2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »

2015年7月

2015年7月31日 (金)

2015年8月20日(木)開催『膜による海水淡水化とその要素技術』セミナーの再ご紹介!

---------------------------------------------------
◆本日再ご紹介セミナー◆

 2015年8月20日(木)開催

 『膜による海水淡水化とその要素技術』セミナー
 ~最近の動向から、ROプラントの設計手法、RO膜の運転管理方法、
 前処理膜技術、高速海底浸透取水システム(HiSIS)まで~

  http://www.tic-co.com/seminar/20150806.html

<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度があります。
 詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、06-6358-0141まで
 お問い合わせ下さいませ。】

---------------------------------------------------
Photo_3

夏の日差しをさえぎり、風通しをよくし、涼しさを取り入れるため開け放った部屋の中が透けて見えるのを防ぐ「簾(すだれ)」。

実用もさることながら、見た目にも涼しげです。

今回はそんな「簾(すだれ)」を季語に詠まれた句を選んでみました。

 

黒猫のさし覗きけり青簾
泉鏡花(いずみ きょうか) (1873-1939)

 

ほつれ毛に遊ぶ風あり青すだれ
竹久夢二(たけひさ ゆめじ) (1884-1934)

 

大文字の端のすこしく簾越し
皆吉爽雨(みなよし そうう) (1902-1983)

 

清流につき出し二階青簾
星野立子(ほしの たつこ) (1903-1984)

 
  
絵すだれにまつりのゆきき重なれり
大野林火(おおの りんか) (1904-1982)

 

青簾うなじ剃る灯のやはらかに
鷲谷七菜子(わしたに ななこ) (1923-)

 

初簾苔美しき頃に吊る
森田峠(もりた とうげ) (1924-2013)

 

今回は2番目の

ほつれ毛に遊ぶ風あり青すだれ

に最も惹かれます。

明治から大正時代に美人画で一世を風靡した竹久夢二ならではの句です。

ほつれ毛に遊んでいるのは風ではなく作者の視線なのでしょう。

作者は他にも
 

山吹の垣根に白き手がのぞき
 
 
襟足の黒子あやふし朧月(黒子=ほくろ)

 
と艶っぽい句から
 

春の水さあつれてゆけ地獄まで
 
 
木から木へわたる蛇あり青嵐
 
 
と禁断の恋の香りがする句まで残しています。

私も詠んでみました。

 

かけ替えて風心地よきすだれかな
白井芳雄

 

青すだれ阿波の国まで巻き上げて
白井芳雄

***********************************************************************************************************

さて、本日も8月開催セミナーを再ご紹介

 2015年8月20日(木)開催

 『膜による海水淡水化とその要素技術』セミナー
 ~最近の動向から、ROプラントの設計手法、RO膜の運転管理方法、
 前処理膜技術、高速海底浸透取水システム(HiSIS)まで~

です!

★本セミナーでは、逆浸透法海水淡水化に関する最近の動向をはじめ、RO膜の運転管理を含めた低コスト化への対応、ROプラントの設計手法とUF膜による前処理技術、更には高速海底浸透取水システム(HiSIS)に至るまで、斯界の最前線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。
 
 
●プログラム

Ⅰ.逆浸透法海水淡水化技術の動向ならびにRO膜の運転管理の実際

   ダウ・ケミカル日本(株)
   ダウ日本開発センター
   イオン交換樹脂・膜技術事業部 主幹研究員     前田恭志

 1.逆浸透法海水淡水化プラントの最近の動向
 2.最近の市場動向
 3.低コスト化に向けた対応
  (1)ROエレメントの開発状況
  (2)プロセス設計の進捗概要
  (3)運転管理方法
 4.質疑応答・名刺交換

Ⅱ.RO海水淡水化プラントの設計手法

   三菱重工業(株) エネルギー・環境ドメイン
   化学プラント・社会インフラ事業部
   社会インフラ・水プロジェクト室 上席主任
   技術士(衛生工学、上下水道、総合技術監理部門) 加藤玲朋 氏

 1.プロセス設計手順
  (1)計画作業の流れ
  (2)基本設計情報
  (3)設計基準
 2.プロセス設計手法
  (1)水量バランス・水質の検討
  (2)取水設備
  (3)前処理設備
  (4)RO脱塩設備
  (5)後処理設備
  (6)共通設備
 3.質疑応答・名刺交換 

Ⅲ.海水淡水化前処理膜技術

   Pentair Water Asia Pacific Pte. Ltd.
   X-Flow Area Sales Director, North Asia
   日本語:X-Flow地域セールスディレクター
   博士(工学)                         糸川博然 氏

 1.海水淡水化前処理用膜について
  (1)海水淡水化前処理方法の紹介
  (2)膜法およびUF膜モジュールの特徴
 2.海水淡水化前処理用UF膜の導入・稼動状況
 3.海水淡水化プラントにおけるUFの前処理適用
  (1)システムフロー
  (2)処理能力
  (3)効率向上のポイント
  (4)システム設計のポイント
  (5)メンテナンスのポイント
 4.最新動向―赤潮の対策
 5.質疑応答・名刺交換

Ⅳ.HiSISによるRO海水淡水化システム
 ~逆浸透法海水淡水化プラントに適した高速海底浸透取水技術~

   Hitz日立造船(株)
   環境事業本部 開発センター
   RO造水プロジェクトグループ長
   博士(工学)、技術士(船舶・海洋部門)        新里英幸 氏

 1.HiSISの概要と特徴
  (1)HiSISとは
  (2)HiSISの特長
 2.技術開発の動向
  (1)基礎実験(因島)
  (2)長期検証実験(大阪)
 3.実証プラント
  (1)アブダビ政府機関ADWEAとの共同実験
  (2)アブダビ実証試験の中間報告
 4.質疑応答・名刺交換

 
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

 2015年8月20日(木)開催

 『膜による海水淡水化とその要素技術』セミナー
 ~最近の動向から、ROプラントの設計手法、RO膜の運転管理方法、
 前処理膜技術、高速海底浸透取水システム(HiSIS)まで~

  http://www.tic-co.com/seminar/20150806.html

<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度があります。
 詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、06-6358-0141まで
 お問い合わせ下さいませ。】

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

本日は白井芳雄が担当いたしました。

2015年7月30日 (木)

2015年8月20日(木)開催『粒子分離の促進技術と分級操作』セミナーの再ご紹介!

-------------------------------------------------------
◆本日再ご紹介セミナー◆

 2015年8月20日(木)開催

 -微小領域としては湿式で200nm程度までの分級に関する内容も説明-
 『粒子分離の促進技術と分級操作』セミナー
 ~分級の理論、乾式・湿式分級装置及び閉回路粉砕との
 最適化等による高精度分級技術・システムについて解説~

  http://www.tic-co.com/seminar/20150804.html

<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度があります。
詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、TEL:06-6358-0141までお問い合わせ下さいませ。】

-------------------------------------------------
先週の金曜日、7月24日は『土用の丑の日』でしたね。

ここ何年も、あまりにお値段が高くて「うなぎ」を食しておりませんでしたが、今年は思い切って『うな重』を食べることに。

家の近くのスーパーで、『うな重』の予約販売をしていたので、一番お手頃価格だった1,780円(税抜)(私にとってはこれも相当なお値段です)のうな重を注文。こちらです↓

Photo

ひ~っさしぶりのうな重は、それはそれは美味しかったです!

うなぎもさることながら、かば焼きのタレがこれまた美味しい!ごはんにしっかりしみていて、まぁ~お箸が止まりません!

あっというまにペロッと完食してしまいました~。

これでスタミナもバッチリつきましたので、この夏は元気に乗り切れそうな気がします!

さて、私事ながら来週は金曜日にお休みを頂いて、長崎のハウステンボスに行ってまいります!

いっぱい写真を撮って、帰ってきたらしっかりご報告しますね。

これから夏休みシーズン真っ盛りとなりますが、仕事も行楽も元気が1番!

スタミナをつけて元気に乗り切っていきましょう!

-------------------------------------------------------

さて、本日も8月開催セミナーをご紹介!

 2015年8月20日(木)開催

 -微小領域としては湿式で200nm程度までの分級に関する内容も説明-
 『粒子分離の促進技術と分級操作』セミナー
 ~分級の理論、乾式・湿式分級装置及び閉回路粉砕との
 最適化等による高精度分級技術・システムについて解説~

です!

★本セミナーでは、分級に関する理論から、乾式・湿式分級装置の実操作の評価法や留意点などを含めた活用のポイント、閉回路粉砕・分級システムの最適化操作、又、最近の研究開発及びJISやISOにおける標準粒子の動向、粒子径測定に至るまで、斯界の第一線でご活躍中の吉田博士に詳説頂きます!!

●講 師

 広島大学 大学院工学研究院
 化学工学専攻 微粒子工学研究室 教授
 工学博士                        吉田英人 氏

●プログラム

Ⅰ.分級の基礎

 1.分級の基本的原理
 2.分級及び分級操作の理論
  (1)遠心力分離機
  (2)慣性力分級機
  (3)沈降槽形式の分級機
 3.水平分離理論
  ~水平流型の粒子分離装置の特性~
 4.上昇流分離理論
  ~上昇流型の粒子分離装置の特性~
 5.数値解析手法
  (1)代表的なCFDの解析手法
  (2)分離性能を計算するための代表的な手法

Ⅱ.乾式法における分級装置と活用のポイント

 1.乾式の粒子分離装置(ル-バ形式)
  ~羽根列を利用した粒子分離装置の特性~
 2.乾式の粒子分離装置(乾式サイクロン)
  (1)乾式サイクロンの内部における流動や粒子の挙動
  (2)乾式サイクロンのブローダウン操作による粒子分離の効果
 3.乾式サイクロンの捕集箱に設置した円錐体の効果
  ~分級性能に及ぼす逆円錐の効果~
 4.乾式サイクロンによる分離径の可変操作
  ~乾式サイクロンの分離径を可変にする操作手法~
 5.乾式分級操作における注意点
 6.分級性能の向上策
 7.乾式分級装置の特性およびCFD計算結果の解説

Ⅲ.湿式法における分級装置と活用のポイント

 1.湿式の粒子分離装置(湿式サイクロン)
  ~湿式の液体サイクロンの原理とその性能~
 2.湿式サイクロンの分離に及ぼす液温度の影響
  ~湿式分級における液体の温度変化が分離性能に及ぼす影響~
 3.湿式サイクロンの分離径可変手法
  ~湿式の液体サイクロンにおける分離径可変操作~
 4.水平流および垂直流型の水篩装置の特性
 5.電場を利用した粒子分離装置
 6.改良型の遠心分離器による微粒子の分級
 7.分級性能の向上策

Ⅳ.最近の研究開発動向

Ⅴ.閉回路粉砕・分級システムの特性と非定常特性に関する最適化操作

 1.閉回路粉砕の装置概要
 2.粉砕機と分級機の性能評価
 3.粉砕機の回転数が製品の中位径に及ぼす効果
 4.粉砕機の回転数が製品の粒度分布に及ぼす影響
 5.閉回路粉砕-分級プロセスの運転時制御手法
 6.製品中位径の非定常特性

Ⅵ.JISやISOにおける標準粒子の動向や沈降法による粒子径測定

 1.沈降法の原理
 2.粒子の形状係数について
 3.標準粒子について

Ⅶ.質疑応答(適宜)
 

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
  
 2015年8月20日(木)開催

 -微小領域としては湿式で200nm程度までの分級に関する内容も説明-
 『粒子分離の促進技術と分級操作』セミナー
 ~分級の理論、乾式・湿式分級装置及び閉回路粉砕との
 最適化等による高精度分級技術・システムについて解説~

  http://www.tic-co.com/seminar/20150804.html

<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度があります。
詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、TEL:06-6358-0141までお問い合わせ下さいませ。】

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

本日担当工藤でした。

2015年7月29日 (水)

2015年8月19日(水)開催『LNG燃料船の開発・設計と各機関等の要素技術動向』セミナーの再ご紹介!

◆本日再ご紹介セミナー◆
   2015年8月19日(水)開催
 『LNG燃料船の開発・設計と各機関等の要素技術動向』セミナー
   
  http://www.tic-co.com/seminar/20150816.html

---------------------------------------------------

ようやく梅雨も明け夏本番となりましたね。
今朝も蝉の声で目覚めました。
蝉の声を聞くと、暑さが増すとともに夏を実感します。

Img_1436

藤沢周平の代表作の一つに『蟬しぐれ』という題の小説があります。 
苛烈な運命に翻弄されながらも、真っ直ぐに生きる少年藩士の成長を描く長篇時代小説です。

51d7ss8vb7l__sx325_bo1204203200__2

「蝉しぐれ」とは多くの蝉が一斉に鳴きたてる声を時雨の降る音に見立てた言葉ですが、
毎年この時期、蝉の声からこの小説を想起します。

-------------------------------------------------------

さて、本日も8月開催セミナーを再ご紹介!
   2015年8月19日(水)開催
 『LNG燃料船の開発・設計と各機関等の要素技術動向』セミナー
   

です!

★2014年4月(http://www.tic-co.com/seminar/20140416.html)、8月(http://www.tic-co.com/seminar/20140818.html)、
  2015年2月(http://www.tic-co.com/seminar/20150210.html)に続くセミナー企画!!

