2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2015年10月23日(金)開催『低温排熱回収・利活用のための要素技術・組合せシステムと適用事例』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2015年11月10日(火)開催『水素社会への取り組みと水素エネルギー関連技術の最新動向』セミナー »

2015年10月16日 (金)

2015年10月23日(金)開催『石炭火力発電/ガス化複合発電(IGCC)技術と石炭火力発電プラントにおける排水処理技術』セミナーの再ご紹介!

---------------------------------------------------
◆本日再ご紹介セミナー◆

2015年10月23日(金)開催

  『石炭火力発電/ガス化複合発電(IGCC)技術と
   石炭火力発電プラントにおける排水処理技術』セミナー

   http://www.tic-co.com/seminar/20151017.html

  ◆1日(プログラムⅠ~Ⅳ部)受講  49,680円
   【1名につき(※テキスト代、消費税を含む)】
  ◆午前(プログラムⅠ、Ⅱ部)受講  35,100円
   【1名につき(※テキスト代、消費税を含む)】
  ◆午後(プログラムⅢ、Ⅳ部)受講  35,100円
   【1名につき(※テキスト代、消費税を含む)】

---------------------------------------------------
Photo_8

今回取り上げる季語は「猫じゃらし」。

秋になると子犬の尻尾のような穂が道端に群れ、風に揺れています。

子供がこれを取ってくすぐりあったり、猫をじゃれさせたことからこの名がつきました。

イネ科の1年草で、えのこ草、えのころ草ともいわれます。

「えのこ」は犬の子のことで、穂が風にそよいでいるところが子犬が喜んでしっぽを振っているように見えます。

今回はそんな秋の季語、「猫じゃらし」を詠んだ句を選んでみました。

 

七草にもれて尾をふる猫じやらし
富安風生(とみやす ふうせい) (1885-1979)

 

ねこじゃらしこらへて重き露たもつ
篠田悌二郎(しのだ ていじろう) (1899-1986)

 

猫じゃらし吾が手に持てば人じゃらし
山口誓子(やまぐち せいし) (1901-1994)

 

猫じやらしはづかしきゆゑ不愛想
香西照雄(こうざい てるお) (1917-1987)

 

とほるたび抜くねこじゃらし減りもせぬ
細川加賀(ほそかわ かが) (1924-1989)

 

くしゃみしてではさようなら猫じゃらし
多田道太郎(ただ みちたろう) (1924-2007)

 

東京の膝に女とねこじゃらし
坪内稔典(つぼうち ねんてん) (1944-)

 

今回は6番目の

くしゃみしてではさようなら猫じゃらし

が面白い。

作者は京都大学名誉教授でフランス文学者、評論家としても活躍。

うふふふふ すすき一本プレゼント
 
あ そうかそういうことか鰯雲

など、いかようにも解釈できる、京都の粋人独特の飄々とした句を多く詠んでいます。

私も詠んでみました。

 

風の子の脛くすぐりて猫じゃらし(脛=すね)
白井芳雄

 

ハーブ園お邪魔しますと猫じゃらし
白井芳雄

***********************************************************************************************************

さて、本日も10月開催セミナーを再ご紹介

2015年10月23日(金)開催

  『石炭火力発電/ガス化複合発電(IGCC)技術と
   石炭火力発電プラントにおける排水処理技術』セミナー

です!

★本セミナーでは、午前(プログラムⅠ、Ⅱ)に石炭火力発電技術とIHIの取組み、ならびに石炭ガス化複合発電(IGCC)による高効率発電技術と商用転用について、最新動向・今後の展開を交え解説頂き、午後(プログラムⅢ、Ⅳ)は、石炭火力発電プラントにおける排水処理技術について、現状・問題点から、具体的な処理技術を詳説頂きます。

★午前(Ⅰ、Ⅱ)のみ、午後(Ⅲ、Ⅳ)のみのご受講も受け付けております。
 
 
●プログラム

Ⅰ.石炭火力発電の国内外最新動向とIHIの取組み
  (9:50-11:20)

   (株)IHI エネルギー・プラントセクター
   エネルギーシステムセンター ボイラプロジェクト統括部
   基本設計グループ 主幹                     永峰一博 氏
 
 
Ⅱ.IGCC(石炭ガス化複合発電)の高効率発電技術と商用転用・今後の展望
  (11:30-13:00)

   常磐共同火力(株)  勿来発電所
   石炭ガス化発電事業本部 次長(発電担当)         浅野哲司 氏
 
 
Ⅲ.石炭火力発電所の排水処理システムの現状と課題
  (14:00-15:20)

   (一財)電力中央研究所 環境科学研究所
   環境化学領域 上席研究員                    植本弘明 氏
 
 

Ⅳ.石炭火力発電所における排水処理技術
 ~セレンなど重金属類の除去およびフッ素、ホウ素処理~

  (15:30-16:50)

   栗田工業(株)  開発本部 装置開発第二グループ
   第二チーム チームリーダー                   山田亮一 氏

 
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

2015年10月23日(金)開催

  『石炭火力発電/ガス化複合発電(IGCC)技術と
   石炭火力発電プラントにおける排水処理技術』セミナー

   http://www.tic-co.com/seminar/20151017.html

  ◆1日(プログラムⅠ~Ⅳ部)受講  49,680円
   【1名につき(※テキスト代、消費税を含む)】
  ◆午前(プログラムⅠ、Ⅱ部)受講  35,100円
   【1名につき(※テキスト代、消費税を含む)】
  ◆午後(プログラムⅢ、Ⅳ部)受講  35,100円
   【1名につき(※テキスト代、消費税を含む)】

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

本日は白井芳雄が担当いたしました。

« 2015年10月23日(金)開催『低温排熱回収・利活用のための要素技術・組合せシステムと適用事例』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2015年11月10日(火)開催『水素社会への取り組みと水素エネルギー関連技術の最新動向』セミナー »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2015年10月23日(金)開催『低温排熱回収・利活用のための要素技術・組合せシステムと適用事例』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2015年11月10日(火)開催『水素社会への取り組みと水素エネルギー関連技術の最新動向』セミナー »