2015年10月16日(金)開催『ディマンドリスポンス(デマンドレスポンス)の最新動向と各社の取組み、事業展開、今後の展望』セミナーのご紹介!
---------------------------------------
☆本日ご紹介セミナー☆
2015年10月16日(金)開催
『ディマンドリスポンス(デマンドレスポンス)の
最新動向と各社の取組み、事業展開、今後の展望』セミナー
~経済産業省、関西電力、東京ガス、東京電力、エナリス、エナノックの取組み~
http://www.tic-co.com/seminar/20151016.html
---------------------------------------
昨日、仕事帰りに『End of the RAINBOW』という舞台を観てきました
内容は、20世紀にアメリカで活躍したエンターティナー、
ジュディ・ガーランドの晩年を描いた作品です
映画やミュージカルで大活躍したスターとの事ですが、恥ずかしながら、私、
ジュディ・ガーランドさんを全く存じ上げませんでして
いつものように、出演者が目当てでチケットを取りました
そんなこんなですから、客席について、舞台セットを見るまでお芝居だという事までも
知らなかったくらいです(ミュージカルだとばかり思ってました)
お目当ては主役のジュディ・ガーランド役を演じた女優さんの歌だったのですが、
歌手役ですので、何曲も歌ってくれた上に、舞台上に出ずっぱりでしたので、
お気に入りの女優さんをたっぷり見る事が出来て、満足な舞台でした
---------------------------------------
本日も2015年10月開催のセミナーをご紹介します
2015年10月16日(金)開催
『ディマンドリスポンス(デマンドレスポンス)の
最新動向と各社の取組み、事業展開、今後の展望』セミナー
~経済産業省、関西電力、東京ガス、東京電力、エナリス、エナノックの取組み~
★本セミナーでは、デマンドレスポンス(ディマンドリスポンス、DR:Demand Response)の世界各国とわが国の現状、ネガワット取引を含めた普及状況から、経済産業省、関西電力、東京ガス、東京電力、エナリス、エナノックにおける取組み、事業展開、今後の展望など斯界の最前線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます!!
◎プログラム
Ⅰ.ディマンドリスポンスに関する経済産業省の取組み
経済産業省 資源エネルギー庁
省エネルギー・新エネルギー部 政策課
新産業・社会システム推進室 室長補佐 青鹿喜芳 氏
<講演要旨>
経済産業省が行ってきた、国内4地域における大規模なスマートコミュニティ実証等の結果、スマートコミュニティ構築に必要な、基盤技術や標準インターフェイスが確立されつつある。こうした中、新たなエネルギーマネジメントのかたちとして、電気料金の変動等によって電力需要を賢く制御しようとする取組み、いわゆるディマンドリスポンスへの期待が高まっている。こうしたディマンドリスポンスについて、経済産業省の取組みを紹介する。
1.ディマンドリスポンスとは
2.電気料金型ディマンドリスポンスとその意義
3.電気料金型ディマンドリスポンスの普及状況と課題
4.ネガワット取引とその意義
5.ネガワット取引の普及状況と課題
6.質疑応答・名刺交換
Ⅱ.電力システム改革下でのデマンドレスポンスの活用
~世界の動向、わが国の将来像、関西電力の取り組み
関西電力(株) お客さま本部 部長
公益事業学会
理事・学術研究会(電力) 幹事 西村 陽 氏
1.世界のDR(各国の実情と最新動向)
(1)世界各国とわが国DRの現状
①DRの定義と特徴
②米国・欧州での導入の現状
③最新動向(再生可能対応、韓国の新制度)
(2)わが国DRビジネスの整理(TSO・DRとBG・DR)
2.電力システム改革とDR
(1)電力システム改革と予備力・調整力
(2)予備力・調整力としてのDRの枠組みと将来像
(3)小売サービスとしてのDRの枠組みと将来像
3.関西電力の取り組み
(1)関西電力のDRへの基本スタンス
(2)小売サービス、街づくりの価値提案としてのDR、プラットホームづくり
4.質疑応答・名刺交換
Ⅲ.東京ガスのデマンドレスポンスへの取組み
東京ガス(株)
営業イノベーションプロジェクト部
スマエネエンジニアリンググループ
マネージャー 進士誉夫 氏
1.電力システム改革の動向と分散形電源の役割
