2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2015年8月26日(水)・27日(木)開催『プラント設備の耐震設計と補強技術・地震対策』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2015年8月27日(木)開催『海洋資源開発技術と設備の動向・課題・展望』セミナーの再ご紹介! »

2015年8月17日 (月)

2015年8月27日(木)開催『プラントコストの見積手法及び適用技術とプロジェクトのコスト管理・コントロール方法』セミナーの再ご紹介!

---------------------------------------------

◆本日再ご紹介セミナー◆

 2015年8月27日(木)開催
『プラントコストの見積手法及び適用技術と
 プロジェクトのコスト管理・コントロール方法』セミナー

 http://www.tic-co.com/seminar/20150810.html

---------------------------------------------
前回に引き続き、東北の旅2日目をご紹介しま~す

この日は朝から岩手のリアス式海岸にある浄土ヶ浜に行ってきました~
PhotoPhoto_2
Photo_3Photo_4

「ザッパ船」という2,3人乗りの小さな船に乗って出発

受付でもらった鳥のエサをあげたら、大量の鳥が集まってきてパニックでした

そして青の洞窟の中へ・・台風の影響で草木などのゴミが少しありましたが、すごい!青い~~
Photo_5Photo_6

次は日本三大鍾乳洞に数えられ、国の天然記念物に指定されている龍泉洞へ行ってきました
中へ入ってみると、奥行きも広いですが、何より高低差がすごく地上から地下まで250メートルほどあります地下には滝まで流れていて、地底湖がありました
Photo_7Photo_8
Photo_9Photo_10

少し遅めのお昼ごはんはお寿司屋さんで、贅沢にも前沢牛のにぎりと牛タンのにぎりを頂きましたよ
Photo_12

すんごく美味しかったです~タンがビックリするほど柔らかくて、赤身もジューシーで感動しました

15時頃からまたまたドライブ仙台へ戻ります~ ここのドライブがまた長く18時頃、仙台に到着です

夜は仙台のオシャレなお店で果実ワインと前菜とパスタを食べました
Photo_14Photo_15

次回は最終日、宮城県の観光地と仙台の街をご紹介したいと思います~

---------------------------------------------

さて、本日も8月開催セミナーの再ご紹介です

  
 2015年8月27日(木)開催
『プラントコストの見積手法及び適用技術と
 プロジェクトのコスト管理・コントロール方法』セミナー

                                   です

★本セミナーでは、日揮、千代田化工建設の第一線でご活躍されておられる実務家を講師に、第Ⅰ部は、プラントコストの見積手法と適用技術について、コストインデックス、ロケーションファクターを含め解説、第Ⅱ部は、予算編成・コスト管理の留意点、チェンジの種類と対応など、遂行プロジェクトのコスト管理方法(プロジェクト・コストコントロール)の実際について、事例(Ⅰ部Ⅱ部共に)を交え詳しく解説頂きます。

●プログラム

Ⅰ.プラントコスト見積方法の種類と適用技術

 日揮(株)
 第3事業本部 CP部 部長 秋山真一郎 氏

 1.プロジェクトライフサイクルと見積
 2.見積分類マトリックス
 3.見積手法の種類と留意点
   ・見積りの基本条件
   ・見積り分類と適用技術(見積手法)
    ◆超概算見積り方法
    ~プラント指数、プラント全体の見積例、プラント指数法適用時の留意点~
   ◆概算見積り法(モジュール係数法)
    ~機器コストファクター・モジュール係数、モジュール法適用の留意点~
   ◆詳細見積り法(積上げ式見積り法)
    ~機器費、材料費、マンアワーコスト、輸送費、直接経費、工事費、
     アローワンス(Allowance)、エスカレーション(Escalation)、
     リスクと対策予備費(Risk & Contingency)、留意点~
 4.コストインデックス
  ~プラントコストインデックス(日本機械輸出組合のインデックスの変遷と
   日揮インデックス、日銀指数)~
 5.ロケーションファクター
  ~ロケーションファクターの例、留意点~
 6.概算見積適用例
  ~超概算、機器係数法~
 7.質疑応答・名刺交換

Ⅱ.~プロジェクト・コストコントロール~
  遂行プロジェクトのコスト管理の基本と留意点

 千代田化工建設(株)
  プロジェクト工務ユニット
  コストエンジニアリングセクション 田丸戒吾 氏

  1.プロジェクトコストとは
   ・時間とコスト
   ・プライスとコスト
 2.プロジェクト業務の流れとコスト管理プロセス
   ・プロジェクト期間のコスト管理効果
  ・発注ベースと支払ベース
 3.プロジェクト予算編成の留意点
  ・作成手順
  ・アローワンスとリスク
 4.プロジェクトコスト管理の留意点
  ・EPCフェーズ毎の主な留意点
  ・数量の推移について
   ・EVMの活用について
 5.チェンジコスト管理
  ・チェンジの種類と対応
  ・チェンジのモニターについて
 6.コストエンジニアの役割とは
   ・コストエンジニアとアカウンタント
   ・コストエンジニアの主な業務とは
 7.質疑応答・名刺交換

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
 
 2015年8月27日(木)開催
『プラントコストの見積手法及び適用技術と
 プロジェクトのコスト管理・コントロール方法』セミナー

 http://www.tic-co.com/seminar/20150810.html

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:

担当は谷口でした。

« 2015年8月26日(水)・27日(木)開催『プラント設備の耐震設計と補強技術・地震対策』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2015年8月27日(木)開催『海洋資源開発技術と設備の動向・課題・展望』セミナーの再ご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2015年8月26日(水)・27日(木)開催『プラント設備の耐震設計と補強技術・地震対策』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2015年8月27日(木)開催『海洋資源開発技術と設備の動向・課題・展望』セミナーの再ご紹介! »