2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2015年8月25日(火)開催『2015年 地熱発電の開発技術動向』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2015年8月26日(水)開催『エンジニアのための仕様書の作成と押さえておきたい留意事項』セミナーの再ご紹介! »

2015年8月11日 (火)

2015年8月25日(火)開催『拡大するLNGビジネスと日揮における取組み』セミナーの再ご紹介!

---------------------------------------

☆本日再ご紹介セミナー☆

2015年8月25日(火)開催

拡大するLNGビジネスと日揮における取組み』セミナー

http://www.tic-co.com/seminar/20150819.html

---------------------------------------

毎日暑い日が続いていますが、世の中はもうお盆の時期に入っているのですね~

この間の土曜日に、朝起きてお昼のニュースを見ていたら、お盆休みを海外で過ごす人の出国ラッシュがピークを迎えた、という毎年恒例のニュースをやっていて、お盆なんだ~と実感しました

みなさま、お休みで、海外旅行で、と羨ましいかぎりです

弊社はカレンダー通りに営業しておりますので、セミナーのお申込みを通常通りお受け付け致しております

お申込みをお待ちしております

なお、お申込みのお受け付けをしましたら、確認のお電話をいたしておりますので、必ずご連絡のお取り出来るお電話番号をご記入いただきますようお願いいたします

よろしくお願いします

さて、日曜日に久しぶりに友人に会いに姫路へ行ってきました

と言いましても、あまりの暑さなので、姫路駅で友人と待ち合わせし、駅ビルの中でお昼ご飯を食べ駅ビルの中のカフェを3件ほどはしごし駅ビルの中で夕ご飯を食べて帰ってきました

ということで、日が陰ってきてからちょっと外に出て駅の2階にあるテラスから姫路城をパチリ。

Photo145
遠い……

Photo146
残念ながら私の携帯のカメラと腕ではこれが精一杯でした

---------------------------------------

本日も2015年8月開催のセミナーを再ご紹介します

 

2015年8月25日(火)開催

拡大するLNGビジネスと日揮における取組み』セミナー

 

★本セミナーでは、最近のLNGプロジェクトを取り巻く事業環境から、多様化するLNGビジネス・事業計画、液化プロセスとプラント設備、また、新たなるLNGビジネスの考え方、今後の新潮流に至るまで、技術的側面を織り交ぜ、日揮株式会社の取り組みについて、竹澤様より詳説頂きます!!

 

◎講 師

   日揮株式会社 第2事業本部
   LNG PJ部 Project Manager       竹澤直之 氏

   <講師略歴>
   1973 東京理科大学大学院修士課程修了
   日本揮発油株式会社(現 日揮株式会社)へ入社
   1973より1984まで石油精製、ガス化学、石油化学、パイプラインなどの
   プロジェクト及び試運転を担当
   1984より現在までオーストラリア、マレーシア、ナイジェリア、カタール、
   インドネシア、ロシア、モザンビーク、アメリカなどの各LNGプロジェクト、
   及びフローティングLNGプロジェクトを担当
   この間 ガスLNG部次長、ガスLNG部長代行、LNG PJ部担当部長
   現在 EniMozプロジェクトプロジェクトマネージャー

 

◎講義概要

 東日本大震災を契機とした我が国におけるLNG需要の増大や中国、インドをはじめとする新規需要の増加と東アフリカや北極圏で新規発見のガス田や北米におけるシェールガスや豪州における炭層メタンを中心とした非在来型ガスを原料としたLNG Plant建設計画が多数発表されておりますが、最近の原油価格低下により一部計画が順延となっております。また未開発中小ガス田を対象としたフローティングLNGプロジェクトを含めLNGビジネスの現状と拡大するプロジェクト分野について、技術的側面を交えて日揮株式会社の取り組みを紹介します。

 

◎プログラム

Ⅰ.LNGプロジェクトを取り巻く事業環境
 1.LNGのエネルギーとしての地位
 2.エネルギー輸送手段としてのLNG
 3.LNGの環境特性
 4.LNGマーケットの動向
 5.LNGプロジェクトの状況

Ⅱ.多様化するLNGビジネス
 1.多様化するLNGビジネス領域
 2.偏在するガス埋蔵量とLNG事業計画
 3.非在来型ガス田とLNG事業計画

Ⅲ.LNGプロジェクトと液化プロセス
 1.液化プロセス
 2.冷媒圧縮機の駆動方式
 3.電動LNG(e-LNG)
 4.冷媒の冷却方法
 5.LNGプラント設備

Ⅳ.新たなるLNGビジネスの考え方
 1.中小ガス田開発と中小規模LNGプラント
 2.フローティングLNGプラント
 3.より困難なLNGプロジェクトに向けて
 4.Airlize LNG®の開発
 5.HARviewの開発
 6.LNGプラントの安全性

Ⅴ.今後のLNGプロジェクトの新潮流

Ⅵ.質疑応答

 

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

---------------------------------------

2015年8月25日(火)開催

拡大するLNGビジネスと日揮における取組み』セミナー

http://www.tic-co.com/seminar/20150819.html

---------------------------------------

担当:浮田

« 2015年8月25日(火)開催『2015年 地熱発電の開発技術動向』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2015年8月26日(水)開催『エンジニアのための仕様書の作成と押さえておきたい留意事項』セミナーの再ご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 2015年8月25日(火)開催『2015年 地熱発電の開発技術動向』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2015年8月26日(水)開催『エンジニアのための仕様書の作成と押さえておきたい留意事項』セミナーの再ご紹介! »