最近の記事

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 書籍『機能性包装フィルム・容器の開発と応用』のご紹介! | トップページ | 2015年6月11日(木)開催『2MW未満小規模バイオマス発電FIT40円/kWh時代における技術選択と事業戦略』セミナーのご紹介! »

2015年4月28日 (火)

書籍『食物アレルギーの現状とリスク低減化食品素材の開発』のご紹介!

--------------------------------------

☆本日ご紹介書籍☆

食物アレルギーの現状とリスク低減化食品素材の開発

 http://www.tic-co.com/books/2015t963.html

--------------------------------------

今月もあと2日で終わり、そろそろゴールデンウィーク突入ですね~

既に休暇を取ってる方が多いのか、今朝の電車はかなり空いていました

この時期はどこに行っても混んでるし、旅費も高いので、お家でゆっくりしようと、なんの予定も入れておりません

そのかわり!連休後にディズニー旅行に行ってきます

20150428_014137

一昨年も5月に行ったんですが、天気は良く(夏のように暑かった・・)、

混雑具合もさほど酷くはなかった記憶があるので、決めちゃいました

つい最近ディズニーに行った友人は、台風のような天気だったらしく、傘が折れてビショビショになったそうです・・・。

その代わり、当日客がいなくてガラ空きなので、乗り物の待ち時間はなかったみたいですが(笑)

待ち時間ないのは魅力的ですけど、雨だと写真も撮りにくいし、パレードがなくなっちゃうんですよねやっぱり、ディズニーに行ったらパレードを見ないと!

予報では、ゴールデンウィークはずっと天気が良いみたいですね~。

そのまま晴天をキープしてほしいです!

----------------------------------------

さて、本日も新規取扱い書籍のご紹介です

★社会問題ともいわれ、多様化する(食物)アレルギーの発症メカニズムの解明
★高度なアレルゲン検出法と評価系、食品産業での対応までも紹介
★エビデンスの高い機能性食品素材と食物の低アレルゲン化技術を詳述

●著者一覧

森山達哉       近畿大学
穐山浩         国立医薬品食品衛生研究所
今井孝成       昭和大学
浅海智之       相模原病院
柳田紀之         相模原病院
海老澤元宏      相模原病院
足立厚子       兵庫県立加古川医療センター
矢上晶子       藤田保健衛生大学
松永佳世子      藤田保健衛生大学
手島玲子       国立医薬品食品衛生研究所
伊藤節子       同志社女子大学
塩見一雄       東京海洋大学名誉教授
近藤康人       藤田保健衛生大学
高松伸枝       別府大学
森雄司         藤田保健衛生大学
安達玲子       国立医薬品食品衛生研究所
原田晋         はらだ皮膚科クリニック
澤上一美        プレシジョン・システム・サイエンス(株)
村上明一         琉球大学
東隆親         東京理科大学
岡﨑史子       京都女子大学(2015年4月より龍谷大学)
成田宏史       京都女子大学
北條江里       日本ハム(株)
山川宏人      (株)日清製粉グループ本社
沼田聡             高知県立大学
橋田誠一        徳島文理大学
東畑有希      (株)森永生科学研究所
境雅寿        (株)森永生科学研究所
木戸博         徳島大学
品原和加子      徳島大学
高橋悦久        徳島大学
佐々木陽平      応用酵素医学研究所(株)
鈴木宏一        応用酵素医学研究所(株)
橘田和美      (独)農業・食品産業技術総合研究機構食品総合研究所
中山哲          サーモフィッシャーサイエンティフィック ファディア(株)
北村薫         サーモフィッシャーサイエンティフィック ファディア(株)
東浦匡仁        塩野義製薬(株)
中村亮介        国立医薬品食品衛生研究所
立花宏文          九州大学
藤村由紀        九州大学
室田佳恵子        近畿大学
木本眞順美       岡山県立大学
片山茂          信州大学
平野可奈        金城学院大学
松田幹          名古屋大学
石川良子        国立成育医療研究センター研究所;昭和大学
松本健治        国立成育医療研究センター研究所
志田寛         (株)ヤクルト本社
下田博司        オリザ油化(株)
山本(前田)万里  (独)農業・食品産業技術総合研究機構食品総合研究所
庄司俊彦       (独)農業・食品産業技術総合研究機構果樹研究所
稲熊隆博        帝塚山大学
菅原卓也        愛媛大学
佐々木智子      愛媛大学
近藤倫世        愛媛大学
小野瀬淳一      東京農業大学
菅谷紘一         東京農業大学
阿部尚樹         東京農業大学
園山慶           北海道大学
藤原大介        キリン(株)
菅原達也        京都大学
真鍋祐樹        京都大学
岩本洋          森永乳業(株)
渡辺純          (独)農業・食品産業技術総合研究機構食品総合研究所
矢野裕之        (独)農業・食品産業技術総合研究機構食品総合研究所
高橋浩司        (独)農業・食品産業技術総合研究機構作物研究所
近藤徹弥         あいち産業科学技術総合センター
中村宗一郎       信州大学
和泉秀彦        名古屋学芸大学
山田千佳子       名古屋学芸大学
小川正            (合)低アレルギー食品開発研究所
清末正晴        日清ペットフード(株)
宮地邦明        イオン(株)
小田川平         (株)生活品質科学研究所
佐合徹也        ハウス食品グループ本社(株)
太田裕見        サントリー食品インターナショナル(株)