★本セミナーでは、午前中に世界の天然ガス燃料船・天然ガスエンジンの開発動向とLNG燃料船の設計・建造に係る
 関連規則を、午後には、各種機関の詳細とLNG燃料船向け関連技術などについて、斯界の最前線でご活躍中の
 講師陣に詳説頂きます。

●講 師 九州大学大学院 総合理工学研究院
           熱機関工学研究室 教授 高崎 講二 氏
 

●講 師 ABS(アメリカ船級協会)
           技術・営業・社内技術教育担当特別顧問 田村 研 氏
 
●講 師 Winterthur Gas & Diesel Japan Ltd.
           ライセンスマネジメント部 技術顧問 大窪 範夫 氏

 

●講 師 三井造船(株)
           機械・システム事業本部 アドバイザ 大津 正樹 氏

 

●講 師 ダイハツディーゼル(株)
           技術第一部 設計第三グループ グループ長 山田 哲嗣 氏

 

 

●プログラム

 

Ⅰ.世界の天然ガス燃料船・天然ガスエンジンの開発動向      (高崎 氏)

 

 1.LNG燃料船発展の背景(世界と日本)
 2.LNG燃料船普及のためのサポート(国プロなど)
 3.日本におけるLNG燃料船(天然ガスエンジン)開発最前線
 4.質疑応答・名刺交換


Ⅱ.LNG燃料船の設計・建造に係る関連規則等について         (田村 氏)

 

<講演要旨>
   「2011年5月初版発行以来改正を重ねたABSガイドPropulsion and Auxiliary Systems for Gas Fueled Shipsに
   規定されている要求を軸にその背景及び関連する国際規則の動きを解説。
   LNG燃料船の設計に際しての留意点、米国に於いて進行中のプロジェクトの概要紹介、
   給ガスのための安全性確保、あるいは関連設備整備の実例などについても解説を行
なう。

<質疑応答・名刺交換>


Ⅲ.低圧で供給されるLNGを燃料とする
  バルチラ舶用低速デュアルフューエルX-DF機関            (大窪 氏)

 

<講演要旨>
    バルチラにおける予混合希薄燃焼技術を採用した舶用低速2ストローク主機関の開発・
    設計を中心とし、
    市場導入に至る経過、技術の特長・安全性への配慮、実機関での確認や今後の展望を紹介する。

 

 1.開発の歴史
 2.低圧LNG 燃焼の原理と特長
 3.X-DF機関のキーテクノロジーとセーフティコンセプト
 4.テスト機関や製品機関の製造と受注
 5.質疑応答・名刺交換



Ⅳ.三井造船のデュアルフューエル
舶用ディーゼルエンジン
  及びLNG船/燃料船向け関連技術                         (大津 氏)

 

<講演要旨>
   三井造船では、舶用デュアルフューエルディーゼルエンジンとして、様々な燃料に対応する技術の開発を進めて来た。
   実用機として、先ずメタノールを燃料とするME-LGI機関が完成、次いでLNGを燃料とするME-GIが試運転中である。
   また、エタンを燃料とするME-GIの試運転も予定されている。
   気化したLNGをME-GIに燃料として供給するガスコンプレッサの開発も紹介する。

 

  1.ME-GIについて
  2.ME-LGIについて

  3.ME-GI用燃料ガス供給装置
  4.質疑応答・名刺交換

 


Ⅴ.舶用重油・LNG二元燃料4ストロークエンジンの開発       (山田 氏)

 

<講演要旨>
 近年、舶用燃料として環境負荷の低いガス燃料の利用がクローズアップされている。
   ダイハツディーゼル(株)では、デュアルフューエル(DF)機関を開発し、
   船級による機関の型式承認およびNOx鑑定を完了した。
   本講演では、舶用4ストロークDF機関の構造および性能等について紹介する。

 

  1.開発の背景、機関諸元、等
  2.機関構造と制御システム
  3.機関性能
 4.型式承認・NOx鑑定

 5.ガス燃料船の実用化に向けた取り組み
  6.質疑応答・名刺交換

-----------------------------------------------------
   
 
   2015年8月19日(水)開催
  『LNG燃料船の開発・設計と各機関等の要素技術動向』セミナー
   

  http://www.tic-co.com/seminar/20150816.html

<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度があります。
 詳しくは
こちらをご覧いただくか06-6358-0141までお問い合わせ下さいませ。】

-----------------------------------------------------

担当は山村でした。

2015年7月28日 (火)

2015年8月19日(水)開催『水素脆化のメカニズムと脆性破壊防止のための水素材料の選び方・使い方及びトラブル対策』セミナーの再ご紹介!

---------------------------------------------

 ★本日再ご紹介セミナー★

    2015年8月19日(水)開催
  『水素脆化のメカニズムと脆性破壊防止のための
     水素材料の選び方・使い方及びトラブル対策
』セミナー

  http://www.tic-co.com/seminar/20150805.html

<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度があります。
詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、TEL:06-6358-0141までお問い合わせ下さいませ。】

---------------------------------------------
東京・神奈川旅4日目です

4日目にしてやっと東京駅…
1日目も東京駅には訪れていたのですが、
自分の荷物は多いし、人も多いし、
道も全くわからなかったためすぐに離れたのです

この日は荷物も置いてきたし、
道に迷ってもいいくらい時間に余裕があったので、
東京駅周辺を散策してみました

遠くて高いところから
東京駅の写真を撮ってみました

Photo

なんとなく地図を眺めていると、
皇居が目に入りました
歩いていける距離だということを知らなかったので
とりあえず行ってみることに

平日のお昼でしたが、
たくさんの方が走っていました

スニーカーを履いていなかったため
私は走れなかったのですが

以前、尾形真理子さんの「試着室で思い出したら、本気の恋だと思う」
というなんとも乙女チックな題の短編小説を読んだことがあるのですが、
その中の皇居ランニングを題材にしたお話の内容を思い出しながら、
しんみりとした気分で一周してみました・・・

Photo_2


今回の東京・神奈川旅行は人生初の一人旅でした

ひとりだと寂しいかな…と不安だったのですが、
とてもいい思い出になりました

---------------------------------------------

さて本日も、2015年8月開催セミナーを再ご紹介!
    
     2015年8月19日(水)開催
  『水素脆化のメカニズムと脆性破壊防止のための
     水素材料の選び方・使い方及びトラブル対策
』セミナー
 
                                  です!

★本セミナーでは、水素脆化の特徴・メカニズムから、脆性を防止するための具体的な評価技術と留意点ならびに
 各種材料(フェライト系ステンレス、オーステナイト系ステンレス鋼、高合金、ニッケル、アルミニウム)の選び方・
 使い方のポイント、更にはトラブル事例と対策に至るまで、最近の情勢を踏まえ、実務経験豊富な日野谷博士より
 わかりやすく解説頂きます。

日鉄住金テクノロジー(株)
尼崎事業所 専門主幹
工学博士              日野谷重晴 氏

●プログラム

1.水素脆化の基礎

 (1)はじめに
  ①水素脆化の歴史
  ②水素脆化の特徴
 (2)鋼への水素の固溶と拡散
  ①水素の固溶度が低いのはなぜか?
  ②強度によって水素量や拡散速度が変わるのはなぜか?
 (3)水素源(水素はどのようにして鋼に侵入するのか?)
  ①水素源として鋼の腐食
  ②大気中の水分の溶鉄への侵入
  ③水素ガスからの侵入
 (4)水素脆化のメカニズム

2.水素脆化の評価方法と留意点

 (1)水素量の分析
  ①トータル水素量の分析方法
  ②拡散性水素量の分析
  ③水素源となる環境の評価方法
 (2)水素拡散係数の測定方法
  ①電気化学的水素透過法
  ②水素放出曲線から水素拡散係数を求める方法
 (3)水素脆化の評価方法(特徴や留意点)
  ①引張試験:SSRT(Slow Strain Rate Testing)
  ②定荷重試験
  ③定歪試験
  ④破壊力学試験

3.高圧水素ガス中における水素脆化と評価技術

 (1)高圧水素ガス中における曝露試験
  ①曝露試験で評価できることは?
  ②評価例「一定荷重における鉄鋼材料のき裂進展におよぼす水素の影響」
 (2)高圧水素ガス中における引張試験
  ①引張試験で評価できることは?
  ②評価例「各種材料の引張強度におよぼす水素の影響」
 (3)高圧水素ガス中における疲労試験
  ①疲労試験で評価できることは?
  ②評価例「繰り返し荷重におけるステンレス鋼のき裂進展速度におよぼす水素の影響」
 (4)水素ガスを用いない評価試験
  ①高圧容器の評価技術
  ②拡散性水素の分析

4.その他金属材料の水素脆化
 ~選び方・使い方のポイントを含め~

 (1)フェライト系ステンレス、オーステナイト系ステンレス鋼の水素脆化
 (2)高合金、ニッケルの水素脆化
 (3)アルミニウムの水素脆化

5.トラブル事例と対策

6.質疑応答

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
   
 
   2015年8月19日(水)開催
  『水素脆化のメカニズムと脆性破壊防止のための
     水素材料の選び方・使い方及びトラブル対策
』セミナー

  http://www.tic-co.com/seminar/20150805.html

<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度があります。
詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、TEL:06-6358-0141までお問い合わせ下さいませ。】

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:

担当は関でした。

2015年7月27日 (月)

2015年8月18日(火)開催『海水設備(各種プラント、船舶、海洋構造物など)における腐食・防食・防汚技術』セミナーの再ご紹介!

---------------------------------------------

◆本日再ご紹介セミナー◆

 2015年8月18日(火)開催
~海水腐食のメカニズムと高耐久性・長期信頼性にむけた~
『海水設備(各種プラント、船舶、海洋構造物など)における腐食・防食・防汚技術』セミナー

 http://www.tic-co.com/seminar/20150809.html
          
<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度があります。詳しくはこちらをご覧いただくか06-6358-0141までお問い合わせ下さいませ。】

---------------------------------------------
先日、兵庫県丹波市にあるカフェ中島大祥堂に行ってきました~
Photo

丹波の黒豆をはじめとして、地元食材を使用したカフェレストランとケーキや銘菓の販売店を併せ持つお店です
Photo_2Photo_3

古民家を利用した外観だけでなく、インテリア、食器、看板に至るまでセンスがあってオシャレな雰囲気

ランチは石釜で焼くピザが美味しいみたいで,ピザランチを注文してみました

メニュー豊富で悩みましたが、バジルソースのサラミピザと、夏野菜のトマトソースのピザに決定
Photo_5
Photo_4

食後のデザートに「かやぶき」という丹波栗100%を贅沢につかったモンブランも注文
Photo_6
1番下にある玄米メレンゲが、サクサクとしていて栗の味がすんごく濃厚~

こんなに美味しいモンブラン初めてでした

Photo_7Photo_8

今回は屋内の席でしたが、外にあるテラス席は庭園を前に、ゆるやかな時間を過ごせそうなカフェスペースで、次回はテラス席に座ってみたいです

---------------------------------------------

さて、本日は8月開催セミナーの再ご紹介です

 2015年8月18日(火)開催
『海水設備(各種プラント、船舶、海洋構造物など)における腐食・防食・防汚技術』セミナー

                                   です

★海水を取り扱うプラント、海水に接触する設備・機器においては、海水特有の「海水腐食」への特別な対策が必要になります。

★本セミナーでは、海水腐食の特徴・形態から、具体的な対策技術について、各種プラント、船舶、海洋構造物の腐食と防食の事例、また防汚技術まで、経験豊富な宮坂講師、畑井講師より詳説頂きます。

●プログラム

Ⅰ.海水腐食の基礎と対策技術

 (株)荏原製作所 風水力機械カンパニー
 工学博士
 腐食防食専門士(公益社団法人腐食防食学会認定) 宮坂松甫 氏

 1.水溶液腐食の基礎
 2.海水腐食の基礎
  (1)海水の特徴
  (2)海水腐食の特徴
 3.海水腐食の事例と対策技術
  (1)流れの影響とエロージョン・コロージョン
   (2)異種金属接触腐食とカソード防食
  (3)腐食防食解析技術
  (4)孔食とすきま腐食
  (5)応力腐食割れ
   (6)鋭敏化と粒界腐食
  (7)微生物の影響
 4.まとめ
  5.質疑応答・名刺交換

Ⅱ.洋上プラント、船舶、海洋構造物における腐食・防食・防汚技術

  日本防蝕工業(株)
  エンジニアリング部 (元)技師長 畑井洋一郎 氏
 

 1.海水中の腐食形態
  ~腐食反応、全面腐食(自然腐食)、局部腐食(異種金属間接触腐食)、
   海水の特性等を説明~
 2.防食方法
  ~電気防食法の理論と手法について~
 3.洋上プラント、船舶、海洋構造物の設計に関する腐食と防食の事例
  (1)船舶の腐食と防食例
   ~塗装併用の船体外板及びタンク内面の腐食例と電気防食手法について、鋼船規則の紹介~
  (2)港湾鋼構造物の腐食と防食例
   ~鋼管杭、鋼矢板の腐食と防食例~
  (3)海洋構造物の防食例
   ~長期防食を目的とした防食手法と現状、鋼船規則の紹介~
  (4)熱交換器、小口径海水管内面等の腐食と防食例
   ~腐食例と防食方法について~
 4.洋上プラント、船舶、海洋構造物で必要な防食技術と防汚技術
  (1)海生生物の付着と腐食について
   (2)防汚装置との組合せについて
  5.質疑応答・名刺交換

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
 
 2015年8月18日(火)開催
~海水腐食のメカニズムと高耐久性・長期信頼性にむけた~
『海水設備(各種プラント、船舶、海洋構造物など)における腐食・防食・防汚技術』セミナー

 http://www.tic-co.com/seminar/20150809.html
          
<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度があります。詳しくはこちらをご覧いただくか06-6358-0141までお問い合わせ下さいませ。】

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:

担当は谷口でした。

2015年7月24日 (金)

2015年8月28日(金)開催『FPSO/FSOに係る船級規則及び国際規則とFLNGプラント建設への取組み』セミナーのご紹介!

---------------------------------------------------
◆本日ご紹介セミナー◆

 2015年8月28日(金)開催

 『FPSO/FSOに係る船級規則及び国際規則と
  FLNGプラント建設への取組み』セミナー

  http://www.tic-co.com/seminar/20150817.html

<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度があります。
 詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、06-6358-0141まで
 お問い合わせ下さいませ。】

---------------------------------------------------
Photo

台風12号も西の方へそれそうで、ようやく、本格的な夏の行楽シーズンの到来です。

キャンプや海水浴に行き、瓜や西瓜などを氷水や井戸水、湧き水、渓流などに浸し、冷やして食べると一層美味しく感じます。

今回は季語を「冷瓜」で詠まれた句を選んでみました。

 

冷し瓜加茂の流に枕せむ
黒柳召波(くろやなぎ しょうは) (1727-1771)

 

三日月とひとつならびや冷し瓜
小林一茶(こばやし いっさ) (1763-1828)

 

葭簀して囲ふ流れや冷し瓜(葭簀=よしず)
正岡子規(まさおか しき) (1867-1902)

 

刃を入れて鬱を払はむ冷し瓜(鬱=うつ)
清水基吉(しみず もとよし) (1918-2008)

 
  
指一本出してつつきぬ冷し瓜
波多野爽波(はたの そうは) (1923-1991)

 

山水の新鋭そそぐ冷し瓜
上田五千石(うえだ ごせんごく) (1933-1997)

 

瓜の姫茄子の童子と冷しけり
田中裕明(たなか ひろあき) (1959-2004)

 

今回は6番目の

山水の新鋭そそぐ冷し瓜

に最も惹かれます。

みかん畑の夏草払いの朝、よく熟れた真桑瓜を採って、谷川に冷やしておき、昼のおむすびの後に食べた美味しさは忘れられないものになっています。

私も詠んでみました。

 

冷し瓜うなずきあえる大盥(大盥=おおたらい)
白井芳雄

 

頬額瞼に当てて冷し瓜(頬額瞼=ほほひたいまぶた)
白井芳雄

***********************************************************************************************************

さて、本日も8月開催セミナーをご紹介

 2015年8月28日(金)開催

 『FPSO/FSOに係る船級規則及び国際規則と
  FLNGプラント建設への取組み』セミナー

です!

