2015年10月7日(水)-8日(木)開催『海外プロジェクトにおけるコストと利益のマネジメント』セミナーの再ご紹介!
---------------------------------------
☆本日再ご紹介セミナー☆
2015年10月7日(水)-8日(木)開催
『海外プロジェクトにおけるコストと利益のマネジメント』セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20151007.html
---------------------------------------
先週のシルバーウィーク、皆さまいかがお過ごしでしたでしょうか
私は久しぶりの5連休ということで、金曜日の夜から5泊6日で田舎に帰ってきました
田舎に帰りますと、ご飯は出てきますし お風呂は沸いていますし 洗濯物はキレイになって戻ってきます
なんて素敵なんでしょう
その他の時間はダラダラとお昼寝をしたり、読書をしたりとホントにのんびり過ごしてきました。
さて、この帰省でたくさん食べたな~というモノがあります。こちら。
イチジクです
近所の人が私が帰省中に2度も持ってきてくれました。
まあ、家の庭で生ったものですので、売り物とは違い、味にムラはありましたが、
こんなにイチジクを食べた事は無いぞというほど食べました。
良い連休でした
---------------------------------------
本日より2015年10月開催のセミナーを再ご紹介します
2015年10月7日(水)-8日(木)開催
『海外プロジェクトにおけるコストと利益のマネジメント』セミナー
★海外プロジェクトは国内と異なり、プラントユーザー及びプラントメーカーが投資額や利益で予定額を確保することは容易ではありません。
★本セミナーでは、それらのプロジェクト目標を達成する“コストと利益のマネジメント”の具体策について、経験豊富な原講師に多くの事例を交え詳説頂きます!!
◎講 師
テプロスエンジニアリング合同会社
業務執行社員(役員) 原 卓治 氏
<講師紹介>
・月島機械株式会社にて国内、海外の化学・環境プラントの計画、
コスト見積、プロポーザル業務、プロジェクトマネジメント、
海外調達等の業務を実施。
・同社でコスト見積課長、プロジェクト部長、調達部長などを歴任し、
主に海外プラント事業の推進と社内基盤整備に注力。
・月島機械を退職後、テプロスエンジニアリング合同会社を設立、入社。
・化学工学会SIS部会CE(コストエンジニアリング)分科会正会員、
日本コスト工学会準会員。
◎プログラム
【1日目:10月 7日(水)】
1.コストマネジメントの概要
(1)コストマネジメントの定義、目的と領域
(2)コストマネジメントの概要と仕組み
2.海外プロジェクト(プラント建設)に特有な事項
(コストマネジメントの視点から)
3.海外プロジェクトの概要 (プラントのコスト構成と種類、規模、価格)
4.プロジェクトの実行組織とマネジメント手法
(1)プロジェクト規模によるプロジェクトマネジメントの差異
(2)社内実行組織と企業連合による実行組織(コンソーシアム、JV等)
(3)現地法人とプロジェクトオフィス
5.コストマネジメント上の主な管理ポイント
(1)受注前
①ITB(引き合い書・購入仕様書)、商業条項、技術仕様・規格、納期、保証・補償等
②カントリーリスク、為替変動対策、調達計画、工事計画等
③コスト見積業務と留意事項
④プロポーザル作成における留意事項
(2)注文書受領直後
①注文書、注文請書、為替変動回避策、保険・ボンド等
②受注時コストと受注時利益率確定
(3)受注後(設計から試運転、引き渡しまで)
①プロジェクト実行計画、プロジェクト実行予算
②基本設計から引き渡しまで
(4)プロジェクトリスクとコンティンジェンシー
6.プロジェクト実施に伴う主要な管理ポイントの詳細
~具体的なコストマネジメントとコスト低減化~
(1)PJ実行計画書の作成
(2)プロジェクト実行予算の作成、予算超過防止
(3)プロジェクト管理業務(追加)、設計業務、調達業務、品質管理・検査業務
(4)輸出梱包、出荷、輸出入業務、海上輸送
(5)建設工事、試運転業務
【2日目:10月 8日(木)】
7.変更への対応
(1)変更管理(仕様、納期、金額)
(2)変動事項、予想外の事項に対応する仕組みと組織
8.コスト把握の仕組み、コスト予測、コンティンジェンシープラン
(1)リアルタイムなコスト把握・予測の仕組みとコスト管理のツール
(2)顧客、経営層、ライン管理職とのコミュニケーション
(3)コスト差異の測定・分析と最終コストの予測
(4)コンティンジェンシープラン
9.為替変動のリスク回避策
10.スケジュール管理と工程表作成での留意事項
11.海外調達
(1)海外調達業務とベンダー管理(QCD)
(2)購入仕様書の書き方(海外調達対応)
(3)ベンダー見積の評価、発注先の決定、与信管理
12.契約書類と約款
(1)国際契約約款
(2)ITB(引き合い書、購入仕様書)の構成、内容と重要事項
(3)General Terms and Conditions (基本契約書)の構成、内容と重要事項
(4)Purchase Order(注文書)に記載の重要事項
13.ボンドと各種保険(輸送、工事、試運転、試運転後)
14.紛争と仲裁・裁判
15.海外規格、標準と海外各国の規制
16.安全保障貿易管理、貿易保険、INCOTERMS(インコタームズ)
17.ファイナンス
18.プロジェクトの失敗例(採算悪化)とその要因
19.海外立地プラントの投資経済性評価と留意点
20.今後の課題と参考書籍、文献、出版物
21.質疑応答<適宜>
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
---------------------------------------
2015年10月7日(水)-8日(木)開催
『海外プロジェクトにおけるコストと利益のマネジメント』セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20151007.html
---------------------------------------
担当:浮田
« 2015年11月10日(火)開催『水素社会への取り組みと水素エネルギー関連技術の最新動向』セミナーのご紹介! | トップページ | 2015年10月8日(木)開催『現場で役立つ電気の基礎知識』セミナーの再ご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
- 2025年2月14日(金)開催「企業におけるCO2分離回収技術とCCUSへの取組み」セミナーのご紹介(2025.01.15)
- 2025年2月13日(木)開催「水電解水素製造に関する装置・要素技術開発・展望」セミナーのご紹介(2025.01.08)
« 2015年11月10日(火)開催『水素社会への取り組みと水素エネルギー関連技術の最新動向』セミナーのご紹介! | トップページ | 2015年10月8日(木)開催『現場で役立つ電気の基礎知識』セミナーの再ご紹介! »
コメント