2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 2015年8月27日(木)開催『海洋資源開発技術と設備の動向・課題・展望』セミナーのご紹介! | トップページ | 2015年8月28日(金)開催『FPSO/FSOに係る船級規則及び国際規則とFLNGプラント建設への取組み』セミナーのご紹介! »

2015年7月23日 (木)

2015年8月28日(金)開催『バイオマス発電用燃料(原料)の調達/安定供給と燃料評価、今後の展望』セミナーのご紹介!

-------------------------------------

☆本日ご紹介セミナー☆

2015年8月28日(金)開催

    ~未利用木質燃料、PKS(パームヤシ殻)など~
   「バイオマス発電用燃料(原料)の
      調達/安定供給と燃料評価、今後の展望
」    セミナー

 http://www.tic-co.com/seminar/20150812.html

<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度があります。
 詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、06-6358-0141まで
 お問い合わせ下さいませ。】

-------------------------------------

梅雨も明け(本日は雨ですが・・)、もうすぐ7月も終わってしまいますね~

この時期、私にはとっても楽しみにしていることがあります。

それは、地元では夏の恒例イベントとなりつつある、ヤンマースタジアム(長居)を使用したコンサート

今年はたくさんの公演があるみたいです。(地元には、日程表?のチラシがポストに入れられます。)

まず、今週末にミスチル!わ~ミスチル!

20150723_075333

その次の週には福山雅治!わ~福山雅治!

母は友達と見に行くそうです。(ミスチルと悩んでました・・笑)

20150723_075338

少し間をあけて 合同フェス「a-nation」!

私は23日の公演を見に行く予定です

20150723_075347

今年は盛りだくさん!

野外コンサートは天気が心配ですが、開放感がたまりません~

夕日の照明もめっちゃ綺麗です。最後に花火もあがったりします。

みなさん、夏の思い出に「ミスチル」・「福山雅治」・「a-naition」のコンサートはいかがですか~?

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

本日も8月開催セミナーのご紹介です

2015年8月28日(金)開催

         ~未利用木質燃料、PKS(パームヤシ殻)など~
   「バイオマス発電用燃料(原料)の
      調達/安定供給と燃料評価、今後の展望
」    セミナー!

★バイオマス発電の成否を大きく左右する燃料(原料)調達問題。
★本セミナーでは、バイオマス発電用燃料(原料)の調達・供給と燃料評価に焦点をあて、未利用木質燃料の調達・供給の課題と今後の展望から、注目されているパームヤシ殻(PKS)の輸入状況・安定供給への取組みとPKSを燃料としたバイオマス発電事業、また低温炭化バイオマス(PKSや木質チップ)の燃料評価に至るまで、課題・展望を含め、斯界の最前線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。

●プログラム

Ⅰ.未利用木質燃料の調達・供給の課題と今後の展望

 国立研究開発法人 森林総合研究所
 林業経営・政策領域 林業システム研究室長      久保山裕史 氏

 1.木質バイオマスの概況
  1-1.バイオマス利用における注意点
  1-2.林業の現状
 2.木質バイオマス発電事業の現状と課題
  2-1.発電施設の稼働状況
  2-2.未利用バイオマスの供給事例
 3.木質バイオマス供給の今後について
  3-1.発電用燃料の需要と供給
  3-2.低コストバイオマス供給に向けた課題
 4.質疑応答・名刺交換

Ⅱ.PKSの輸入状況とバイオマス発電を含めた今後

 (株)FTカーボン 代表取締役                 富士昌孝 氏

 1.PKSとは
 2.現地におけるパームヤシ残渣の利用
 3.PKS供給ポテンシャル
 4.PKS輸入の可能性、懸念点
 5.日本の木質バイオマス発電
 6.日本のPKSの輸入状況
 7.質疑応答・名刺交換

Ⅲ.パームヤシガラ(PKS)の安定供給への取り組み

 JFE商事(株)
 プロジェクト開発部 バイオマスチーム 副部長      米子智裕 氏

Ⅳ.PKSを燃料としたバイオマス発電事業

 イーレックス(株)
 事業開発部 電源開発課 課長               上手大地 氏

 1.当社のバイオマス発電所のご紹介
  1-1.土佐発電所
  1-2.佐伯発電所
 2.発電事業者から見たPKSの現状
  2-1.運転への影響
  2-2.調達の安定性
 3.課題と今後の展望
 4.質疑応答・名刺交換

Ⅴ.低温炭化バイオマス燃料の発電利用評価
 ~木質チップやPKSなどの燃料評価~

 中部電力(株) 電力技術研究所
 発電グループ 環境エネルギーチーム 研究副主査
 博士(工学)                           大岩徳雄 氏

 1.取り組み背景
 2.低温炭化技術について
 3.低温炭化バイオマス(PKSや木質チップ)の燃料評価
 4.バイオマス発電への適用可能性
  4-1.石炭火力での混焼率向上を目指した低温炭化燃料の可能性
  4-2.バイオマス専焼発電における低温炭化技術の適用
 5.現状と課題
 6.質疑応答・名刺交換

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

2015年8月28日(金)開催

    ~未利用木質燃料、PKS(パームヤシ殻)など~
   「バイオマス発電用燃料(原料)の
      調達/安定供給と燃料評価、今後の展望
」    セミナー

 http://www.tic-co.com/seminar/20150812.html

<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度があります。
 詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、06-6358-0141まで
 お問い合わせ下さいませ。】

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

担当は平田でした。

« 2015年8月27日(木)開催『海洋資源開発技術と設備の動向・課題・展望』セミナーのご紹介! | トップページ | 2015年8月28日(金)開催『FPSO/FSOに係る船級規則及び国際規則とFLNGプラント建設への取組み』セミナーのご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2015年8月27日(木)開催『海洋資源開発技術と設備の動向・課題・展望』セミナーのご紹介! | トップページ | 2015年8月28日(金)開催『FPSO/FSOに係る船級規則及び国際規則とFLNGプラント建設への取組み』セミナーのご紹介! »