★本セミナーでは、FPSO(Floating Production, Storage and Offloading system:浮体式海洋石油・ガス生産貯蔵積出設備)、FSO(Floating Storage and Offloading system:浮体式海洋石油・ガス貯蔵積出設備)に係る浮体構造、係留設備ならびに上部生産設備概要と適用されるABS規則やガイドラインおよび国際条約について、ABS 大庭様より、またFLNG(Floating LNG)或いはLNG FPSO(LNG Floating Production, Storage and Offloading)と呼称される洋上LNGプラント建設への取組みについて、プロセス選定、全体配置、動揺対策、安全性、運転・保守などを含め、日揮 岸本様より、それぞれ詳しく解説頂きます。
 
 
●プログラム

Ⅰ.FPSO/FSOに係る船級規則及び国際規則について

   ABS(アメリカ船級協会)
   技術・営業開発ディレクター        大庭 亮 氏

<講演概要>
「海洋資源開発において重要な役割を持つ浮体式海洋石油・ガス生産貯蔵積出設備(FPSO)の浮体構造、係留設備ならびに上部生産設備の一般概要と適用されるABS規則やガイドラインおよび国際条約について解説し、エネルギー生産基地として脚光を浴びるFPSOプロジェクト全般の安全性に係る船級協会の役割とその業務内容を紹介。」

<質疑応答・名刺交換>

 ※資料(テキスト)は日本語を中心として作成頂いております。

Ⅱ.FLNGプラントの概要と建設への取組み

   日揮株式会社
   第一事業本部 チーフエンジニア    岸本直彦 氏

 1.FPSO上でのガス処理とLPG FPSOの建造
 2.FLNG開発の背景
 3.FLNGのプラント設計と技術課題
   (プロセス選定、全体配置、動揺対策、安全性の検討、運転や保守に対する配慮)
 4.FLNGの建造
 5.質疑応答・名刺交換

 
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

 2015年8月28日(金)開催

 『FPSO/FSOに係る船級規則及び国際規則と
  FLNGプラント建設への取組み』セミナー

  http://www.tic-co.com/seminar/20150817.html

<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度があります。
 詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、06-6358-0141まで
 お問い合わせ下さいませ。】

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

本日は白井芳雄が担当いたしました。

2015年7月23日 (木)

2015年8月28日(金)開催『バイオマス発電用燃料(原料)の調達/安定供給と燃料評価、今後の展望』セミナーのご紹介!

-------------------------------------

☆本日ご紹介セミナー☆

2015年8月28日(金)開催

    ~未利用木質燃料、PKS(パームヤシ殻)など~
   「バイオマス発電用燃料(原料)の
      調達/安定供給と燃料評価、今後の展望
」    セミナー

 http://www.tic-co.com/seminar/20150812.html

<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度があります。
 詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、06-6358-0141まで
 お問い合わせ下さいませ。】

-------------------------------------

梅雨も明け(本日は雨ですが・・)、もうすぐ7月も終わってしまいますね~

この時期、私にはとっても楽しみにしていることがあります。

それは、地元では夏の恒例イベントとなりつつある、ヤンマースタジアム(長居)を使用したコンサート

今年はたくさんの公演があるみたいです。(地元には、日程表?のチラシがポストに入れられます。)

まず、今週末にミスチル!わ~ミスチル!

20150723_075333

その次の週には福山雅治!わ~福山雅治!

母は友達と見に行くそうです。(ミスチルと悩んでました・・笑)

20150723_075338

少し間をあけて 合同フェス「a-nation」!

私は23日の公演を見に行く予定です

20150723_075347

今年は盛りだくさん!

野外コンサートは天気が心配ですが、開放感がたまりません~

夕日の照明もめっちゃ綺麗です。最後に花火もあがったりします。

みなさん、夏の思い出に「ミスチル」・「福山雅治」・「a-naition」のコンサートはいかがですか~?

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

本日も8月開催セミナーのご紹介です

2015年8月28日(金)開催

         ~未利用木質燃料、PKS(パームヤシ殻)など~
   「バイオマス発電用燃料(原料)の
      調達/安定供給と燃料評価、今後の展望
」    セミナー!

★バイオマス発電の成否を大きく左右する燃料(原料)調達問題。
★本セミナーでは、バイオマス発電用燃料(原料)の調達・供給と燃料評価に焦点をあて、未利用木質燃料の調達・供給の課題と今後の展望から、注目されているパームヤシ殻(PKS)の輸入状況・安定供給への取組みとPKSを燃料としたバイオマス発電事業、また低温炭化バイオマス(PKSや木質チップ)の燃料評価に至るまで、課題・展望を含め、斯界の最前線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。

●プログラム

Ⅰ.未利用木質燃料の調達・供給の課題と今後の展望

 国立研究開発法人 森林総合研究所
 林業経営・政策領域 林業システム研究室長      久保山裕史 氏

 1.木質バイオマスの概況
  1-1.バイオマス利用における注意点
  1-2.林業の現状
 2.木質バイオマス発電事業の現状と課題
  2-1.発電施設の稼働状況
  2-2.未利用バイオマスの供給事例
 3.木質バイオマス供給の今後について
  3-1.発電用燃料の需要と供給
  3-2.低コストバイオマス供給に向けた課題
 4.質疑応答・名刺交換

Ⅱ.PKSの輸入状況とバイオマス発電を含めた今後

 (株)FTカーボン 代表取締役                 富士昌孝 氏

 1.PKSとは
 2.現地におけるパームヤシ残渣の利用
 3.PKS供給ポテンシャル
 4.PKS輸入の可能性、懸念点
 5.日本の木質バイオマス発電
 6.日本のPKSの輸入状況
 7.質疑応答・名刺交換

Ⅲ.パームヤシガラ(PKS)の安定供給への取り組み

 JFE商事(株)
 プロジェクト開発部 バイオマスチーム 副部長      米子智裕 氏

Ⅳ.PKSを燃料としたバイオマス発電事業

 イーレックス(株)
 事業開発部 電源開発課 課長               上手大地 氏

 1.当社のバイオマス発電所のご紹介
  1-1.土佐発電所
  1-2.佐伯発電所
 2.発電事業者から見たPKSの現状
  2-1.運転への影響
  2-2.調達の安定性
 3.課題と今後の展望
 4.質疑応答・名刺交換

Ⅴ.低温炭化バイオマス燃料の発電利用評価
 ~木質チップやPKSなどの燃料評価~

 中部電力(株) 電力技術研究所
 発電グループ 環境エネルギーチーム 研究副主査
 博士(工学)                           大岩徳雄 氏

 1.取り組み背景
 2.低温炭化技術について
 3.低温炭化バイオマス(PKSや木質チップ)の燃料評価
 4.バイオマス発電への適用可能性
  4-1.石炭火力での混焼率向上を目指した低温炭化燃料の可能性
  4-2.バイオマス専焼発電における低温炭化技術の適用
 5.現状と課題
 6.質疑応答・名刺交換

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

2015年8月28日(金)開催

    ~未利用木質燃料、PKS(パームヤシ殻)など~
   「バイオマス発電用燃料(原料)の
      調達/安定供給と燃料評価、今後の展望
」    セミナー

 http://www.tic-co.com/seminar/20150812.html

<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度があります。
 詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、06-6358-0141まで
 お問い合わせ下さいませ。】

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

担当は平田でした。

2015年7月22日 (水)

2015年8月27日(木)開催『海洋資源開発技術と設備の動向・課題・展望』セミナーのご紹介!

-------------------------------------------------------
◆本日ご紹介セミナー◆

 2015年8月27日(木)開催

  ~砂層型および表層型メタンハイドレート開発を含めた~
 『海洋資源開発技術と設備の動向・課題・展望』セミナー

  http://www.tic-co.com/seminar/20150818.html

<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度があります。
 詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、TEL:06-6358-0141まで
 お問い合わせ下さいませ。】

-------------------------------------------------
先週の金・土曜日で、夏の行楽「高知旅行」に行くはずだったのですが、まさかの台風でお流れになってしまいました。

なので、金曜日お休みを頂いていたのですが、ほぼずっとお家で過ごすことになりました。

残念ではありましたが基本インドア派のわたくし。

しっかりお家で少し早目の夏休みを満喫しておりました。

何をしていたかといいますと・・・。

ピザを頼み、

Photo

(はじめてクロワッサン生地のピザを頼みました。サクサクで噛んだらジュワーッとバターが沁みてきてなんともハイカロリー感があって美味でした。美味しい=ハイカロリーなんです。はい。)

ケーキを作り、

Photo_2

(父が作った果実酒を使って洋酒ケーキを作ってみました。実はこれ2回作りました。なぜかというと1回目、塩と砂糖を間違えて入れてしまい、激しょっぱいケーキを作ってしまったというマンガのような失敗をしてしまったからです。はい。)

ゲームをして、

Photo_3

(飽き性の私が、この『逆転裁判』シリーズだけは最初からず~っとファンを貫いている珠玉のゲーム。このゲームをするためだけにハード『3DS』まで買ってしまいました。その最新シリーズが先日発売されたのです。最高に面白かったです。はい。)

本を読んでおりました。

Photo_4

(ちなみにこちらは芥川賞受賞のニュースを見て、雨の中、金曜日に本屋さんに急いで買いに行きました。そうです。私はミーハーです。はい。)

高知旅行は残念でしたが、振り返ってみると知的好奇心も満たされて充実の休日となりました。

夏の行楽は8月に長崎へ行く予定があるので、そこで高知の分も合わせて楽しんできたいと思います。

今度は絶対晴れますように!
-------------------------------------------------------

さて、本日も8月開催セミナーをご紹介

 2015年8月27日(木)開催

  ~砂層型および表層型メタンハイドレート開発を含めた~
 『海洋資源開発技術と設備の動向・課題・展望』セミナー

です!

★本セミナーでは、海洋資源開発(オフショア油・ガス田、メタンハイドレート)に焦点をあて、最近の海洋石油・ガス開発技術の動向及び超大水深・過酷環境・多様化への課題、千代田化工建設の取組みから、本邦唯一のOffshoreDrilling Contractor(海洋掘削専門企業)である日本海洋掘削の方から最近の海洋掘削技術を、また砂層型および表層型メタンハイドレートの技術開発動向と課題・展望について、新日鉄住金エンジニアリングならびに三井造船の方よりそれぞれ詳説頂きます。

●プログラム

Ⅰ.最近の海洋石油・ガス開発技術の動向・挑戦・課題と展望

    千代田化工建設(株)
    オフショア・アップストリーム事業本部
    本部長代行                   藤木信裕 氏

Ⅱ.最近の海洋掘削技術の動向

    日本海洋掘削(株)
    作業部 兼 人材育成推進室 担当部長  上田真司 氏

Ⅲ.メタンハイドレート開発に関する技術動向と展望

    新日鉄住金エンジニアリング(株)
    事業創出センター
    海底資源開発事業推進部長         坂本 隆 氏

Ⅳ.メタンハイドレート開発の課題と展望

    三井造船(株) 海洋事業推進部 課長   加藤寿仁 氏
 

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
  
 2015年8月27日(木)開催

  ~砂層型および表層型メタンハイドレート開発を含めた~
 『海洋資源開発技術と設備の動向・課題・展望』セミナー

  http://www.tic-co.com/seminar/20150818.html

<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度があります。
 詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、TEL:06-6358-0141まで
 お問い合わせ下さいませ。】

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

本日担当工藤でした。

2015年7月21日 (火)

2015年8月26日(水)開催『船舶における排熱回収・利用技術動向』セミナーのご紹介!

--------------------------------------

☆本日ご紹介セミナー☆

2015年8月26日(水)開催

船舶における排熱回収・利用技術動向』セミナー

http://www.tic-co.com/seminar/20150813.html

 

<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度があります。
 詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、TEL:06-6358-0141まで
 お問い合わせ下さいませ。】

---------------------------------------

久しぶりの三連休でしたね。

この連休中に関東甲信地方から、中国・近畿・東海地方と多くの地域が梅雨明けということで、とっても暑い三連休だったように思います

皆さまはどのようにお過ごしになられましたでしょうか?

近畿地方は週末に来た、台風11号の影響で、連休初日の土曜日は交通機関が乱れに乱れておりました。

影響を受けた方、たくさんいらっしゃったのではないかと思います。

私の友人からも、通常なら1時間弱で到着する電車が2時間かかって到着し、へとへとになったという報告がリアルタイムで入ってきました。

さて、私はと言いますと、3日間とも特に用事がなかったので、日曜日に美容院へ行ってきました

なんと、朝イチの客として入店したのですが、2時頃に終わってお会計の頃までまったく他のお客さんが来なくて、貸し切り状態でした。

美容院の方いわく、前日の土曜日は台風明けと言う事もあってか朝からどんどん予約が入って1日中忙しかったとの事。

今日はみんなどこかへお出かけしてるのかな~と言われてました

ただ、貸し切り状態だっただけあって美容院の方から色々な情報を仕入れる事ができました。

いつも教えてもらっている美味しいご飯のお店はもちろんですが、なんと私の家から駅までの道で、最近ひったくりが発生しているとのお話もありました

人通りは少ない方ではないのですが、びっくりです 貴重な情報を仕入れる事ができました。

これが、私の三連休の一番の話題です

いくら、財布の中身が少ないとは言え、取られるのは悔しいので、ひったくりには気をつけたいと思います

---------------------------------------

本日も2015年8月開催のセミナーをご紹介します

 

2015年8月26日(水)開催

船舶における排熱回収・利用技術動向』セミナー

 

★本セミナーでは、環境規制強化や燃費向上・省エネ気運の高まりから、技術開発が進展している船舶での排熱回収・利用技術について、舶用ディーゼル主機関の超省エネ排熱回収による推進動力・船内電力ハイブリッドシステム、舶用補助ボイラと減速運航下での排熱回収技術、また舶用マイクロバイナリー発電システムとスターリングエンジンシステムの技術開発動向などを斯界の最前線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます!!

