2015年8月26日(水)開催『エンジニアのための仕様書の作成と押さえておきたい留意事項』セミナーの再ご紹介!
---------------------------------------
★本日再ご紹介セミナー★
2015年8月26日(水)開催
~プラント建設プロジェクトを焦点とした~
「エンジニアのための仕様書の作成と押さえておきたい留意事項」セミナー!
http://www.tic-co.com/seminar/20150808.html
---------------------------------------
以前のブログで紹介しました、福山雅治のコンサート(inヤンマースタジアム)に、私の母が行ってきました。
内輪やチラシ、タイアップしているTSUBAKIのサンプル↓、写真にはありませんが、腕に付けるペンライト(腕時計のようなカタチです)は来場者に無料配布(ペンライトは終了後回収)されたんだそうです。
コンサートは楽しめたようで、「めっちゃかっこよかった~福山雅治46歳最高」とテンション高く感想を述べてました。
私は今週末、サマソニに行ってきます
気になるお天気は・・「晴れ時々曇り、最高気温34℃」のようです。
久しぶりの夏フェス参加となるので、体力面でビビっております
先日友人はBBQで鼻血を出したらしいので、わたしも気をつけないと~
日焼け&熱中症対策として、「フード付きタオル」、「サングラス」、「アームカバー」、「日焼け止め」、「冷えピタ」を用意してますが、何か他にもないかな~と不安です
当日までにネットで調べ、万全の対策でフェスに臨みたいと思います
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
さて、本日も8月開催セミナーを再ご紹介
2015年8月26日(水)開催
~プラント建設プロジェクトを焦点とした~
「エンジニアのための仕様書の作成と押さえておきたい留意事項」セミナーです!
★プラント建設プロジェクトにおいて、エンジニアとして仕様書に考慮すべきポイントとは何か?!
★本セミナーでは、プロジェクトの時系列を追っていきながら、どんなことに留意しながら仕様書を
作成していけばいいのかを実務経験豊富な大橋講師より詳説頂きます。
●講 師 日揮株式会社 第3事業本部 PJ-2部 大橋秀二 氏
●プログラム
Ⅰ.仕様書とは
プラント建設を実施する上で図書が大量に発行される、今回「仕様書の作成」に焦点を置いているが、そもそもプロジェクトの中で発行される図書にはどのようなものがあってどのようなことが記載されているのか。
①プロジェクトとは
②ドキュメント(仕様書)はどこでどのように使われるのか
③ドキュメントの発行および管理
④図書管理システムについて
Ⅱ.設計図書の品質
作成する図書の品質を確保すること。プラントオーナーの要求するプラントの品質確保は言うまでもないことであるが、設計図書も同様に要求に応じた品質を確保していく必要がある。その設計図書の品質とは何か。
①設計品質の要素
②設計変更に対する品質の確保
Ⅲ.仕様書作成の実際
仕様書作成時の勘所をプロジェクトの進捗に合わせて講師の経験をもとに解説する。実際のプロジェクトの例題からその重要な点を解説する。
特にプロジェクト契約~建設引き渡しにおいて、作成される仕様書について取り上げて解説する。
①見積~契約
・見積方針の設定
・プロポーザルの作成
・リスクマネジメント
・保証条件と保証期間
②受注後のJOB開始
・プロジェクト開始
・プロジェクトの遂行方針
・全体工程とFront-End Schedule
・プロジェクトのレポーティング
③設計仕様書
・設計基本と設計のベリファイ
・空間設計
④調達業務
・調達業務の方針
・購買
・検査
・ロジスティック(輸送、工程管理)
⑤建設工事
・建設方針
・サブコントラクトについて
・BM,BQの清算手法について
・メンテナンスコントラクトについて
Ⅳ.押さえておきたい仕様書内容(これからのプラントエンジニアに向けて)
マニュアルからの脱却とRISKをあえて取り込み、対応する柔軟な仕様書作りを目指す。訳(言葉の意味)を探り、先達たちの言外の意図をくみ取るために考慮するべきことはなにか。
Ⅴ.質疑応答
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
2015年8月26日(水)開催
~プラント建設プロジェクトを焦点とした~
「エンジニアのための仕様書の作成と押さえておきたい留意事項」セミナー!
http://www.tic-co.com/seminar/20150808.html
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
担当は平田でした。
« 2015年8月25日(火)開催『拡大するLNGビジネスと日揮における取組み』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2015年8月26日(水)開催『船舶における排熱回収・利用技術動向』セミナーの再ご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
- 2025年2月19日(水)開催「ペロブスカイト太陽電池の技術開発動向と事業展開」セミナーのご紹介(2025.01.22)
- 2025年2月14日(金)開催「企業におけるCO2分離回収技術とCCUSへの取組み」セミナーのご紹介(2025.01.15)
« 2015年8月25日(火)開催『拡大するLNGビジネスと日揮における取組み』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2015年8月26日(水)開催『船舶における排熱回収・利用技術動向』セミナーの再ご紹介! »
コメント