2.デマンドレスポンスへの対応
(1)デマンドレスポンスの必要性
(2)デマンドレスポンス実現への取り組み
(3)デマンドレスポンス実証例の紹介
3.今後のエネルギーマネジメントによる新たな価値の創造
(1)再生可能エネルギーの変動補完
(2)熱の有効利用とエネルギー面的利用
4.質疑応答・名刺交換
Ⅳ.東京電力パワーグリッド・カンパニーのディマンドリスポンスへの取組み
東京電力(株) パワーグリッド・カンパニー
系統エンジニアリングセンター
系統技術グループマネージャー 馬橋義美津 氏
<講演要旨>
我が国では、今年3月にネガワット取引に係るガイドラインが公表され、4月には電力広域的運営推進機関が発足するなど、自由化に向けた環境整備が進行中である。本講演では、東京電力の実証事業への取組みを紹介するとともに、需給運用実態を踏まえ、今後のDRの有効活用に関する技術的・経済的条件についても述べる。
1.東京電力における需給運用
2.DRの類型整理
3.系統運用者によるDRの活用方法
4.我が国におけるDR活用の課題と解決の方向性
5.東京電力における実証事業への取組み
6.電力システム改革に向けた準備
7.まとめ
8.質疑応答・名刺交換
Ⅴ.エナリスのデマンドレスポンス/バッテリーマネジメントサービス事業
(株)エナリス 経営戦略部 部長 長尾 昂 氏
<講演要旨>
東日本大震災以降、エネルギーの在り方が大きく変わりつつあります。その一つに、社会全体から見た効率的なエネルギーインフラの仕組みとして、デマンドレスポンスが日本全体で検討されています。一方で、2016年電力小売り全面自由化が決定し、新電力登録件数も大きく増加、競争環境は激化し、需要家向けにも様々な新サービスの展開が期待されています。
本セミナーでは大きく変化する電力事業の環境下において、当社のDRに関する取組や今後の展開について述べます。
1.エナリスのデマンドレスポンス
2.DRにおける課題
3.バッテリーマネジメントサービス
4.地産地消型再生可能エネルギー面的利用等推進事業の紹介
5.エナリスの目指す社会
6.質疑応答・名刺交換
Ⅵ.海外での事例・経験からエナノックが考える日本でのDR促進策
エナノック・ジャパン(株) 取締役 内田明生 氏
<講演要旨>
我々は2012年から日本国内でのデマンドレスポンスにアグリゲーターとして取り組んでおります。海外でのデマンドレスポンスの先行事例を紹介しつつ、我々が考える日本でのDR普及のための課題、促進策について話します。
1.エナノック・ジャパン(株)紹介
2.エナノック社デマンドレスポンス事業紹介
3.日本におけるデマンドレスポンス現状、エナノックが考える課題
4.エナノックが考える日本におけるデマンドレスポンス促進策、
海外でのデマンドレスポンス促進策紹介
5.質疑応答・名刺交換
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
---------------------------------------
2015年10月16日(金)開催
『ディマンドリスポンス(デマンドレスポンス)の
最新動向と各社の取組み、事業展開、今後の展望』セミナー
~経済産業省、関西電力、東京ガス、東京電力、エナリス、エナノックの取組み~
http://www.tic-co.com/seminar/20151016.html
---------------------------------------
担当:浮田
« 2015年10月15日(木)開催『ステンレス鋼の溶接技術の実際』セミナーのご紹介! | トップページ | 2015年10月22日(木)開催『プラントワイド制御構造における不整合構成および不適合構成の判定方法と回避策』セミナーのご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
- 2025年2月19日(水)開催「ペロブスカイト太陽電池の技術開発動向と事業展開」セミナーのご紹介(2025.01.22)
- 2025年2月14日(金)開催「企業におけるCO2分離回収技術とCCUSへの取組み」セミナーのご紹介(2025.01.15)
« 2015年10月15日(木)開催『ステンレス鋼の溶接技術の実際』セミナーのご紹介! | トップページ | 2015年10月22日(木)開催『プラントワイド制御構造における不整合構成および不適合構成の判定方法と回避策』セミナーのご紹介! »
コメント