 

◎プログラム

Ⅰ.舶用ディーゼル主機関の超省エネ排熱回収による推進動力・船内電力ハイブリッドシステム

   三菱重工舶用機械エンジン(株)
   舶用機械事業部企画・営業部 企画・管理G
   兼 技術統括・プロジェクトMEET推進室
   主席技師                       市来芳弘 氏

<講演要旨>
 三菱重工舶用機械エンジンでは、船舶の環境規制強化や燃費向上の市場ニーズ増大へのソリューションとして舶用ディーゼル主機関の超省エネ排熱回収装置を開発し初号機搭載船は、2011年就航し今日まで63隻就航されている。
 この新システムは、従来の主機排熱を利用した蒸気タービンと主機排ガスの一部で駆動するガスタービンを連結し発電機を駆動する複合型の舶用エネルギー回収装置でシステムの概要及び搭載船状況を紹介します。
<質疑応答・名刺交換>

 

Ⅱ.アルファ・ラバルの舶用補助ボイラと排熱回収技術

   アルファ・ラバル(株)
   マリン&ディーゼル事業本部
   マリン&オフショアシステム営業本部
   営業技術・サポート課                山田淳一 氏

<講演要旨>
 減速運転、CO2排出削減、更なる高効率化など近年益々、排熱回収への要求が高度化し困難になる中、排熱回収装置への設計条件は益々厳しくなっている。
 本発表では減速運航下での排熱回収対策について紹介する。

 1.発電機補機用排熱回収エコノマイザおよびマルチインレットコンポジット
 2.排エコ ローロード設計
 3.Economizer Energy Control (EEC)
 4.まとめ
 5.質疑応答・名刺交換

 

Ⅲ.広範囲な負荷域で利用できる舶用マイクロバイナリー発電システム(共同開発)

   旭海運(株)
   プロジェクト室 室長                 荒平一也 氏

   (株)神戸製鋼所
   機械事業部門 開発センター
   商品開発部 次長                  足立成人 氏

   三浦工業(株)
   舶用技術部 統括部長               池田和弘 氏

<講演要旨>
 船舶から発生する未回収の排熱エネルギーを回収することで、GHG削減及び燃料消費の削減に繋げることを目的として、過給空気の圧縮熱と余剰蒸気熱について着目し、これらの熱回収装置を組み合わせたシステムを採用し、回収した排熱エネルギーによって発電を行うシステムの概要について紹介します。

 1.陸上マイクロバイナリー発電機概要について
 2.舶用化に向けたマイクロバイナリー発電機概要
 3.搭載計画
 4.まとめ
 5.質疑応答・名刺交換

 

Ⅳ.船舶用排熱利用スターリングエンジンシステム

   国立研究開発法人 海上技術安全研究所
   環境・動力系 副系長                平田宏一 氏

 

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

---------------------------------------

2015年8月26日(水)開催

船舶における排熱回収・利用技術動向』セミナー

http://www.tic-co.com/seminar/20150813.html

 

<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度があります。
 詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、TEL:06-6358-0141まで
 お問い合わせ下さいませ。】

---------------------------------------

担当:浮田

2015年7月17日 (金)

2015年8月26日(水)・27日(木)開催『プラント設備の耐震設計と補強技術・地震対策』セミナーのご紹介!

---------------------------------------------------
◆本日ご紹介セミナー◆

 2015年8月26日(水)・27日(木)開催

  ~充実の2日間セミナー(日程別受講も可能です)~
 『プラント設備の耐震設計と補強技術・地震対策』セミナー
 ~地上および埋設配管、塔・槽類、建屋・架台、円筒形と
 球形タンクなどの耐震設計と補強技術・地震対策~

  http://www.tic-co.com/seminar/20150814.html

◆2日間受講       75,600円
  【1名につき(※受講者が 8月26日 と 8月27日 で違う場合でも可)】
◆8月26日のみ受講 49,680円
  【1名につき(同時複数人数お申込みの場合1名につき44,280円)】
◆8月27日のみ受講 49,680円
  【1名につき(同時複数人数お申込みの場合1名につき44,280円)】
※テキスト代、消費税を含む (※アカデミック割引は1日ごとの適用となります)

<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度があります。
 詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、06-6358-0141まで
 お問い合わせ下さいませ。】

---------------------------------------------------

Photo_2

台風の影響から先週末より高温多湿な日が続いています。

涼をとるには泳ぐのが一番。

今回は大正時代のころから使われはじめた季語である、「水着」を詠んだ句を集めてみました。

 

水着の背白日よりも白き娘よ(白日=はくじつ)
粟津松彩子(あわず しょうさいし) (1912-2005)

 

水着着てみんながすこしづつ若し
後藤比奈夫(ごとう ひなお) (1915-)

 

これはもう裸といへる水着かな
大野朱香(おおの しゅか) (1955-2012)

 

ひろげればはじめて水着かと思ふ
田中裕明(たなか ひろあき) (1959-2004)

 
  
四肢通すときに水着の開花せり
櫂未知子(かい みちこ) (1960-)

 

水着選ぶいつしか彼の眼となつて
黛まどか(まゆずみ まどか) (1962-)

 

あらはなる脳うつくしき水着かな
高山れおな(たかやま れおな) (1968-)

 

今回はなんといっても、3番目の
 
これはもう裸といへる水着かな
 
が面白いです。

作者は他にも
  

空をゆく花粉の見ゆるエレベーター
 

箸とどかざり瓶底のらつきように
 

年の湯や両の乳房のそつぽむき
 
 
をはじめ楽しい句を詠んでいます。

私も詠んでみました。

 

海を見ず水着を見てる浜歩き
白井芳雄

 

夕潮の満ちて水着は岩影に
白井芳雄

***********************************************************************************************************

さて、本日も8月開催セミナーをご紹介

 2015年8月26日(水)・27日(木)開催

  ~充実の2日間セミナー(日程別受講も可能です)~
 『プラント設備の耐震設計と補強技術・地震対策』セミナー
 ~地上および埋設配管、塔・槽類、建屋・架台、円筒形と
 球形タンクなどの耐震設計と補強技術・地震対策~

です!

★本セミナーでは、1日目に配管(地上配管及び埋設配管)における耐震設計及び補強・地震対策を、2日目は、塔・槽類、建屋・架台、タンク(円筒形と球形)の耐震設計と補強技術・地震対策について、斯界の第一線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。

★1日目のみ、2日目のみのご受講も受け付けております。
 
 
●プログラム

【1日目:8月26日(水)】

Ⅰ.プラント配管系の耐震設計技術と地震対策

   日本インターグラフ(株)
   PP&M(Power, Process & Marine)
   技術1部長 シニア・コンサルタント
   (元)千代田アドバンスト・ソリューションズ(株)  安藤文雄 氏 

Ⅱ.パイプライン(埋設配管)設備の耐震設計および耐震補強対策

   JFEエンジニアリング(株)
   エネルギー本部 ガス事業部 導管建設部 設計室
   主幹(導管・配管分野)
   博士(工学)、
   技術士(総合技術監理部門、建設部門)、
   弁理士                          田中俊哉 氏

【2日目:8月27日(木)】

Ⅰ.塔(Tower)・槽(Drum)類の耐震設計と既設機器の補強策

   オフィスNOTO
   (元)千代田化工建設(株)
   機械技術部 シニアコンサルタント        能登高志 氏

Ⅱ.建屋、架台の耐震設計と補強工事のポイント

   JFEエンジニアリング(株)
   シビルエンジニアリングセンター
   構造・設計グループ 副部長           吉田勝利 氏

Ⅲ.円筒形タンクの耐震設計技術(東日本大震災の津波を含めて)

   (株)IHI エネルギ-・プラントセクター
   プロジェクト部 元技師長 博士(工学)     石田和雄 氏 

Ⅳ.球形タンクの耐震設計と耐震補強

   川崎重工業(株) プラント・環境カンパニー
   化学・低温貯槽プラント総括部
   低温貯槽プラント部 設計1課 担当課長
   技術士(建設部門)                  堀野 聡 氏

Ⅴ.化学・発電プラントにおける機器、建屋の地震対策

   ゲルブ・ジャパン(株) 技術営業部       井上卓磨 氏 

 
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

 2015年8月26日(水)・27日(木)開催

  ~充実の2日間セミナー(日程別受講も可能です)~
 『プラント設備の耐震設計と補強技術・地震対策』セミナー
 ~地上および埋設配管、塔・槽類、建屋・架台、円筒形と
 球形タンクなどの耐震設計と補強技術・地震対策~

  http://www.tic-co.com/seminar/20150814.html

◆2日間受講       75,600円
  【1名につき(※受講者が 8月26日 と 8月27日 で違う場合でも可)】
◆8月26日のみ受講 49,680円
  【1名につき(同時複数人数お申込みの場合1名につき44,280円)】
◆8月27日のみ受講 49,680円
  【1名につき(同時複数人数お申込みの場合1名につき44,280円)】
※テキスト代、消費税を含む (※アカデミック割引は1日ごとの適用となります)

<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度があります。
 詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、06-6358-0141まで
 お問い合わせ下さいませ。】

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

本日は白井芳雄が担当いたしました。

2015年7月16日 (木)

2015年8月25日(火)開催セミナー『拡大するLNGビジネスと日揮における取組み』のご紹介!

◆本日ご紹介セミナー◆
   2015年8月25日(火)開催
 『拡大するLNGビジネスと日揮における取組み』セミナー
   
  http://www.tic-co.com/seminar/20150819.html

-------------------------------------------------

日本三大祭りの一つ、また京都の夏の風物詩でもある「祇園祭」。

7月10日から山鉾建てが始まっていますが、7月11日に鉾建ての最中に近くを通りかかりました。

今夜、宵山では23基の山鉾が「コンコンチキチン」という涼やかな祇園囃子を奏で、京都の夏を盛り上げます。

鶏鉾(にわとりほこ)・・・室町通四条下ル

Photo

函谷鉾(かんこほこ)・・・四条通烏丸西入ル

Photo_2

応仁の乱以前を起源とし、屋根裏の金色の装飾が見事です。

Photo_3

長刀鉾(なぎなたほこ)・・・四条通東洞院西入

巡行ではくじ取らずの先頭。現在でも鉾の上は女人禁制とされ、勇壮な雰囲気です。

Photo_4

7月17日の山鉾巡行で都大路が賑わいを見せます。

例年、この祇園祭の山鉾巡行の頃、京都では梅雨明けとなることが多く、
祇園祭から夏が始まるような気がしています。

いよいよ梅雨明け。夏が待ち遠しいですね。

------------------------------------------------

さて、本日も8月開催セミナーをご紹介!
   2015年8月25日(火)開催
 『拡大するLNGビジネスと日揮における取組み』セミナー
   

です!

★本セミナーでは、最近のLNGプロジェクトを取り巻く事業環境から、多様化するLNGビジネス・事業計画、
 液化プロセスとプラント設備、また、新たなるLNGビジネスの考え方、今後の新潮流に至るまで、技術的
 側面を織り交ぜ、日揮株式会社の取り組みについて、竹澤様より詳説頂きます。

●講 師   日揮株式会社 第2事業本部
           LNG PJ部 Project Manager 竹澤直之 氏 

●プログラム

 Ⅰ.LNGプロジェクトを取り巻く事業環境

 1.LNGのエネルギーとしての地位
 2.エネルギー輸送手段としてのLNG
 3.LNGの環境特性
 4.LNGマーケットの動向
 5.LNGプロジェクトの状況

Ⅱ.多様化するLNGビジネス

 1.多様化するLNGビジネス領域
 2.偏在するガス埋蔵量とLNG事業計画
 3.非在来型ガス田とLNG事業計画

Ⅲ.LNGプロジェクトと液化プロセス

 1.液化プロセス
 2.冷媒圧縮機の駆動方式
 3.電動LNG(e-LNG)
 4.冷媒の冷却方法
 5.LNGプラント設備

 

Ⅳ.新たなるLNGビジネスの考え方

 1.中小ガス田開発と中小規模LNGプラント
 2.フローティングLNGプラント
 3.より困難なLNGプロジェクトに向けて
 4.Airlize LNG®の開発
 5.HARviewの開発
 6.LNGプラントの安全性

 

Ⅴ.今後のLNGプロジェクトの新潮流

 

Ⅵ.質疑応答

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
   
 
   2015年8月25日(火)開催
  『拡大するLNGビジネスと日揮における取組み』セミナー
   

  http://www.tic-co.com/seminar/20150819.html

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:

担当は山村でした。

2015年7月15日 (水)

2015年8月25日(火)開催『2015年 地熱発電の開発技術動向』セミナーのご紹介!

---------------------------------------------

 ★本日ご紹介セミナー★

   2015年8月25日(火)開催
  『2015年 地熱発電の開発技術動向』セミナー
 ~地熱発電設備と配管の設計技術、発電所の建設事例、
掘削機材・技術動向、超臨界地熱貯留層・涵養地熱系発電利用の展望~

  http://www.tic-co.com/seminar/20150811.html

<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度があります。
詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、TEL:06-6358-0141までお問い合わせ下さいませ。】

---------------------------------------------
東京・神奈川旅行、3日目をご報告します

朝からパンダを見に上野動物園へ

Photo

Photo_2
平日なのに人が多くて遠くからしか見えませんでした…
が、可愛くて癒されました

お昼からは三鷹市へ…

Photo_3
太宰治が住んでいた街らしく、
ゆかりの地を巡ってみようと思い行ってみました

駅前のビルでは、
桜桃忌が近いからか太宰治の展示会が催されていました!
そのあと、太宰治文学サロンへ
職員さん、太宰治のことに詳しすぎて、
初めて知るようなことをたくさん教えてもらえたし、
資料もたくさん頂けました

太宰治の出身地、青森の金木町から持ってきたらしい玉鹿石です

Photo_5
太宰治はこの街に住んでいたのか…と思うとなんだか不思議な気持ちになりました

その後、色々な偶然が重なって、
当初予定にはなかった、三鷹の森 ジブリ美術館へ…

Photo_4
本当は1か月前から販売されるチケットを買わないといけないのですが、
ラッキーなことに三鷹市で出会った方がプレゼントしてくれました
ありがとうございました
三鷹市ではたくさんいい人に出会えて、
将来は三鷹市に住みたい!と思いました

次回は東京観光最終日について書こうと思います
---------------------------------------------

さて本日も、2015年8月開催セミナーをご紹介!
    
    2015年8月25日(火)開催
  『2015年 地熱発電の開発技術動向』セミナー
 ~地熱発電設備と配管の設計技術、発電所の建設事例、
掘削機材・技術動向、超臨界地熱貯留層・涵養地熱系発電利用の展望~
                                               です!