●主な目次

総論 食物アレルギーの現状と多様性  (森山達哉)
1 はじめに
2 食物アレルギーとは
3 食物アレルギーの臨床型による分類
4 食物アレルギー発症機構による分類
5 食品が関係する特殊なアレルギー
6 年齢別でみた食物アレルギー原因食品

〔第1編 食物アレルギーの多様性と発症メカニズム〕
第1章 即時型食物アレルギーとアナフィラキシー  (今井孝成)
1 定義・概念
2 即時型
3 経口免疫療法(減感作療法)

第2章 食物依存性運動誘発アナフィラキシー  (浅海智之、柳田紀之、海老澤元宏)
1 はじめに
2 有症率
3 原因抗原
4 臨床像
5 診断
6 鑑別診断
7 発症要因
8 管理
9 予後

第3章 口腔アレルギー症候群  (足立厚子)
1 口腔アレルギー症候群(OAS)とは
2 pollen-food allergy syndrome (以下PFAS)との混同について
3 OASとPFASの関係
4 OASの臨床症状
5 OASの診断手順
6 OASの診断:どれに当てはまるか?
7 OASの診断および治療
8 OASの展望

第4章 経腸管感作および交叉反応性に基づく食物アレルギー  (矢上晶子、松永佳世子)
1 経腸管感作による食物アレルギー
2 花粉やラテックス抗原による交叉反応性に基づく食物アレルギー
3 おわりに

第5章 経皮感作が関与する食物アレルギー  (手島玲子)
1 はじめに
2 食物アレルギーの経皮感作と惹起のメカニズムについて
3 動物モデルを用いる食物タンパク質の経皮感作の事例について
4 ヒトにおける食物タンパク質の経皮感作の事例について
5 おわりに

〔第2編 主要なアレルゲン〕
第1章 卵、牛乳、小麦、そば、落花生  (伊藤節子)

1 鶏卵
2 牛乳
3 小麦
4 そば
5 落花生

第2章 魚介類(特定原材料および特定原材料に準ずるもの)  (塩見一雄)
1 はじめに
2 魚類のアレルゲン
3 甲殻類のアレルゲン
4 軟体動物のアレルゲン
5 魚卵のアレルゲン

第3章 果実(特定原材料に準ずるもの)アレルゲン―リンゴ、モモ、オレンジ、バナナ、キウイ―  (近藤康人、高松伸枝、森雄司)
1 はじめに
2 感作経路の違いによるアレルゲンの特性
3 交差反応に係るタンパク質群
4 現時点で交差反応の報告がないタンパク質群

第4章 その他(特定原材料に準ずるもの)  (安達玲子)
1 大豆
2 種実類(ごま、くるみ、カシューナッツ)
3 肉類(牛肉、鶏肉、豚肉)
4 ゼラチン
5 やまいも

第5章 低分子化合物の食物アレルギーについて  (穐山浩)
1 はじめに
2 エリスリトールの食物アレルギー
3 コチニール色素のアレルギー

第6章 スパイス  (原田晋、森山達哉)
1 はじめに
2 症例供覧
3 セリ科スパイスアレルギーとは?
4 本邦でのセリ科スパイスアレルギーの現状
5 おわりに

〔第3編 アレルゲンの検出・定量およびアレルゲン性評価法〕
第1章 in vitro評価系

1 食物アレルゲンのバイオインフォマティクス  (手島玲子)
2 迅速・簡易自動測定システム  (澤上一美、村上明一、東隆親)
3 ELISA法(一般)  (岡﨑史子、成田宏史)
4 ELISA法(特定原材料検査キット)  (北條江里)
5 PCR法  (山川宏人)
6 食物アレルゲンおよび抗体の高感度ELISA法  (沼田聡、橋田誠一)
7 ウエスタンブロット法・イムノクロマト法の原理と特性  (東畑有希、境雅寿)
8 抗体固定化蛋白チップによるアレルゲンの評価法―食品のみならず母乳などの生体材料や環境中のアレルゲン測定への応用―  (木戸博、品原和加子、高橋悦久、佐々木陽平、鈴木宏一)
9 人工消化試験  (手島玲子)
10 遺伝子組換え食品のアレルゲン性評価法  (橘田和美)

