2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 2015年6月24日(水)開催『排水処理装置の設計法入門』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2015年6月25日(木)開催『排熱発電技術の動向と応用及び適用』セミナーの再ご紹介! »

2015年6月16日 (火)

2015年6月25日(木)開催『オゾン・OHラジカル等による水処理技術およびその応用と展開』セミナーの再ご紹介!

---------------------------------------
★本日再ご紹介セミナー★

2015年6月25日(木)開催

   「オゾン・OHラジカル等による
         水処理技術およびその応用と展開
」 セミナー

    http://www.tic-co.com/seminar/20150613.html

<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度があります。
詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、TEL:06-6358-0141までお問い合わせ下さいませ。】

---------------------------------------

先月、家族旅行で長島温泉に行ってきました~

本日は、旅館に到着後、夕食までお腹を空かせるために行った「なばなの里」のお写真をご紹介します

Dscf4754_2 

入場ゲートをくぐるとすぐにピーターラビットのオブジェが出迎えてくれます。ここで家族写真を撮りました

Dscf4902

静かな空間で綺麗な花を観てると、優雅で穏やかな気分になれますね~

Dscf4899

ちょうどバラまつり中でした。

Dscf4805 Dscf4855

バラ園で〈SKE48がバラを育ててみました!〉という看板を発見

なんで三重県なのにSKE?と思って調べたら、SKE48はナガシマリゾートの広報大使をされてるんですね~知りませんでした

看板を発見する前に名前が書いてあるバラ(右下の写真)を見つけてしまい、「なんと!落書きする不届き者がいる!!」と思ってしまいました。SKEさんごめんなさい

Dscf4806_2 Dscf4857

温室ベゴニアガーデンです。いつ訪れても見事です~

Dscf4812 Dscf4845

綺麗に手入れされていて、花好きの母も嬉しそうでした

Dscf4879 Dscf4884

Dscf4888

私は花のことはサッパリ分かりませんが(名前もよく分かりません)、リラックスできてとても楽しかったです

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

さて、本日も6月開催セミナーを再ご紹介

2015年6月25日(木)開催

   「オゾン・OHラジカル等による
         水処理技術およびその応用と展開
」 セミナー  です

★本セミナーでは、オゾン・OHラジカル等の特性から、各種水処理(浄水・下水・排水・地下水・汚泥処理)への具体的な応用と水リサイクル技術について、気液界面放電による水処理など新しい技術を含め、斯界の第一線でご活躍中の安永博士に詳しく解説頂きます。

●講   師 三菱電機(株) 先端技術総合研究所
          環境システム技術部 水質制御グループ
          グループマネージャー
          工学博士                    安永 望 氏

●プログラム

Ⅰ.オゾンの特性と水処理の基礎
 1.オゾンの特性
  (1)オゾンの酸化力
  (2)オゾンの自己分解
 2.オゾンの水処理への適用
  (1)オゾンの反応性
  (2)オゾンの水への溶解特性
  (3)オゾン濃度の測定方法
 3.OHラジカルの特性
  (1)OHラジカルとは
  (2)OHラジカルの発生方法
  (3)OHラジカル濃度の測定方法
 4.オゾンおよびOHラジカルの反応過程
  (1)オゾンの反応式と速度
  (2)OHラジカルの反応式と速度
  (3)スカベンジャとは
  (4)オゾンと促進酸化処理の組合わせ
 5.マイクロバブルとオゾン
  (1)マイクロバブルとは
  (2)マイクロバブル発生装置
  (3)マイクロバブルとオゾンの組合わせ
 6.水中放電を利用した水処理
  (1)水中放電によるラジカル発生
  (2)水中放電による殺菌特性
  (3)気液界面放電による水処理技術
 7.オゾンの発生方法

Ⅱ.オゾン水処理技術の応用

 1.オゾン処理
  (1)浄水処理
  (2)下水処理
  (3)排水処理
  (4)汚泥処理
 2.オゾンを用いた促進酸化処理
  (1)浄水処理
  (2)地下水処理
  (3)排水処理
  (4)下水処理

Ⅲ.オゾン水処理技術の水リサイクル技術への展開
 1.事業所の水リサイクル
  (1)水リサイクルを検討するにあたって
  (2)水リサイクル検討の手順
 2.事業所の水リサイクルの一例
  (1)家電事業所における水リサイクル
  (2)半導体事業所における水リサイクル

Ⅳ.質疑応答

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

2015年6月25日(木)開催

   「オゾン・OHラジカル等による
         水処理技術およびその応用と展開
」 セミナー

    http://www.tic-co.com/seminar/20150613.html

<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度があります。
詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、TEL:06-6358-0141までお問い合わせ下さいませ。】

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

担当は平田でした。

« 2015年6月24日(水)開催『排水処理装置の設計法入門』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2015年6月25日(木)開催『排熱発電技術の動向と応用及び適用』セミナーの再ご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2015年6月24日(水)開催『排水処理装置の設計法入門』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2015年6月25日(木)開催『排熱発電技術の動向と応用及び適用』セミナーの再ご紹介! »