★本セミナーでは、海外のみならず国内でもプロジェクトが進展している『地熱発電』に焦点をあて、地熱発電設備の
 設計、発電所の建設事例ならびに配管設計技術、また掘削機材と技術動向、更には超臨界地熱貯留層の可能性
 と涵養地熱系発電利用の展望について、斯界の最前線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。

●プログラム

Ⅰ.地熱発電設備の設計技術と建設事例

 

富士電機(株)
発電プラント事業部 火力・地熱プラント総合技術部
プラント技術課 主任 安藤賢之 氏

 1.蒸気発電設備技術
  (1)原理
   ①背圧式と復水式発電設備
   ②過熱蒸気型生産井を利用する発電設備
   ③シングルフラッシュサイクル
   ④ダブルフラッシュサイクル
   ⑤トリプルフラッシュサイクル
  (2)最適化のポイント
   ①復水タービンの型式選定
   ②主蒸気圧力
   ③復水器圧力
   ④大気湿球温度
  (3)主要構成機器とそのポイント
   ①蒸気タービン
   ②発電機 ~腐食性ガスの侵入防止、絶縁強化~
   ③復水器 ~構造よる分類、配置による分類~
   ④温水ポンプ
   ⑤冷却塔 ~通風方式による分類、流動方向の分類~
   ⑥冷却水設備 ~循環水システム、補機冷却水システム~
   ⑦不凝縮ガス抽出装置 ~構成機器、エジェクタ、機械式圧縮機~
  (4)地熱蒸気発電特有の技術
   ①スケール対策
   ②腐食に関わる損傷
   ③ドレンエロージョン対策
 2.海外の地熱発電所の建設事例
  (1)ニュージーランドの地熱発電所建設事例
   ~世界最大の139MWナ・アワ・プルア地熱発電所~
  (2)インドネシアの地熱発電所建設事例
   ①ラヘンドン地熱発電所
   ②ウルブル地熱発電所
   ③カモジャン地熱発電所
 3.富士電機の地熱発電への取組み
  ~地熱発電プロジェクトへの取組み~
 4.質疑応答・名刺交換

Ⅱ.地熱発電プラントの配管設計技術

 

富士電機(株)
発電プラント事業部 火力・地熱プラント設計・建設部
配管設計課 主任 豊田宏之 氏

 1.地熱発電プラント配置の特徴
  (1)生産井から発電所まで
  (2)発電所内配置
 2.配管設備としての特徴
  (1)配管仕様の考え方(材質、口径、肉厚選定)
  (2)各系統の配管レイアウト
  (3)蒸気系統のドレン処理
  (4)蒸気スクラビングシステム
 3.配管付属品の特徴
  (1)弁及び操作機の選定について
  (2)スチームトラップ等の選定について
  (3)その他
 4.質疑応答・名刺交換

Ⅲ.地熱発電における掘削機材と技術動向

 

日鉄鉱コンサルタント(株) 常務取締役 試錐部長
日本地熱学会 評議委員 経理委員長
(一社)全国ボーリング技術協会 会長 藤貫秀宣 氏

 1.掘削設備概念
 2.櫓(やぐら)
  (1)スタンダード型
  (2)カンチレバー型
  (3)オイルスコープ型
  (4)ブロック型
 3.サブストラクチャー
 4.掘削機
  (1)ドローワークス
  (2)試錐機
  (3)補助ブレーキ
 5.泥水ポンプ
 6.泥水システム
  (1)シェルシェーカー
  (2)マッドクリーナー
  (3)セントリフュージ
  (4)冷却塔
 7.坑口装置
  (1)口元装置
  (2)暴噴防止装置(BOP)
 8.掘削ツールス
  (1)ビット
   ~コアリングビット、トリコンビット~、PDCビット~
  (2)スタビィライザー
  (3)ドリルカラー
  (4)ヘビィーウエートドリルパイプ
  (5)ドリルパイプ
  (6)ケリー
  (7)マッドモーター
  (8)ショックガード
  (9)ドリリングジャールス
 9.最近の掘削技術動向
  (1)トップドライブシステム
  (2)坑跡管理
  (3)コイルドチュービングシステム
  (4)ACコントロールとDCコントロール
  (5)遠隔操作システム
 10.質疑応答・名刺交換

Ⅳ.超臨界地熱貯留層の可能性と涵養地熱系発電利用の展望

 

東北大学大学院環境科学研究科
地球物質・エネルギー学研究室 教授
日本地熱学会 評議員(H18より)
(行事委員長,企画委員長を歴任し,現在学会賞委員長)
石油技術協会 理事 土屋範芳 氏

 1.日本の地熱環境の地質学的特徴
  (1)東北日本
  (2)熱水循環系
 2.超臨界地熱エネルギー
  (1)地殻流体の賦存状況
  (2)超臨界地熱貯留層とは
  (3)超臨界地熱貯留層のナチュラル・アナログ
  (4)都市近郊地熱発電
  (5)JBBP:Japan Beyond Brittle Project
 3.涵養地熱系発電
  (1)既存地熱貯留層の特徴
  (2)都市近郊地熱発電
  (3)今後の展望
 4.質疑応答・名刺交換

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
   
 
   2015年8月25日(火)開催
  『2015年 地熱発電の開発技術動向』セミナー

 ~地熱発電設備と配管の設計技術、発電所の建設事例、
掘削機材・技術動向、超臨界地熱貯留層・涵養地熱系発電利用の展望~

  http://www.tic-co.com/seminar/20150811.html

<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度があります。
詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、TEL:06-6358-0141までお問い合わせ下さいませ。】

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:

担当は関でした。

2015年7月14日 (火)

2015年8月19日(水)開催『LNG燃料船の開発・設計と各機関等の要素技術動向』セミナーのご紹介!

---------------------------------------------

◆本日ご紹介セミナー◆

 2015年8月19日(水)開催
『LNG燃料船の開発・設計と各機関等の要素技術動向』セミナー

 http://www.tic-co.com/seminar/20150816.html
          
<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度があります。
 詳しくはこちらをご覧いただくか06-6358-0141までお問い合わせ下さいませ。】

---------------------------------------------
本日は鳥取旅行2日目をご紹介しま~す

ホテルから鳥取砂丘の方面へ向かう道はずっーーと海沿いの道を走るので、

天気も良いし景色のキレイなところで何度か寄り道をしながらゆっくりとドライブです

魚見台という展望台からの景色↓↓

PhotoPhoto_2

お昼少し前に「かろいち」という市場で海鮮丼を食べました~
Photo_3Photo_4

Photo_5

美味しい~ 海の幸が食べたかったので、大満足です 

そこから車で走ること15分ほどで、鳥取砂丘に到着です

砂丘への入口付近すぐにラクダがいました
Photo_7

このラクダ、自分の携帯で、ラクダだけの写真を撮るのにもお金がかかります ビックリです
Photo_9Photo_10

景色はどこを見ても一面砂浜なので壮大な感じがして、とってもキレイでしたが、暑くて暑くて、一応上の方までは登りましたが、すごく疲れました

帰りに近くにある砂の美術館も行ってみました
Photo_11Photo_14
Photo_13
Photo_12

全て砂丘の砂で作られています

これを1つ作るのにどれくらいの時間がかかったんでしょうね~

初めての鳥取県 新しい高速道路が出来ていたからか、大阪から思っていたよりも近くて、自然がキレイで海鮮が美味しく、また訪れたいなと思いました

---------------------------------------------

さて、本日も8月開催セミナーのご紹介です

 2015年8月19日(水)開催
『LNG燃料船の開発・設計と各機関等の要素技術動向』セミナー

                                   です

★2014年4月(http://www.tic-co.com/seminar/20140416.html)、8月(http://www.tic-co.com/seminar/20140818.html)、
  2015年2月(http://www.tic-co.com/seminar/20150210.html)に続くセミナー企画!!

★本セミナーでは、午前中に世界の天然ガス燃料船・天然ガスエンジンの開発動向とLNG燃料船の設計・建造に係る関連規則を、午後には、各種機関の詳細とLNG燃料船向け関連技術などについて、斯界の最前線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。

●プログラム

Ⅰ.世界の天然ガス燃料船・天然ガスエンジンの開発動向

  九州大学大学院 総合理工学研究院
  熱機関工学研究室 教授 高崎講二 氏

 1.LNG燃料船発展の背景(世界と日本)
 2.LNG燃料船普及のためのサポート(国プロなど)
 3.日本におけるLNG燃料船(天然ガスエンジン)開発最前線
 4.質疑応答・名刺交換

Ⅱ.LNG燃料船の設計・建造に係る関連規則等について

 ABS(アメリカ船級協会)
 技術・営業・社内技術教育担当特別顧問 田村 研 氏

<講演要旨>
「2011年5月初版発行以来改正を重ねたABSガイドPropulsion and Auxiliary Systems for Gas Fueled Shipsに規定されている要求を軸にその背景及び関連する国際規則の動きを解説。
LNG燃料船の設計に際しての留意点、米国に於いて進行中のプロジェクトの概要紹介、給ガスのための安全性確保、あるいは関連設備整備の実例などについても解説を行なう。

<質疑応答・名刺交換>

Ⅲ.低圧で供給されるLNGを燃料とする
  バルチラ舶用低速デュアルフューエルX-DF機関

  Winterthur Gas & Diesel Japan Ltd.
  ライセンスマネジメント部 技術顧問 大窪範夫 氏

<講演要旨>
バルチラにおける予混合希薄燃焼技術を採用した舶用低速2ストローク主機関の開発・設計を中心とし、市場導入に至る経過、技術の特長・安全性への配慮、実機関での確認や今後の展望を紹介する。

 1.開発の歴史
 2.低圧LNG 燃焼の原理と特長
 3.X-DF機関のキーテクノロジーとセーフティコンセプト
 4.テスト機関や製品機関の製造と受注
 5.質疑応答・名刺交換

Ⅳ.三井造船のデュアルフューエル舶用ディーゼルエンジン
  及びLNG舶/燃料船向け関連技術

  三井造船(株)
  機械・システム事業本部 アドバイザ 大津正樹 氏

<講演要旨>
三井造船では、舶用デュアルフューエルディーゼルエンジンとして、様々な燃料に対応する技術の開発を進めて来た。実用機として、先ずメタノールを燃料とするME-LGI機関が完成、次いでLNGを燃料とするME-GIが試運転中である。
また、エタンを燃料とするME-GIの試運転も予定されている。気化したLNGをME-GIに燃料として供給するガスコンプレッサの開発も紹介する。

 1.ME-GIについて
 2.ME-LGIについて
 3.ME-GI用燃料ガス供給装置
 4.質疑応答・名刺交換

Ⅴ.舶用重油・LNG二元燃料4ストロークエンジンの開発

  ダイハツディーゼル(株)
  技術第一部 設計第三グループ グループ長 山田哲嗣 氏

<講演要旨>
 近年、舶用燃料として環境負荷の低いガス燃料の利用がクローズアップされている。ダイハツディーゼル(株)では、デュアルフューエル(DF)機関を開発し、船級による機関の型式承認およびNOx鑑定を完了した。本講演では、舶用4ストロークDF機関の構造および性能等について紹介する。

 1.開発の背景、機関諸元、等
 2.機関構造と制御システム
 3.機関性能
 4.型式承認・NOx鑑定
 5.ガス燃料船の実用化に向けた取り組み
 6.質疑応答・名刺交換

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
 
 
  2015年8月19日(水)開催
『LNG燃料船の開発・設計と各機関等の要素技術動向』セミナー

 http://www.tic-co.com/seminar/20150816.html
          
<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度があります。
 詳しくはこちらをご覧いただくか06-6358-0141までお問い合わせ下さいませ。】

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:

担当は谷口でした。

2015年7月13日 (月)

2015年8月20日(木)・21日(金)開催『メタン発酵・バイオガス発電の事業展開とガス化・利活用・発電等技術開発動向と取組み』セミナーのご紹介!

-------------------------------------

☆本日ご紹介セミナー☆

2015年8月20日(木)・21日(金)開催

   「メタン発酵・バイオガス発電の事業展開と
        ガス化・利活用・発電等技術開発動向と取組み
」    セミナー

           -日程別受講可能!!-
   http://www.tic-co.com/seminar/20150815.html

◆2日間受講       69,660円
  【1名につき(※受講者が 8月20日 と 8月21日 で違う場合でも可)】
◆8月20日のみ受講 32,400円
  【1名につき(同時複数人数お申込みの場合1名につき27,000円)】
◆8月21日のみ受講 49,680円
  【1名につき(同時複数人数お申込みの場合1名につき44,280円)】
※テキスト代、消費税を含む (※アカデミック割引は1日ごとの適用となります)

<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度があります。
 詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、06-6358-0141まで
 お問い合わせ下さいませ。】

-------------------------------------

ラーメンと言えば、カップヌードル!カップヌードルと言えば、ラーメン

ノーマルのほかにシーフードやカレーが定番ですが、
最近ではチリトマトやトムヤムクンなどもありますよね。

コンビニに行くと、食べたことのない種類(カップヌードルベジータや
旨だしそうめんとか・・・)が多くてビックリします。

そんなカップヌードルに新しい商品、パスタが発売されました

20150711_123314

「ボンゴレ」と「ボロネーゼ」の2種類です。

少し前にテレビ番組で紹介&絶賛されているのを見て、
食べてみたくて買ってみました。

作り方は、UFO(やきそば)と似ています。
5分後にお湯を切り、ソース等をかけ、パスタを解して出来上がり!

20150711_123425 20150711_123409

UFO感覚で作ってしまったので、お湯を切りすぎたのか、水分の少ない
パサッとしたパスタになってしまったのが残念でした。

味は勿論美味しかったです!
みなさん、作るときはお湯切りに失敗しないようにしてくださいね~

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

本日も8月開催セミナーのご紹介です

2015年8月20日(木)・21日(金)開催

   「メタン発酵・バイオガス発電の事業展開と
        ガス化・利活用・発電等技術開発動向と取組み
」 セミナーです

★本セミナーでは、1日目に最新のメタン発酵技術と発電・燃料化事業の最適化と採算性評価を、2日目は、各企業の事業への取組みと、バイオガスのガス化・利活用・発電システムやAnMBR技術などについて、第一線でご活躍中の各企業の方々に詳説頂きます。
★1日目のみ、2日目のみのご受講も受け付けております。

●プログラム

【1日目:8月20日(木)】

Ⅰ.最新メタン発酵技術を利用した発電・燃料化事業の最適化と採算性評価

 (株)テクノプラン 代表取締役
 (元)川崎重工業(株) 環境ビジネスセンター 参与
 工学博士                             澤井正和 氏

 1.メタン発酵の環境負荷評価(LCA)とコスト評価(LCC)
 2.最新のメタン発酵促進技術を利用した省エネ・創エネシステム
 3.真空凝集浮上分離装置(VAF)を利用したメタン発酵促進技術
 4.畜産糞尿処理におけるメタン発酵の最適化
 5.酸発酵を利用した小規模処理場における汚泥減量化技術
 6.メタン発酵を利用した汚泥減量化・発電・燃料化事業の最適化
 7.最新メタン発酵技術を利用した省エネ投資(ESCO)事業の採算性
 8.質疑応答・名刺交換

【2日目:8月21日(金)】

Ⅰ.鹿島のバイオガスエネルギー分野への取り組みとバイオガス化技術

 鹿島建設(株)
 環境本部 環境施設エンジニアリンググループ 課長   岡部元宣 氏

Ⅱ.東京ガスのバイオガス利活用技術への取り組み

 東京ガス(株)
 基盤技術部 エネルギーシステム研究所
 環境システムチームリーダー                  大坂典子 氏

Ⅲ.大阪ガスのバイオガス技術の開発と関連事業への取組み

 大阪ガス(株)
 エネルギー技術研究所
 バイオチーム シニアリサーチャー              坪田 潤 氏

Ⅳ.メタン発酵・バイオガス発電の事業展開

 JFEエンジニアリング(株)
 アクアソリューション本部 アクアプラント事業部
 技術部 汚泥処理技術室 バイオ・燃料化グループ 小和田裕一 氏

Ⅴ.未利用バイオマスの混合メタン発酵前処理技術とバイオガス発電システム

 (株)大原鉄工所 企画開発営業課                浅井圭介 氏

Ⅵ.嫌気性処理へのMBR(AnMBR)の適用

 Pentair Water Asia Pacific Pte. Ltd.
 X-Flow Area Sales Director, North Asia
 日本語:X-Flow地域セールスディレクター
 博士(工学)                           糸川博然 氏

 1.An-MBR(嫌気性MBR)の開発歴史
 2.An-MBRと従来の嫌気処理との比較
 3.An-MBRの説明と設計について
 4.事例の紹介
 5.コストと今後の展望
 6.質疑応答・名刺交換

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

2015年8月20日(木)・21日(金)開催

   「メタン発酵・バイオガス発電の事業展開と
        ガス化・利活用・発電等技術開発動向と取組み
」    セミナー

           -日程別受講可能!!-
   http://www.tic-co.com/seminar/20150815.html

◆2日間受講       69,660円
  【1名につき(※受講者が 8月20日 と 8月21日 で違う場合でも可)】
◆8月20日のみ受講 32,400円
  【1名につき(同時複数人数お申込みの場合1名につき27,000円)】
◆8月21日のみ受講 49,680円
  【1名につき(同時複数人数お申込みの場合1名につき44,280円)】
※テキスト代、消費税を含む (※アカデミック割引は1日ごとの適用となります)

<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度があります。
 詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、06-6358-0141まで
 お問い合わせ下さいませ。】

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

担当は平田でした。

2015年7月10日 (金)

2015年8月27日(木)開催『プラントコストの見積手法及び適用技術とプロジェクトのコスト管理・コントロール方法』セミナーのご紹介!

