2015年8月20日(木)開催『膜による海水淡水化とその要素技術』セミナーのご紹介!
---------------------------------------------
★本日ご紹介セミナー★
2015年8月20日(木)開催
『膜による海水淡水化とその要素技術』セミナー
~最近の動向から、ROプラントの設計手法、RO膜の運転管理方法、
前処理膜技術、高速海底浸透取水システム(HiSIS)まで~
http://www.tic-co.com/seminar/20150806.html
<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度があります。
詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、TEL:06-6358-0141までお問い合わせ下さいませ。】
---------------------------------------------
東京・神奈川旅行、2日目をご報告します
2日目は紫陽花を見に鎌倉へ
あじさい寺とも呼ばれる明月院へ
雑誌で見たように綺麗な写真は撮れないし、
たくさんの観光客の方がいて落ち着いて見ることはできませんでしたが…
癒されました
歩いて長谷寺へ…
とても楽しみにしていたのですが、
まさかの入場制限…
60分待ちとのことだったので、
予定を変更して新江ノ島水族館へ向かいました
なんの知識もなく訪れたのですが、
この水槽、どこかで見たことある…
と思ったら、何年か前に毎週欠かさず見ていたドラマの
ロケ地だったそうです!!!
ヒロインになった気分でベンチに座ってぼんやりしてみたり…
新江ノ島水族館ではクラゲの研究に力を入れているらしく、
クラゲのコーナーはすごく見応えがありました
その後、お腹が空いたので横浜の中華街へ!
小龍包食べよう!と思っていたのですが、
占いのお姉さんに声をかけられ…
人生運、仕事運、恋愛運、なんでも見ますと言われ、
なんとなく気になって着いていくことに…
占い師さん曰く、
私の人生、平成24~26年はどん底(!?)だったそうですが、
今年からはフィーバーだそうです…
本当にフィーバーって仰ってました…
帰り際も、
「今年からフィーバーするんだから何にでも挑戦しなさいよ!」
と応援されました…
がんばります!!!
3日目は上野・三鷹・下北沢をご紹介したいと思います
---------------------------------------------
さて本日も、2015年8月開催セミナーをご紹介!
2015年8月20日(木)開催
『膜による海水淡水化とその要素技術』セミナー
~最近の動向から、ROプラントの設計手法、RO膜の運転管理方法、
前処理膜技術、高速海底浸透取水システム(HiSIS)まで~
です!
★本セミナーでは、逆浸透法海水淡水化に関する最近の動向をはじめ、RO膜の運転管理を含めた低コスト化
への対応、ROプラントの設計手法とUF膜による前処理技術、更には高速海底浸透取水システム(HiSIS)に
至るまで、斯界の最前線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。
●プログラム
Ⅰ.逆浸透法海水淡水化技術の動向ならびにRO膜の運転管理の実際
ダウ・ケミカル日本(株)
ダウ日本開発センター
イオン交換樹脂・膜技術事業部 主幹研究員 前田恭志 氏
1.逆浸透法海水淡水化プラントの最近の動向
2.最近の市場動向
3.低コスト化に向けた対応
(1)ROエレメントの開発状況
(2)プロセス設計の進捗概要
(3)運転管理方法
4.質疑応答・名刺交換
Ⅱ.RO海水淡水化プラントの設計手法
三菱重工業(株) エネルギー・環境ドメイン
化学プラント・社会インフラ事業部
社会インフラ・水プロジェクト室 上席主任
技術士(衛生工学、上下水道、総合技術監理部門) 加藤玲朋 氏
1.プロセス設計手順
(1)計画作業の流れ
(2)基本設計情報
(3)設計基準
2.プロセス設計手法
(1)水量バランス・水質の検討
(2)取水設備
(3)前処理設備
(4)RO脱塩設備
(5)後処理設備
(6)共通設備
3.質疑応答・名刺交換
Ⅲ.海水淡水化前処理膜技術
Pentair Water Asia Pacific Pte. Ltd.
X-Flow Area Sales Director, North Asia
日本語:X-Flow地域セールスディレクター
博士(工学) 糸川博然 氏
1.海水淡水化前処理用膜について
(1)海水淡水化前処理方法の紹介
(2)膜法およびUF膜モジュールの特徴
2.海水淡水化前処理用UF膜の導入・稼動状況
3.海水淡水化プラントにおけるUFの前処理適用
(1)システムフロー
(2)処理能力
(3)効率向上のポイント
(4)システム設計のポイント
(5)メンテナンスのポイント
4.最新動向―赤潮の対策
5.質疑応答・名刺交換
Ⅳ.HiSISによるRO海水淡水化システム
~逆浸透法海水淡水化プラントに適した高速海底浸透取水技術~
Hitz日立造船(株)
環境事業本部 開発センター
RO造水プロジェクトグループ長
博士(工学)、技術士(船舶・海洋部門) 新里英幸 氏
1.HiSISの概要と特徴
(1)HiSISとは
(2)HiSISの特長
2.技術開発の動向
(1)基礎実験(因島)
(2)長期検証実験(大阪)
3.実証プラント
(1)アブダビ政府機関ADWEAとの共同実験
(2)アブダビ実証試験の中間報告
4.質疑応答・名刺交換
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
2015年8月20日(木)開催
『膜による海水淡水化とその要素技術』セミナー
~最近の動向から、ROプラントの設計手法、RO膜の運転管理方法、
前処理膜技術、高速海底浸透取水システム(HiSIS)まで~
http://www.tic-co.com/seminar/20150806.html
<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度があります。
詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、TEL:06-6358-0141までお問い合わせ下さいませ。】
♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
担当は関でした。
« 書籍『医薬品原材料管理における規格値設定基準・根拠と逸脱/変更管理』のご紹介! | トップページ | 2015年8月20日(木)開催『プラント概算見積の基礎と実際』セミナーのご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
« 書籍『医薬品原材料管理における規格値設定基準・根拠と逸脱/変更管理』のご紹介! | トップページ | 2015年8月20日(木)開催『プラント概算見積の基礎と実際』セミナーのご紹介! »
コメント