2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2015年10月9日(金)開催『太陽光発電におけるFITルール見直しとPCSの出力抑制対応』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2015年10月14日(水)開催『バラスト水処理装置(BWMS)と搭載に関する最新動向・取組み・3次元エンジニアリング』セミナーの再ご紹介! »

2015年10月 5日 (月)

2015年10月14日(水)開催『海外プロジェクト遂行計画とスケジュール管理』セミナーの再ご紹介!

---------------------------------------------

 ★本日再ご紹介セミナー★

    2015年10月14日(水)開催
  『~プラント建設プロジェクトを焦点とした~
   海外プロジェクト遂行計画とスケジュール管理
   ~これまでの豊富な実務経験に基づく知見を開示する~
』セミナー

  http://www.tic-co.com/seminar/20151009.html

---------------------------------------------
おしゃれな街・堀江に行ってきました

ランチに行こうというお話だったのですが
待ち合わせは朝の9時!
少しはりきりすぎました…

調べてみると、
堀江のほとんどのお店は11時オープン…
ということで、
心斎橋でカフェを探し、
モーニング…
のはずだったのですが、
ワッフルが美味しそうだったので
食べてしまいました

Wahhuru

そして堀江へ!

しかし道に迷う迷う…

やっと堀江に着いたのですが、
ワッフルを食べてお腹いっぱいだったので、
雑貨屋さんや家具屋さんをぶらぶら…

何か買う目的がなくても、
とても楽しめます

一通り楽しんだ後、
ハンバーガーモンスターというお店へ…
チーズバーガーのホットチリソースを頂きました

Hannbaga

ボリューミーでとても美味しかったです

そして再度お店を一通り見て…

ミックスジュースを飲んで休憩

私はクラウンメロンジュースを飲みました
果物の中ではメロンが一番好きかもしれません

Mix

食欲の秋
次はどこで美味しいものを探そうか
わくわくしています

---------------------------------------------

さて本日も、2015年10月開催セミナーを再ご紹介!
    
    2015年10月14日(水)開催
  『~プラント建設プロジェクトを焦点とした~
   海外プロジェクト遂行計画とスケジュール管理
   ~これまでの豊富な実務経験に基づく知見を開示する~
』セミナー
   
                                                            です!

★本セミナーでは、海外プラント建設プロジェクトにおけるプロジェクト遂行計画の策定とスケジュール管理の
 適切且つ合理的な方法について、実務経験豊富な小栗講師より演習を交え詳説頂きます。

●講 師 (株)日立製作所 インフラシステム社
IT・業革推進本部 本部長付
(元)日揮にて40年間勤務 小栗常義 氏

●プログラム

 Ⅰ.海外におけるプロジェクト遂行計画

 

 1.プロジェクトとは?
 2.PMBOKとプロジェクトマネジメントプロセス
 3.プロジェクトは何故失敗するのか?
 4.プロジェクトプランニングの必要性
 5.プロジェクトプランニングの流れ
 6.プロジェクトプランニングの作業ステップ
 7.プロジェクトプランニングの対象項目

 

Ⅱ.ワークブレークダウンストラクチャー(WBS)

 

 1.WBSとは何か?
 2.WBS技法発展の経緯
 3.WBSの概念
 4.マトリクス型WBSの有効性
 5.WBS構築手順
 6.ワークパッケージによるプロジェクト管理
 7.WBSの活用
 8.ワークショップ1: WBS演習

 

Ⅲ.海外プロジェクトのスケジュール管理

 

 1.スケジュール管理の目的
 2.スケジュール管理の基本的な考え方
 3.スケジューリング技術比較
  3.1 マイルストンチャート
  3.2 ガントチャート
  3.3 CPM (Critical Path Method)
  3.4 PERT (Program Evaluation Review Technique)
  3.5 PDM (Precedence Diagramming Method)
 4.スケジュール作成手順(1)(マスタースケジュール)
 5.スケジュール作成手順(2)(ネットワークスケジュール)
 6.スケジュール管理の流れ
 7.プログレスベースラインの設定
 8.スケジュールの分析方法
 9.動員計画
 10.ワークショップ2: PDMネットワークの作成

 

Ⅳ.質疑応答(適宜)

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
   
 
    2015年10月14日(水)開催
  『~プラント建設プロジェクトを焦点とした~
   海外プロジェクト遂行計画とスケジュール管理
   ~これまでの豊富な実務経験に基づく知見を開示する~
』セミナー

  http://www.tic-co.com/seminar/20151009.html

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:

担当は関でした。

« 2015年10月9日(金)開催『太陽光発電におけるFITルール見直しとPCSの出力抑制対応』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2015年10月14日(水)開催『バラスト水処理装置(BWMS)と搭載に関する最新動向・取組み・3次元エンジニアリング』セミナーの再ご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2015年10月9日(金)開催『太陽光発電におけるFITルール見直しとPCSの出力抑制対応』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2015年10月14日(水)開催『バラスト水処理装置(BWMS)と搭載に関する最新動向・取組み・3次元エンジニアリング』セミナーの再ご紹介! »