---------------------------------------------------
◆本日ご紹介セミナー◆

 2015年8月27日(木)開催
  
 『プラントコストの見積手法及び適用技術と
  プロジェクトのコスト管理・コントロール方法』セミナー

  http://www.tic-co.com/seminar/20150810.html

---------------------------------------------------

2


トマトやナスと並ぶ夏野菜の代表格であるキュウリ。

生のまま味噌やもろみをつけてかじったり、かっぱ巻、酢の物、和え物のほか、漬物の材料としても大活躍しています。

しかし、江戸時代までは黄瓜と書かれ、字の通り完熟させてから食べることがほとんどでした。

完熟後のキュウリは苦味が強く、徳川光圀(水戸黄門)は「毒多くして能無し、植えるべからず、食べるべからず」と酷評し、また『養生訓』を著わした貝原益軒もその著『菜譜』に「これ瓜類の不品なり、味良からず、かつ小毒あり」とはっきりまずいと書いています。

また、キュウリを輪切りにすると徳川家の家紋である葵の御紋に似ているところから、輪切りにすることは不敬であるとして慎まれ、食材としての利用はそれほどされていなかったようです。

しかし、幕末から品種改良が行われ味もよく、歯触りもよく、生長が早いキュウリが栽培されるようになり、一気に人気の野菜となりました。

今回はそんな「胡瓜(きゅうり)」を季語に詠まれた句を選んでみました。

 

珍しいうちは胡瓜も皿に盛り
(作者不詳 江戸川柳)

 

三日月の匂ひ胡瓜の一二寸
佐藤惣之助(さとう そうのすけ) (1890-1942)

 

移り香の衿になほあり胡瓜漬(衿=えり)
日野草城(ひの そうじょう) (1901-1956)

 

詩も川も臍も胡瓜も曲りけり(臍=へそ)
橋閒石(はし かんせき) (1903-1992)

 
  
瓜きざむやめたく思ふまで刻む
山口波津女(やまぐち はつじょ) (1906-1985)

 

胡瓜もみゆふべ七時の空明り
石川桂郎(いしかわ けいろう) (1909-1975)

 

しの字曲りのの字曲りの胡瓜かな
辻桃子(つじ ももこ) (1945-)

 

今回は4番目の

詩も川も臍も胡瓜も曲りけり

が面白いです。

俳人の坪内稔典(つぼうち ねんてん)氏は毎日新聞(季語刻々・2015.05.31)で次のような解説を加えています。
 
詩、川、へそ、キュウリ、この四つはほとんど関係がない。

それを曲がるという観点から強引に同格、同列にした。

その強引さが俳句的な発想であり、とてもおかしい。

ちなみに、曲がった詩とは、意外な発想や表現の詩を指すのだろう。

曲がったへそ、これはもちろん人の曲がった性格。ともあれ、曲がったものこそ面白いと。

私も詠んでみました。

 

とんとんと日暮れ俎板胡瓜もみ(俎板=まないた)
白井芳雄

 

うかうかと遊びきゅうりの太りすぎ
白井芳雄

***********************************************************************************************************

さて、本日も8月開催セミナーをご紹介

 2015年8月27日(木)開催
  
 『プラントコストの見積手法及び適用技術と
  プロジェクトのコスト管理・コントロール方法』セミナー

です!

★本セミナーでは、日揮、千代田化工建設の第一線でご活躍されておられる実務家を講師に、第Ⅰ部は、プラントコストの見積手法と適用技術について、コストインデックス、ロケーションファクターを含め解説、第Ⅱ部は、予算編成・コスト管理の留意点、チェンジの種類と対応など、遂行プロジェクトのコスト管理方法(プロジェクト・コストコントロール)の実際について、事例(Ⅰ部Ⅱ部共に)を交え詳しく解説頂きます。
 
 
●プログラム

Ⅰ.プラントコスト見積方法の種類と適用技術

   日揮(株)
   第3事業本部 CP部 部長   秋山真一郎 氏

 1.プロジェクトライフサイクルと見積
 2.見積分類マトリックス
 3.見積手法の種類と留意点
  ・見積りの基本条件
  ・見積り分類と適用技術(見積手法)
   ◆超概算見積り方法
    ~プラント指数、プラント全体の見積例、プラント指数法適用時の留意点~
   ◆概算見積り法(モジュール係数法)
    ~機器コストファクター・モジュール係数、モジュール法適用の留意点~
   ◆詳細見積り法(積上げ式見積り法)
    ~機器費、材料費、マンアワーコスト、輸送費、直接経費、工事費、
     アローワンス(Allowance)、エスカレーション(Escalation)、
     リスクと対策予備費(Risk & Contingency)、留意点~
 4.コストインデックス
  ~プラントコストインデックス(日本機械輸出組合のインデックスの変遷と
   日揮インデックス、日銀指数)~
 5.ロケーションファクター
  ~ロケーションファクターの例、留意点~
 6.概算見積適用例
  ~超概算、機器係数法~
 7.質疑応答・名刺交換

Ⅱ.~プロジェクト・コストコントロール~
  遂行プロジェクトのコスト管理の基本と留意点

   千代田化工建設(株)
   プロジェクト工務ユニット
   コストエンジニアリングセクション  田丸戒吾 氏

 1.プロジェクトコストとは
  ・時間とコスト
  ・プライスとコスト
 2.プロジェクト業務の流れとコスト管理プロセス
  ・プロジェクト期間のコスト管理効果
  ・発注ベースと支払ベース
 3.プロジェクト予算編成の留意点
  ・作成手順
  ・アローワンスとリスク
 4.プロジェクトコスト管理の留意点
  ・EPCフェーズ毎の主な留意点
  ・数量の推移について
  ・EVMの活用について
 5.チェンジコスト管理
  ・チェンジの種類と対応
  ・チェンジのモニターについて
 6.コストエンジニアの役割とは
  ・コストエンジニアとアカウンタント
  ・コストエンジニアの主な業務とは
 7.質疑応答・名刺交換

 
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

 2015年8月27日(木)開催
  
 『プラントコストの見積手法及び適用技術と
  プロジェクトのコスト管理・コントロール方法』セミナー

  http://www.tic-co.com/seminar/20150810.html

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

本日は白井芳雄が担当いたしました。

2015年7月 9日 (木)

2015年8月26日(水)開催『エンジニアのための仕様書の作成と押さえておきたい留意事項』セミナーのご紹介!

-------------------------------------------------------
◆本日ご紹介セミナー◆

 2015年8月26日(水)開催

  ~プラント建設プロジェクトを焦点とした~
 『エンジニアのための仕様書の作成と押さえておきたい留意事項』セミナー

  http://www.tic-co.com/seminar/20150808.html

-------------------------------------------------
毎日ジメジメの梅雨空ですね~。

梅雨明けが待ち遠しいですが、梅雨が明けたらとうとう真夏がやってきます。

夏の暑さ対策として、今年はうちの猫、ビジューちゃんがサマーカットに初挑戦しました!

普段のフサフサビジューちゃんがこちら↓。

Photo


フッサフサです。貫禄あります。

そして、サマーカットをした後のビジューちゃん↓。

Photo_2Photo_3

!!!

衝撃です!

ち、ちっちゃ!

今までフサフサの毛のおかげで大きく見えてたけど、ビジューちゃん!あなたちっちゃかったのね!

しっぽはライオンみたいに先の方だけフサフサにして頂いたので、まるで子ライオンです。

最初は普段とのあまりのギャップで、さすがにびっくりしちゃいましたが、目が慣れてくるとなんとも言えずかわいいです。

ビジューちゃんはどんな格好になってもかわいいということがわかりました。(ええ。親バカです。)

またそのうちフサフサになるとは思いますが、それまでの間、子ライオンのビジューちゃんを心ゆくまで堪能したいと思います。

そして、サマーカットは毎年恒例になる予感です。むふふ。

-------------------------------------------------------

さて、本日も8月開催セミナーをご紹介

 2015年8月26日(水)開催

  ~プラント建設プロジェクトを焦点とした~
 『エンジニアのための仕様書の作成と押さえておきたい留意事項』セミナー

です!

★プラント建設プロジェクトにおいて、エンジニアとして仕様書に考慮すべきポイントとは何か?!

★本セミナーでは、プロジェクトの時系列を追っていきながら、どんなことに留意しながら仕様書を作成していけばいいのかを実務経験豊富な大橋講師より詳説頂きます。 

●講 師

 日揮株式会社 第3事業本部 PJ-2部  大橋秀二 氏

●プログラム

Ⅰ.仕様書とは

 プラント建設を実施する上で図書が大量に発行される、今回「仕様書の作成」に焦点を置いているが、そもそもプロジェクトの中で発行される図書にはどのようなものがあってどのようなことが記載されているのか。
 ①プロジェクトとは
 ②ドキュメント(仕様書)はどこでどのように使われるのか
 ③ドキュメントの発行および管理
 ④図書管理システムについて

Ⅱ.設計図書の品質

 作成する図書の品質を確保すること。プラントオーナーの要求するプラントの品質確保は言うまでもないことであるが、設計図書も同様に要求に応じた品質を確保していく必要がある。その設計図書の品質とは何か。
 ①設計品質の要素
 ②設計変更に対する品質の確保

Ⅲ.仕様書作成の実際

 仕様書作成時の勘所をプロジェクトの進捗に合わせて講師の経験をもとに解説する。実際のプロジェクトの例題からその重要な点を解説する。
特にプロジェクト契約~建設引き渡しにおいて、作成される仕様書について取り上げて解説する。
 ①見積~契約
  ・見積方針の設定
  ・プロポーザルの作成
  ・リスクマネジメント
  ・保証条件と保証期間
 ②受注後のJOB開始
  ・プロジェクト開始
  ・プロジェクトの遂行方針
  ・全体工程とFront-End Schedule
  ・プロジェクトのレポーティング
 ③設計仕様書
  ・設計基本と設計のベリファイ
  ・空間設計
 ④調達業務
  ・調達業務の方針
  ・購買
  ・検査
  ・ロジスティック(輸送、工程管理)
 ⑤建設工事
  ・建設方針
  ・サブコントラクトについて
  ・BM,BQの清算手法について
  ・メンテナンスコントラクトについて

Ⅳ.押さえておきたい仕様書内容(これからのプラントエンジニアに向けて)

 マニュアルからの脱却とRISKをあえて取り込み、対応する柔軟な仕様書作りを目指す。訳(言葉の意味)を探り、先達たちの言外の意図をくみ取るために考慮するべきことはなにか。

Ⅴ.質疑応答
 

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
  
 2015年8月26日(水)開催

  ~プラント建設プロジェクトを焦点とした~
 『エンジニアのための仕様書の作成と押さえておきたい留意事項』セミナー

  http://www.tic-co.com/seminar/20150808.html

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

本日担当工藤でした。

2015年7月 8日 (水)

2015年8月18日(火)開催『海水設備(各種プラント、船舶、海洋構造物など)における腐食・防食・防汚技術』セミナーのご紹介!

---------------------------------------

☆本日ご紹介セミナー☆

2015年8月18日(火)開催

~海水腐食のメカニズムと高耐久性・長期信頼性にむけた~

海水設備(各種プラント、船舶、海洋構造物など)における腐食・防食・防汚技術』セミナー

http://www.tic-co.com/seminar/20150809.html

 

<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度があります。
 詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、TEL:06-6358-0141まで
 お問い合わせ下さいませ。】

---------------------------------------

先日、梅田にある阪急三番街地下2階の飲食店が並ぶエリアを久しぶりにフラフラと歩いていたところ、見かけないお店を発見しました

あらっこんなお店あったかしら?と近づいてみると、かわいいお店が出来ていました

Photo142

Photo143

お店の前には行列が出来ていたので、並んでいる人が写らないようにしたのと、ちょっと恥ずかしさがあったので、きちんとした写真が撮れませんでしたが、サンリオキャラクター、ポムポムプリンのカフェでした

そう、あのサンリオキャラクター大賞で今年1位になったポムポムプリンです

家に帰ってから調べてみたところ、先月16日にオープンしたばかりだそうで、こちらのお店は東京の原宿店に続く2店舗目だそうです。

メニューを見てみると、どれもこれもポムポムプリンがデコレーションしてあったり、器がポムポムプリンだったりと可愛いものばかり

残念ながら、見かけた時はすごい行列でしたし、時間もありませんでしたので上↑の写真を撮っただけになりましたが、機会があればぜひ行ってみたいです

ただ、お店の中をちらっと覗いたところ、とってもラブリーな感じでしたので、おばさんの私にとってお店に入るのはちょっと勇気がいるかも

---------------------------------------

本日も2015年8月開催のセミナーをご紹介します

 

2015年8月18日(火)開催

~海水腐食のメカニズムと高耐久性・長期信頼性にむけた~

海水設備(各種プラント、船舶、海洋構造物など)における腐食・防食・防汚技術』セミナー

 

★海水を取り扱うプラント、海水に接触する設備・機器においては、海水特有の「海水腐食」への特別な対策が必要になります!

★本セミナーでは、海水腐食の特徴・形態から、具体的な対策技術について、各種プラント、船舶、海洋構造物の腐食と防食の事例、また防汚技術まで、経験豊富な宮坂講師、畑井講師より詳説頂きます!!

