格決定の根拠や日本における現状から、プラント選定・事業性検討と、具体的な技術・事業計画・展望(小型ガス化熱電併給システム、里山バイオマス事業計画、小規模木質バイオマスコジェネの実践と展望)について、斯界の最前線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。 

●プログラム

Ⅰ.2000kW(2MW)未満の小規模木質バイオマス発電における適用技術と事業性

  中外炉工業(株) 理事
  事業開発室 環境・バイオマスグループ長  笹内謙一 氏

 1.小規模バイオマス発電のFIT価格決定の根拠
 2.小規模バイオマス発電の日本における現状
 3.小規模バイオマス発電で可能性のある各技術の概要
  (1)直接燃焼式スチームタービン発電
  (2)ガス化発電の種類と特徴
  (3)ORC発電
  (4)その他(スターリングエンジン発電等)
 4.小規模バイオマス発電プラント選定の留意点
 5.事業性検討
 6.質疑応答・名刺交換

Ⅱ.木質バイオマスを用いた小型ガス化熱電併給システム

    三洋貿易(株) 執行役員
    機械・資材事業部長 兼 科学機器事業部長  中川秀樹 氏

  1.当社のこれまでの木質バイオマス関連事業
  ~CPM社ペレットミルの紹介~
  2.ブルクハルト社製木質ペレットガス化熱電併給装置
  (1)ガス化ユニットの構造と特徴
  (2)熱電併給ユニットの構造と特徴
  (3)ブルクハルト社の実績
  (4)応用例
  (5)日本一号機の紹介
 3.ボルター社製木質チップガス化熱電併給装置
  (1)特徴
  (2)応用例
 4.質疑応答・名刺交換

Ⅲ.里山バイオマス事業計画

    日本バイオマス開発(株)
    代表取締役社長                鈴木 誠 氏

 1.日本バイオマス開発(株) 会社紹介
  (1)会社概要・ビジョン
  (2)グループ企業概要
  (3)やまがたグリーンパワー(株)の紹介
  (4)木質バイオマスガス化発電のしくみ
  2.里山バイオマス事業計画 ご紹介
  (1)里山バイオマス事業計画
  (2)“やまがたモデル”
   (3)“やまがたモデル”の優位性
  (4)里山バイオマス事業戦略
  (5)今後の事業戦略
 3.質疑応答・名刺交換

Ⅳ.小規模木質バイオマスコジェネの実践と展望

   (株)バイオマスアグリゲーション
    代表取締役                    久木 裕 氏

 1.小規模木質バイオマス発電時代の幕開けと懸念
 2.木質バイオマスコジェネの実践への心得
 3.小規模木質バイオマスコジェネの次のステージ
 4.質疑応答・名刺交換

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
 
2015年6月11日(木)開催
 
 『2MW未満小規模バイオマス発電
  FIT40円/kWh時代における技術選択と事業戦略 』セミナー 

 http://www.tic-co.com/seminar/20150608.html

 <アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度があります。
 詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、TEL:06-6358-0141までお問い合わせ下さいませ。】

   
♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:

担当は谷口でした。

« 書籍『食物アレルギーの現状とリスク低減化食品素材の開発』のご紹介! | トップページ | 2015年6月17日(水)開催『ボイラ水処理の基本と実践』セミナーのご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 書籍『食物アレルギーの現状とリスク低減化食品素材の開発』のご紹介! | トップページ | 2015年6月17日(水)開催『ボイラ水処理の基本と実践』セミナーのご紹介! »