2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2015年8月28日(金)開催『バイオマス発電用燃料(原料)の調達/安定供給と燃料評価、今後の展望』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2015年9月16日(水)開催『嫌気性アンモニア酸化(アナモックス)反応を用いた低コスト窒素処理技術』セミナーのご紹介! »

2015年8月20日 (木)

2015年8月28日(金)開催『FPSO/FSOに係る船級規則及び国際規則とFLNGプラント建設への取組み』セミナーの再ご紹介!

---------------------------------------

☆本日再ご紹介セミナー☆

2015年8月28日(金)開催

FPSO/FSOに係る船級規則及び国際規則とFLNGプラント建設への取組み』セミナー

http://www.tic-co.com/seminar/20150817.html

 

<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度があります。
 詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、TEL:06-6358-0141まで
 お問い合わせ下さいませ。】

---------------------------------------

ちょうど、一週間前になりますが、ミュージカル「レ・ミゼラブル」を観てきました

前回観たのが、2013年の9月でしたので、約2年ぶりになります。

Photo147

いつも思うのですが、この作品には濃いファンが多いですね

まず、劇場の入り口に並んでいたら後ろの人が、ジャン・バルジャン役が今回は

トリプルキャストなんですが、それそれの三人の特徴を連れの人に熱く語っていました。

お席に着いても左隣に座っていた親子は数日前に1日でマチネ・ソワレ両方みたらしく、

お母さんが「やっぱり、1日1公演でいいわ~、2公演はしんどいわ~」

とお話されていました

右隣の女性はわかりやすいアンジョルラス役の人のファンで、

その人が出ている時と出ていない時で身の乗り出し方が違いすぎて面白かったです

それから、その女性の隣の隣には「ブラボー!」と叫ぶ男性がおりました。

久しぶりに叫び声を聞きましたよ~

いつもは作品よりも出演者を目当てに舞台を観に行くのですが、今回はお目当ての

役者さんも特にはおらず、単純に作品を楽しむことができました

やっぱり濃いファンの人がたくさんいるだけあって、良い作品ですね。

終わってから、もう一回観たいと思ったのでチケットの発売状況をすぐに見たのですが、

残念ならが一番高いお席しか残っておらず、あきらめました

いつになるかわかりませんが、次の再演をそして大阪に来てくれるのを待とうと思います

---------------------------------------

本日も2015年8月開催のセミナーを再ご紹介します

 

2015年8月28日(金)開催

FPSO/FSOに係る船級規則及び国際規則とFLNGプラント建設への取組み』セミナー

 

★本セミナーでは、FPSO(Floating Production, Storage and Offloading system:浮体式海洋石油・ガス生産貯蔵積出設備)、FSO(Floating Storage and Offloading system:浮体式海洋石油・ガス貯蔵積出設備)に係る浮体構造、係留設備ならびに上部生産設備概要と適用されるABS規則やガイドラインおよび国際条約について、ABS 大庭様より、またFLNG(Floating LNG)或いはLNG FPSO(LNG Floating Production, Storage and Offloading)と呼称される洋上LNGプラント建設への取組みについて、プロセス選定、全体配置、動揺対策、安全性、運転・保守などを含め、日揮 岸本様より、それぞれ詳しく解説頂きます!!

 

◎プログラム

Ⅰ.FPSO/FSOに係る船級規則及び国際規則について

   ABS(アメリカ船級協会)
   技術・営業開発ディレクター        大庭 亮 氏

<講演概要>
「海洋資源開発において重要な役割を持つ浮体式海洋石油・ガス生産貯蔵積出設備(FPSO)の浮体構造、係留設備ならびに上部生産設備の一般概要と適用されるABS規則やガイドラインおよび国際条約について解説し、エネルギー生産基地として脚光を浴びるFPSOプロジェクト全般の安全性に係る船級協会の役割とその業務内容を紹介。」
<質疑応答・名刺交換>
※資料(テキスト)は日本語を中心として作成頂いております。

 

Ⅱ.FLNGプラントの概要と建設への取組み

   日揮株式会社
   第一事業本部 チーフエンジニア     岸本直彦 氏

 1.FPSO上でのガス処理とLPG FPSOの建造
 2.FLNG開発の背景
 3.FLNGのプラント設計と技術課題
   (プロセス選定、全体配置、動揺対策、安全性の検討、運転や保守に対する配慮)
 4.FLNGの建造
 5.質疑応答・名刺交換

 

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

---------------------------------------

2015年8月28日(金)開催

FPSO/FSOに係る船級規則及び国際規則とFLNGプラント建設への取組み』セミナー

http://www.tic-co.com/seminar/20150817.html

 

<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度があります。
 詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、TEL:06-6358-0141まで
 お問い合わせ下さいませ。】

---------------------------------------

担当:浮田

« 2015年8月28日(金)開催『バイオマス発電用燃料(原料)の調達/安定供給と燃料評価、今後の展望』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2015年9月16日(水)開催『嫌気性アンモニア酸化(アナモックス)反応を用いた低コスト窒素処理技術』セミナーのご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2015年8月28日(金)開催『バイオマス発電用燃料(原料)の調達/安定供給と燃料評価、今後の展望』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2015年9月16日(水)開催『嫌気性アンモニア酸化(アナモックス)反応を用いた低コスト窒素処理技術』セミナーのご紹介! »