 

◎プログラム

Ⅰ.海水腐食の基礎と対策技術

   (株)荏原製作所 風水力機械カンパニー
   工学博士
   腐食防食専門士(公益社団法人腐食防食学会認定)   宮坂松甫 氏

<講演概要>
 講師が長年取り組んできた海水ポンプの腐食・防食研究の経験を踏まえ、水溶液腐食の基礎、海水および海水腐食の特徴、および海水腐食の事例と対策をわかりやすく具体的に解説します。本講義は海水ポンプの腐食に焦点を当てますが、海水腐食は、金属材料の水溶液腐食に共通の普遍的な内容を含んでおり、腐食を基礎から学びたい人にとっても有益なものになると確信します。

 1.水溶液腐食の基礎
 2.海水腐食の基礎
  (1)海水の特徴

  (2)海水腐食の特徴
 3.海水腐食の事例と対策技術
  (1)流れの影響とエロージョン・コロージョン
  (2)異種金属接触腐食とカソード防食
  (3)腐食防食解析技術
  (4)孔食とすきま腐食
  (5)応力腐食割れ
  (6)鋭敏化と粒界腐食
  (7)微生物の影響
 4.まとめ
 5.質疑応答・名刺交換

 

Ⅱ.洋上プラント、船舶、海洋構造物における腐食・防食・防汚技術

   日本防蝕工業(株)
   エンジニアリング部 (元)技師長               畑井洋一郎 氏
 

 1.海水中の腐食形態
  ~腐食反応、全面腐食(自然腐食)、局部腐食(異種金属間接触腐食)、
海水の特性等を説明~
 2.防食方法
  ~電気防食法の理論と手法について~
 3.洋上プラント、船舶、海洋構造物の設計に関する腐食と防食の事例
  (1)船舶の腐食と防食例
   ~塗装併用の船体外板及びタンク内面の腐食例と電気防食手法について、鋼船規則の紹介~
  (2)港湾鋼構造物の腐食と防食例
   ~激しい腐食環境下での鋼管杭、鋼矢板の腐食と防食について~
  (3)海洋構造物の防食例
   ~長期防食を目的とした防食手法と現状、鋼船規則の紹介~
  (4)熱交換器、小口径海水管内面等の腐食と防食例
   ~腐食例と防食方法について~
 4.洋上プラント、船舶、海洋構造物で必要な防食技術と防汚技術
  (1)海生生物の付着と腐食について
  (2)防汚装置との組合せについて
 5.質疑応答・名刺交換

 

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

---------------------------------------

2015年8月18日(火)開催

~海水腐食のメカニズムと高耐久性・長期信頼性にむけた~

海水設備(各種プラント、船舶、海洋構造物など)における腐食・防食・防汚技術』セミナー

http://www.tic-co.com/seminar/20150809.html

 

<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度があります。
 詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、TEL:06-6358-0141まで
 お問い合わせ下さいませ。】

---------------------------------------

担当:浮田

2015年7月 7日 (火)

2015年8月20日(木)開催『プラント概算見積の基礎と実際』セミナーのご紹介!

◆本日ご紹介セミナー◆
   2015年8月20日(木)開催
 『プラント概算見積の基礎と実際』 セミナー
   ~グローバル化の時代、事業採算性評価と判断にはスピードが求められる、
   そのベースとなる設備コストの推算を如何に迅速に行うか~
   (先人の手法から知恵と工夫を学び、活用しよう)

  http://www.tic-co.com/seminar/20150807.html

-------------------------------------------------

20150707_2

先日19時過ぎごろの西の空です。

夕焼けの鮮やかな季節になりました。

季節ごとに夕焼けの色が違って見えるのは、大気中の水滴の量の違いによるものなのだとか。

単なる自然現象ですが、その一瞬を目の当たりにすることができると、何だか得をした気分になります。

20150707_1_2
さて、今日7月7日は皆さんもご存じの通り五節句の一つ「七夕」です。

弊社TIC本社のある大阪はあいにくのお天気ですが、たまには空を見上げて星に願いをかけてみるのもいいかもしれませんね。

-------------------------------------------------------

さて、本日も8月開催セミナーをご紹介!
   2015年8月20日(木)開催
 『プラント概算見積の基礎と実際』 セミナー
   ~グローバル化の時代、事業採算性評価と判断にはスピードが求められる、
   そのベースとなる設備コストの推算を如何に迅速に行うか~
  (先人の手法から知恵と工夫を学び、活用しよう)

です!

★本セミナーでは、プラントの概算見積に焦点をあて、各種概算見積手法の基礎知識から具体的な応用(実際)と、
  コスト調整、機器見積および各種工事の概算見積の進め方に至るまで、経験豊富な大原講師に詳説頂きます。

●講 師 大原シーイー研究所 代表
(元)三井造船(株)プラント事業本部プロポーザル部見積担当課長
経済産業省 MOTプログラム開発事業(H17年度)
(早稲田大学受託事業)コストエンジニアリング教材開発委員
日本コスト工学会 正会員 (理事) 大原宏光

●プログラム
1.プラント概算見積の重要性・位置付け・目的
  1.1 概算見積の重要性
  1.2 概算見積の位置付け
  1.3 概算見積段階のプロジェクトの進行状況
  1.4 概算見積の目的と見積情報
  1.5 概算見積の基本的な見積手法の種類
  1.6 概算見積の特質

2.プラント建設費の構成
  2.1 プラントの設備構成
  2.2 プラント建設費の主要費目
  2.3 プラント建設費の詳細費目

3.プラント概算見積の基本的(伝統的)な見積手法の概要
  3.1 基本的(伝統的)な概算見積手法について
  3.2 一括推算法
       (資本回転率法,年間能力単位当たり法,コストカーブ法,装置能力指数乗則法など)
  3.3 単位当たり単価法
       (操作単位当り法,機器単位当たり法,装置重量トン当たり法など)
  3.4 全機器係数法
       (Lang法,Chilton法,HirschとGlazier法,Miller法,Guthrie速算法など)
  3.5 モジュール係数法
        (Hand法,Clerk法,Guthrie法)

4.プラント概算見積の実際
  4.1 プラント概算見積一般
     (見積期間と見積費用について,プラント概算見積の手順,プラント概算見積資料
     (仕様・条件)作成例,プラントサイト特有のユーティリティや気象条件など)
  4.2 プロセスプラント概算見積の実際
     (能力単位当たり法による見積,装置能力指数乗則法による見積,
    装置重量トン当たり法による見積,Lang法応用のオーバーオールレシオ法,
    Miller法応用のカテゴリーレシオ法など),モジュール係数法(ハンド法)による見積
  4.3 オフサイト設備概算見積の実際
     (設備別概算法による見積例,他)

5.プラント概算見積に伴うコスト調整
  5.1 プラントの構造(仕様)変化とスコープ調整
  5.2 経年に伴うコスト調整(プラントコストインデックス)
  5.3 現在価格を未来予測価格へ調整(エスカレーション)
  5.4 ロケーションファクター

6.プラント概算見積における機器見積
  6.1 機器見積の手順
  6.2 機器の概算見積手法の構築概念
  6.3 指数乗則法の概算見積
  6.4 パラメトリック法での概算見積
  6.5 機器費集計表の作成

7.プラント土建工事の概算見積
  7.1 土建工事費の概算見積一般
  7.2 土建工事概算見積手法の種類
  7.3 土建工事数量推算データ
  7.4 土建複合単価の作り方
  7.5 土建工事費の概算見積例

8.機械工事の概算見積
 8.1 機械工事の概算見積一般
 8.2 機器据付工事の概算見積
 8.3 配管材料費・工事費の概算見積

9.質疑応答

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
   
 
   2015年8月20日(木)開催
  『プラント概算見積の基礎と実際』セミナー
   ~グローバル化の時代、事業採算性評価と判断にはスピードが求められる、
   そのベースとなる設備コストの推算を如何に迅速に行うか~
  (先人の手法から知恵と工夫を学び、活用しよう)

  http://www.tic-co.com/seminar/20150807.html

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:

担当は山村でした。

2015年7月 6日 (月)

2015年8月20日(木)開催『膜による海水淡水化とその要素技術』セミナーのご紹介!

---------------------------------------------

 ★本日ご紹介セミナー★

   2015年8月20日(木)開催
  『膜による海水淡水化とその要素技術』セミナー
 ~最近の動向から、ROプラントの設計手法、RO膜の運転管理方法、
前処理膜技術、高速海底浸透取水システム(HiSIS)まで~

  http://www.tic-co.com/seminar/20150806.html

<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度があります。
詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、TEL:06-6358-0141までお問い合わせ下さいませ。】

---------------------------------------------
東京・神奈川旅行、2日目をご報告します

2日目は紫陽花を見に鎌倉へ

あじさい寺とも呼ばれる明月院へ

Photo

Photo_2

雑誌で見たように綺麗な写真は撮れないし、
たくさんの観光客の方がいて落ち着いて見ることはできませんでしたが…
癒されました

歩いて長谷寺へ…
とても楽しみにしていたのですが、
まさかの入場制限…
60分待ちとのことだったので、
予定を変更して新江ノ島水族館へ向かいました

なんの知識もなく訪れたのですが、

Photo_3

この水槽、どこかで見たことある…
と思ったら、何年か前に毎週欠かさず見ていたドラマの
ロケ地だったそうです!!!
ヒロインになった気分でベンチに座ってぼんやりしてみたり…

2

新江ノ島水族館ではクラゲの研究に力を入れているらしく、
クラゲのコーナーはすごく見応えがありました

その後、お腹が空いたので横浜の中華街へ!

Photo_4

小龍包食べよう!と思っていたのですが、
占いのお姉さんに声をかけられ…
人生運、仕事運、恋愛運、なんでも見ますと言われ、
なんとなく気になって着いていくことに…

占い師さん曰く、
私の人生、平成24~26年はどん底(!?)だったそうですが、
今年からはフィーバーだそうです…
本当にフィーバーって仰ってました…
帰り際も、
「今年からフィーバーするんだから何にでも挑戦しなさいよ!」
と応援されました…
がんばります!!!

3日目は上野・三鷹・下北沢をご紹介したいと思います
---------------------------------------------

さて本日も、2015年8月開催セミナーをご紹介!
    
    2015年8月20日(木)開催
  『膜による海水淡水化とその要素技術』セミナー
 ~最近の動向から、ROプラントの設計手法、RO膜の運転管理方法、
前処理膜技術、高速海底浸透取水システム(HiSIS)まで~
                                          です!

★本セミナーでは、逆浸透法海水淡水化に関する最近の動向をはじめ、RO膜の運転管理を含めた低コスト化
 への対応、ROプラントの設計手法とUF膜による前処理技術、更には高速海底浸透取水システム(HiSIS)に
 至るまで、斯界の最前線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。

●プログラム

Ⅰ.逆浸透法海水淡水化技術の動向ならびにRO膜の運転管理の実際

 ダウ・ケミカル日本(株)
 ダウ日本開発センター
 イオン交換樹脂・膜技術事業部 主幹研究員 前田恭志 氏

 1.逆浸透法海水淡水化プラントの最近の動向
 2.最近の市場動向
 3.低コスト化に向けた対応
  (1)ROエレメントの開発状況
  (2)プロセス設計の進捗概要
  (3)運転管理方法
 4.質疑応答・名刺交換

Ⅱ.RO海水淡水化プラントの設計手法

 三菱重工業(株) エネルギー・環境ドメイン
 化学プラント・社会インフラ事業部
 社会インフラ・水プロジェクト室 上席主任
 技術士(衛生工学、上下水道、総合技術監理部門) 加藤玲朋 氏

 1.プロセス設計手順
  (1)計画作業の流れ
  (2)基本設計情報
  (3)設計基準
 2.プロセス設計手法
  (1)水量バランス・水質の検討
  (2)取水設備
  (3)前処理設備
  (4)RO脱塩設備
  (5)後処理設備
  (6)共通設備
 3.質疑応答・名刺交換

Ⅲ.海水淡水化前処理膜技術

 Pentair Water Asia Pacific Pte. Ltd.
 X-Flow Area Sales Director, North Asia
 日本語:X-Flow地域セールスディレクター
 博士(工学) 糸川博然 氏

 1.海水淡水化前処理用膜について
  (1)海水淡水化前処理方法の紹介
  (2)膜法およびUF膜モジュールの特徴
 2.海水淡水化前処理用UF膜の導入・稼動状況
 3.海水淡水化プラントにおけるUFの前処理適用
  (1)システムフロー
  (2)処理能力
  (3)効率向上のポイント
  (4)システム設計のポイント
  (5)メンテナンスのポイント
 4.最新動向―赤潮の対策
 5.質疑応答・名刺交換

Ⅳ.HiSISによるRO海水淡水化システム
 ~逆浸透法海水淡水化プラントに適した高速海底浸透取水技術~

 Hitz日立造船(株)
 環境事業本部 開発センター
 RO造水プロジェクトグループ長
 博士(工学)、技術士(船舶・海洋部門) 新里英幸 氏

 1.HiSISの概要と特徴
  (1)HiSISとは
  (2)HiSISの特長
 2.技術開発の動向
  (1)基礎実験(因島)
  (2)長期検証実験(大阪)
 3.実証プラント
  (1)アブダビ政府機関ADWEAとの共同実験
  (2)アブダビ実証試験の中間報告
 4.質疑応答・名刺交換

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
   
 
   2015年8月20日(木)開催
  『膜による海水淡水化とその要素技術』セミナー
 ~最近の動向から、ROプラントの設計手法、RO膜の運転管理方法、
前処理膜技術、高速海底浸透取水システム(HiSIS)まで~

  http://www.tic-co.com/seminar/20150806.html

<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度があります。
詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、TEL:06-6358-0141までお問い合わせ下さいませ。】

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:

担当は関でした。

2015年7月 3日 (金)

書籍『医薬品原材料管理における規格値設定基準・根拠と逸脱/変更管理』のご紹介!

---------------------------------------------------
◆本日ご紹介書籍◆

  書籍『医薬品原材料管理における規格値設定基準・根拠と逸脱/変更管理』
      ~3極要求事項をふまえた原材料の品質規格設定と取り決め内容~

       http://www.tic-co.com/books/15stp098.html

---------------------------------------------------
Photo_18


夏至から数えて11日目に当たる日、太陽暦では7月2日ころを七十二候の一つ「半夏生(はんげしょう)」と呼びます。

この日は天から毒気が降る日とされ、この日までに畑仕事を終え、田植えを終え、井戸に蓋をして毒気を防いだり、この日に採った野菜は食べてはいけないとされました。

また、葉が名前の通り半分白くなって化粧しているように見える、半夏生(ハンゲショウ)と呼ばれるドクダミ科の草が生えるころなので半夏生の名がついたともされます。

俳句では時候としての「半夏生」と植物としての「半夏生草(はんげしょうそう)」を詠んだ句がありますが、今回は時候、植物両方から選んでみました。

 

汲まぬ井を娘のぞくな半夏生(汲まぬ井=くまぬい)
池西言水(いけにし ごんすい) (1650-1722)

 

半夏生白あざやかに出そめたる
福井圭児(ふくい けいじ) (1900-1987)

 

医通ひの片ふところ手半夏雨
大野林火(おおの りんか) (1904-1982)

 

いつまでも明るき野山半夏生
草間時彦(くさま ときひこ) (1920-2003)

 
  
半夏生眠りつすぎし沖のいろ
飯田龍太(いいだ りゅうた) (1920-2007)

 

鯉の口朝から強し半夏生
藤田湘子(ふじた しょうし) (1926-2005)

 

笛吹の川の音色も半夏かな
本宮鼎三(もとみや ていぞう) (1928-1988)

 

今回は最後の

笛吹の川の音色も半夏かな

に最も惹かれます。

詠まれている笛吹川は最上川、球磨川とともに日本三大急流の一つで、暴れ川として有名。

梅雨、台風の季節には洪水が起こりやすく古くから治水の努力が重ねられています。

半夏生のころ、川の水かさも増して流れが変わってきているさまを、川の名の由来にもなっている笛の名手の若者の伝説をふまえて流れの音からとらえています。

私も詠んでみました。

 

くびすじの白き舞妓も半夏かな
白井芳雄

 

地下鉄の乗り換え蒸すや半夏生
白井芳雄

***********************************************************************************************************

さて、本日も新規取扱書籍をご紹介

 書籍『医薬品原材料管理における規格値設定基準・根拠と逸脱/変更管理』
     ~3極要求事項をふまえた原材料の品質規格設定と取り決め内容~

です!