第2章 臨床検査および細胞・動物による評価系
1 特異的IgE検査の現状と将来展望  (中山哲、北村薫)
2 ヒスタミン遊離試験(アラポート(R)HRT)  (東浦匡仁)
3 EXiLE法  (中村亮介)
4 マスト細胞・好塩基球を用いた脱顆粒抑制試験  (立花宏文、藤村由紀)
5 Caco-2 細胞を用いたアレルゲンの吸収試験  (室田佳恵子、木本眞順美)
6 培養細胞株を用いた抗原感作性の評価法  (片山茂)
7 動物を使ったアレルゲン性の評価:アレルギー感作能と即時型症状誘発能  (平野可奈、松田幹)

〔第4編 アレルギー対策食品・素材の開発〕
第1章 抗アレルギー食品・素材

1 乳酸菌(プロバイオティクス)  (石川良子、松本健治)
2 Lactobacillus caseiシロタ株のアレルギー抑制効果  (志田寛)
3 シソ種子エキスおよびフキエキスの抗I型アレルギー作用  (下田博司)
4 べにふうき緑茶  (山本(前田)万里)
5 リンゴポリフェノール  (庄司俊彦)
6 トマトリコペン  (稲熊隆博)
7 マンゴーの抗アレルギー効果  (菅原卓也、佐々木智子、近藤倫世)
8 キノコ(ツブイボタケ)  (小野瀬淳一、菅谷紘一、阿部尚樹)
9 オリゴ糖  (園山慶)
10 抗アレルギー作用を有するLactobacillus paracasei KW3110株  (藤原大介)
11 β-カロテン強化摂取による食物アレルギー発症抑制について  (穐山浩)
12 海藻カロテノイド  (菅原達也、真鍋祐樹)

第2章 アレルゲン低減化・除去技術と食品
1 牛乳アレルギー用ミルク  (岩本洋)
2 小麦の低アレルゲン化  (渡辺純)
3 蛋白質ジスルフィド構造に着目した低アレルゲン食品の開発研究  (矢野裕之)
4 成分育種によるアレルゲン低減化ダイズ品種の開発  (高橋浩司)
5 シリカゲルを用いたキウイ果汁中のアレルゲンタンパク質の低減化  (近藤徹弥)
6 メイラード反応を利用した低アレルゲン化抗原の調製と経口免疫寛容への応用  (中村宗一郎)
7 低アレルゲン米  (和泉秀彦、山田千佳子)
8 クラス2食物アレルギーリスクの変動と低減化  (森山達哉)
9 低アレルゲン化大豆食品  (小川正)
10 食物アレルギー対応ペットフード  (清末正晴)

〔第5編 産業界でのリスク低減化対策〕
第1章 流通業界での取組み(イオン(株)におけるリスク低減化への取組み)  (宮地邦明、小田川平)

1 はじめに
2 商品仕様:設計品質に対する取組み
3 製造と販売:製造品質に対する取組み
4 商品表示:使用品質に対する取組み
5 販売後の取組み
6 食物アレルギーによる事故未然防止に対する取組み
7 現状の課題

第2章 食品メーカー現場での取り組み  (佐合徹也)
1 はじめに
2 お客様への情報提供について
3 アレルゲン情報の収集管理
4 製造現場での混入防止対策
5 新製品開発・改良時に留意したいこと
6 まとめ

第3章 食品表示  (太田裕見)
1 はじめに
2 アレルゲン物質を含む加工食品の表示を理解するために必要な知識
3 食品表示基準策定に伴うアレルギー表示に係るルールの改定
4 現行アレルギー表示の問題点
5 患者の立場からのアレルギー表示
6 最後に

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

食物アレルギーの現状とリスク低減化食品素材の開発

 http://www.tic-co.com/books/2015t963.html

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

担当は平田でした。

« 書籍『機能性包装フィルム・容器の開発と応用』のご紹介! | トップページ | 2015年6月11日(木)開催『2MW未満小規模バイオマス発電FIT40円/kWh時代における技術選択と事業戦略』セミナーのご紹介! »

カテゴリ;書籍」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 書籍『機能性包装フィルム・容器の開発と応用』のご紹介! | トップページ | 2015年6月11日(木)開催『2MW未満小規模バイオマス発電FIT40円/kWh時代における技術選択と事業戦略』セミナーのご紹介! »