【PIC/S GMP・改正GMPが求める「適切な」原材料メーカー管理のために】

3極が求める「科学的に妥当で適切な規格」とは?自社での品質基準設定根拠とバリデーションの妥当性・実施方法
原材料メーカー、中間体等委託先での変更部分も~原材料管理に関わる逸脱・変更対応事例グレーゾーンを事例をもとに解説:各原材料の規格をどこまで申請書に記載すべきか??
海外導入品を使用する場合のCTD記載方法、必要データ、設定根拠
効率的に質の良い監査を行う為に~リスク分析に基づく監査頻度、評価尺度と監査員のレベルUP

原材料メーカー選定から品質取り決め、規格設定、受入試験、現地監査、GMP適合性調査まで各社担当者が行う原材料、メーカー管理の具体的手法を提示
 
 
●執筆者

宮嶋勝春   武州製薬(株)
田口竜也   武州製薬(株)
田中智英   エーザイ(株)
鷹取敏仁   大日本住友製薬(株)
石田剛彦   武州製薬(株)
仙波光一朗 武州製薬(株)
山口真里子 武州製薬(株)
松村清利   元 大塚化学(株)
山本剛之   東和薬品(株)
森一史    サノフィ(株)
津布久悟   ゼリア新薬工業(株)
横山真吾   武州製薬(株)
前島義則   武州製薬(株)
岡本真人   帝人ファーマ(株)
松本博明   旭化成ファインケム(株)
江森健二   PRD Consulting Group【元 外資系大手製薬会社】

 
 
●主な目次

第1章 PIC/S及び改正GMPが求める「原材料メーカー管理」
はじめに
1 委受託製造の現状と課題
2 規制文書に見る委受託製造に関係する事項
3 日本のGMP、PIC/S及びcGMPにおける原材料管理
4 原材料の製造を管理するためのガイドライン
まとめ

第2章 原材料の海外製造所との品質取り決めの実際と留意点
はじめに
1 海外原材料メーカー管理の難しさと、最優先に考えるべき点
2 海外原材料購入パターンと留意点
3 個別の対応
4 品質取り決め時の責任分担表
5 品質取り決め・契約書作成における改正GMP、 PIC/S、GMP事例集の反映
6 原薬品質取り決めの例(英文)
7 海外原薬製造所の変更・追加
8 直接商取引のない海外製造所との対応例
9 その他

第3章 原材料の品質管理における規格値設定と各種試験法
はじめに
1 原材料管理の重要性
2 規格及び試験方法設定に関して
3 規格値及び試験法の管理に関して
4 試験検査の省略に関して
5 原材料管理に関する最近のトピックス
まとめ

第4章 原材料製造委託における逸脱・変更管理を含む運用ルールの設定とSOP作成ポイント
はじめに
1 医薬品原材料の品質確保を謳った要求事項
2 原材料(原薬を含む)を委託製造する際の手順
3 委託先製造業者等との取り決め
4 委託先品質保証状況の確認
5 変更管理
6 異常逸脱管理
7 製造委託先や原材料メーカーを管理する際のSOP作成ポイント

第5章 受託側から見る受託製造における原材料・資材管理
はじめに
1 規制文書に見る原材料・資材に対する製造業者の責務
2 受託企業における原材料・資材の調達と品質管理
3 査察・監査等に見る原材料資材管理に係わる課題
4 作業環境と原薬・原料・資材の取り扱い
まとめ

第6章 医薬品開発における原材料・資材選択の留意点
はじめに
1 錠剤に用いられる添加剤
2 添加剤の種類とその目的
3 添加剤各論
4 経口固形製剤の容器・包装に用いられる材料
おわりに

第7章 原薬合成に使用する原材料の管理とそのポイント
1 一般的管理(7.1)
2 受入及び区分保管(7.2)
3 新たに入荷した製造原材料等の検体採取及び試験(7.3)
4 保管(7.4)
5 再評価(7.5)

第8章 原材料・資材におけるトラブル事例と逸脱変更管理・対応事例
はじめに
1 GMP下における逸脱・変更管理
2 原材料・資材におけるトラブル事例
3 逸脱が発生した場合の対応・手順
4 原材料・資材の逸脱発生を防止するために
おわりに

第9章 原薬のマスターファイル登録と活用方法
はじめに
1 MFの概要
2 MF登録申請書の記載方法
3 MFを利用した製造販売承認申請
4 原薬等登録原簿を利用した品目の承認審査
5 MF登録の整理
おわりに

第10章 製造販売承認申請書で求められる原材料・資材に関する記載と変更管理
~承認申請書への記載内容と軽微・一変の対応方法~
はじめに
1 製造販売承認申請書
2 コモン・テクニカル・ドキュメント(CTD)
3 申請に向けた対応
4 ICHガイドライン関連について
おわりに

第11章 海外製造所への効果的な監査と監査員教育
はじめに
1 海外製造所の監査
2 監査員教育
おわりに

第12章 原材料における査察・適合性調査対応
はじめに
1 供給者管理
2 取り決め
3 規格・試験方法
4 受入
5 検体採取
6 受入試験
7 試験省略
8 異常措置
9 参考品
10 保管
おわりに

第13章 サプライチェーンマネジメントにおける留意点
はじめに
1 製造業者の選定における留意点
2 社内のマネジメント体制の構築
おわりに

 
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

  書籍『医薬品原材料管理における規格値設定基準・根拠と逸脱/変更管理』
      ~3極要求事項をふまえた原材料の品質規格設定と取り決め内容~

       http://www.tic-co.com/books/15stp098.html

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

本日は白井芳雄が担当いたしました。

2015年7月 2日 (木)

書籍『3極当局の指摘事例にみるラボにおけるデータ記録・管理と電子化への移行』のご紹介!

---------------------------------------------

◆本日ご紹介書籍◆

 書籍『3極当局の指摘事例にみるラボにおけるデータ記録・管理と電子化への移行』
 ~電子生データの定義/管理から紙データからの移行と査察要点チェック~
 ~FDA,EMA(PIC/S)に対応するデータの完全性の確保と逸脱・ラボエラー防止~

 http://www.tic-co.com/books/15stp099.html

---------------------------------------------
先日、ふとそういえば私、鳥取県はまだ1度も訪れたことがないな~ということで、1泊で鳥取県に観光に行ってきました

まず、1日目の午前中はジャージー牛乳で有名な蒜山ジャージーランドです(ここ住所で言うと岡山県なんですけど・・笑)
PhotoPhoto_2

写真忘れちゃいましたが、ここのソフトクリームはミルクの味が濃厚で、とっても美味しかったです

高原をブラブラしていると牛に遭遇です~

Photo_6

隣のホースパークでは馬がたくさんいました

Photo_17Photo_4

お昼からは水木しげるさんの「ゲゲゲの妖怪楽園」に行って、たくさんの妖怪に会ってきましたよ
Photo_7Photo_13
Photo_9Photo_10
Photo_11Photo_8

射的・スマートボールなど昔ながらの懐かしいゲームもありました
Photo_14Photo_15
Photo_16

私は全くゲゲゲの鬼太郎に詳しくはないんですが、いろんな妖怪と写真を撮ったり、いろいろと楽しめましたよ

次回は2日目に訪れた鳥取砂丘などをご紹介したいと思いま~す

---------------------------------------------

さて、本日は新規取扱書籍をご紹介

 『3極当局の指摘事例にみるラボにおけるデータ記録・管理と電子化への移行』

                                   です

FDAのラボ査察では約50%が”データの完全性”の欠如が原因!?

ラボ査察における多くの指摘事例を各パートに織り交ぜながら3極に対応する電子/紙のラボデータ(生データや分析データなど)管理と信頼性を確保するためのQC/QA手法を解説!!

電子生データや設備/機器のバリデーション・キャリブレーション方法、紙から電子データへの移行、忘れがち陥りやすいヒューマンエラーなどガイドラインを読むだけでは指摘につながりやすい実務トラブルとそれぞれの指摘事例・対応方法を解説!

PMDA, FDA, EMA(PIC/S)当局の多くの指摘事例と具体的に対応するためのラボ管理の徹底解説!!

●著 者

新井悟      東レ(株)
上杉恵三    グロファーマフィジクス
葛城知子    佐藤薬品工業(株)
前田友弘    参天製薬(株)
中田雄一郎   参天製薬(株)
番匠慶子    武田薬品工業(株)
大和田敬人   大日本住友製薬(株)
荻原健一    (株)シー・キャスト
福田真二    大日本住友製薬(株)
島本哲男    ラボコンサルテーション(株)
             (元 アスビオファーマ(株))

●主な目次

第1章 グローバルに対応するラボ管理に関するガイドラインと重要項目


第2章 想定外な指摘を防ぐためのラボでのQC/QAと実務上の留意点


第3章 ラボにおける逸脱対応としてのOOS初期調査 ~逸脱判断/防止とSOPへの反映~


第4章 生データ(紙データと電子データ)の定義と3極に対応する管理方法


第5章 3極に対応する紙データ及び電子データの運用と管理


第6章 エクセル・スプレッドシートの具体的なバリデーション手順と方法


第7章 信頼性、正確性の確保のための機器/システムのバリデーション


第8章 信頼性、正確性の確保のための機器のキャリブレーション


第9章 QRMを意識したラボエラー・逸脱と作業者教育との関連性


第10章 ラボでの電子実験ノートの運用プロセスと作業効率向上~生産性・効率化を考えた紙と電子の差~

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
 
 
 書籍『3極当局の指摘事例にみるラボにおけるデータ記録・管理と電子化への移行』
 ~電子生データの定義/管理から紙データからの移行と査察要点チェック~
 ~FDA,EMA(PIC/S)に対応するデータの完全性の確保と逸脱・ラボエラー防止~

     http://www.tic-co.com/books/15stp099.html

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:

担当は谷口でした。

2015年7月 1日 (水)

2015年8月19日(水)開催『水素脆化のメカニズムと脆性破壊防止のための水素材料の選び方・使い方及びトラブル対策』セミナーのご紹介!

-------------------------------------

☆本日ご紹介セミナー☆

2015年8月19日(水)開催

   「水素脆化のメカニズムと脆性破壊防止のための
      水素材料の選び方・使い方及びトラブル対策
」    セミナー

   http://www.tic-co.com/seminar/20150805.html

<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度があります。
 詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、06-6358-0141まで
 お問い合わせ下さいませ。】

-------------------------------------

昨夕、お家に帰ると姉と姪っ子が来ていたのですが、

姪っ子が大はしゃぎしていたので、なになに?と聞いてみると、

「浴衣」を買ってもらったとのこと。

最近流行のフリルが付いた浴衣ではなく、古典的なものがいい!と(姉が)選んだそうです。

オフホワイトで、ウチワの絵柄が素朴でいいと思います

20150701_013736

草履が小さくて、赤い鼻緒もすごく可愛いですよね!

隣の大きくて茶色い、父のスリッパとは大違い!

20150629_200117

本日から7月に突入です

お祭りの季節が近づいてきましたよ~。

今朝は大雨でじめじめしてましたが、早くカラッとした暑い夏が来て欲しいです

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

本日は8月開催セミナーのご紹介です

2015年8月19日(水)開催

   「水素脆化のメカニズムと脆性破壊防止のための
      水素材料の選び方・使い方及びトラブル対策
」   セミナーです

★本セミナーでは、水素脆化の特徴・メカニズムから、脆性を防止するための具体的な評価技術と留意点ならびに各種材料(フェライト系ステンレス、オーステナイト系ステンレス鋼、高合金、ニッケル、アルミニウム)の選び方・使い方のポイント、更にはトラブル事例と対策に至るまで、最近の情勢を踏まえ、実務経験豊富な日野谷博士よりわかりやすく解説頂きます。

●講   師 日鉄住金テクノロジー(株)
         尼崎事業所 専門主幹
         工学博士            日野谷重晴 氏

●プログラム

1.水素脆化の基礎
 (1)はじめに
  ①水素脆化の歴史
  ②水素脆化の特徴
 (2)鋼への水素の固溶と拡散
  ①水素の固溶度が低いのはなぜか?
  ②強度によって水素量や拡散速度が変わるのはなぜか?
 (3)水素源(水素はどのようにして鋼に侵入するのか?)
  ①水素源として鋼の腐食
  ②大気中の水分の溶鉄への侵入
  ③水素ガスからの侵入
 (4)水素脆化のメカニズム

2.水素脆化の評価方法と留意点
 (1)水素量の分析
  ①トータル水素量の分析方法
  ②拡散性水素量の分析
  ③水素源となる環境の評価方法
 (2)水素拡散係数の測定方法
  ①電気化学的水素透過法
  ②水素放出曲線から水素拡散係数を求める方法
 (3)水素脆化の評価方法(特徴や留意点)
  ①引張試験:SSRT(Slow Strain Rate Testing)
  ②定荷重試験
  ③定歪試験
  ④破壊力学試験

3.高圧水素ガス中における水素脆化と評価技術
 (1)高圧水素ガス中における曝露試験
  ①曝露試験で評価できることは?
  ②評価例「一定荷重における鉄鋼材料のき裂進展におよぼす水素の影響」
 (2)高圧水素ガス中における引張試験
  ①引張試験で評価できることは?
  ②評価例「各種材料の引張強度におよぼす水素の影響」
 (3)高圧水素ガス中における疲労試験
  ①疲労試験で評価できることは?
  ②評価例「繰り返し荷重におけるステンレス鋼のき裂進展速度におよぼす水素の影響」
 (4)水素ガスを用いない評価試験
  ①高圧容器の評価技術
  ②拡散性水素の分析

4.その他金属材料の水素脆化
 ~選び方・使い方のポイントを含め~
 (1)フェライト系ステンレス、オーステナイト系ステンレス鋼の水素脆化
 (2)高合金、ニッケルの水素脆化
 (3)アルミニウムの水素脆化

5.トラブル事例と対策

6.質疑応答

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

2015年8月19日(水)開催

   「水素脆化のメカニズムと脆性破壊防止のための
      水素材料の選び方・使い方及びトラブル対策
」    セミナー

   http://www.tic-co.com/seminar/20150805.html

<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度があります。
 詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、06-6358-0141まで
 お問い合わせ下さいませ。】

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

担当は平田でした。

« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »