2015年12月9日(水)開催『プラントコストの見積り方法とコストコントロールの進め方』セミナーのご紹介!
---------------------------------------------
◆本日ご紹介セミナー◆
2015年12月9日(水)開催
『プラントコストの見積り方法とコストコントロールの進め方』セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20151205.html
---------------------------------------------
パース旅行続きです~
この日はなかなかユニークなお店で朝ごはんを食べました
朝ごはんでお腹を満たした後、以前訪れたフリーマントルまで電車で行って,そこからフェリーに乗って、この日はロットネス島へ向かいます~
ロットネス島到着~
海も空も緑もとっってもキレイです
レンタサイクルで島内をうろちょろ~ 景色がいいので気持ち良かったです
一応水着も持って行ってたので,少しだけ海に入りましたがオーストラリアはこの時期、春すごく寒かったです
他ではなかなか見られない希少動物クウォッカに出会えました かわいい~
あの有名なピカチューのもととなった動物で、人懐っこく自ら人間に近づいてきます
島内ではアイスクリームを食べたり
くじゃく?のような鳥に出会ったり
名物ミートパイを食べたり・・
2時間ほど砂浜でぼっーーとしていたり
自由にのんびりできました~
次回は西オーストラリア1の観光スポット、ピナクルズにレンタカーを借りて行ってきましたもうしばらくパース旅行ブログにお付き合い下さーい
---------------------------------------------
さて、本日も12月開催セミナーのご紹介です
2015年12月9日(水)開催
『プラントコストの見積り方法とコストコントロールの進め方』セミナー
です
★変動・複雑化するプラントコスト見積りの実務をわかりやすく詳説!!
★本セミナーでは、コストエンジニアリングの基礎事項を始め、プラントコスの概算・詳細見積り方法、又、設計・調達・建設時におけるコストコントロールのポイントと日揮における実際について、実務の第一線でご活躍中の大野講師にわかりやすく解説頂きます。
●講 師
日揮(株) 第1事業本部
コストエンジニアリング部 4チーム
マネージャー 大野卓司 氏
●プログラム
Ⅰ.コストエンジニアリングについて
1.コストエンジニアリングとは
(1)定義
(2)コストデータ(量・単価・効率)
(3)各種手法の開発
2.プロジェクトライフを通じてのコストエンジニアリング
3.契約のタイプ
4.エンジニアリングビジネスの最近の動向
5.バリューエンジニアリング
Ⅱ.プラントコストの見積り方法
1.見積り方法の種類
(1)超概算見積り方法
~キャパシティスライド法と実際の運用方法~
(2)概算見積り方法
~機器コストファクター&モジュラー法と実際の運用方法~
(3)詳細見積り方法
~各コスト構成要素の見積り方法~
①マンアワーコスト
②機材費
③工事費
④輸送費
⑤直接経費
⑥アローワンス
⑦コンテンジェンシー
⑧その他
2.海外プラント見積りへの展開方法
Ⅲ.プラントコストとコストコントロールの進め方
1.コストコントロールの概要
2.コストコントロールのポイント
(1)設計・調達段階におけるコストコントロール
①設計・調達の直接コスト
②機器・装置のコスト
③材料コスト
④その他
(2)建設段階におけるコストコントロール
①直接管理労働費
②請負工事費
③監督費
④その他
3.当社におけるコストコントロール
(1)立上げ業務
①実行予算とターゲット
②プロセジャーの作成
(2)ルーチンワーク
①モニタリングとトレンドアナリシス
②完成予定額の見直し
③チェックエスティメート
④アーリーワーニング
⑤チェンジオーダー
(3)トップマネジメント対応役務
①コストレビュー
②進捗率予測
③決算対応
(4)プロジェクト実績データの整理
4.リスクコントロール
Ⅳ.質疑応答
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
2015年12月9日(水)開催
『プラントコストの見積り方法とコストコントロールの進め方』セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20151205.html
♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
担当は谷口でした。
« 2015年12月10日(木)開催『見積・応札段階と遂行段階のリスク対応(不採算につながるリスクへの対応)』セミナーのご紹介! | トップページ | 2015年12月10日(木)開催『活性炭の技術開発動向と製造・賦活・利用・再生技術 』セミナーのご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
- 2025年2月14日(金)開催「企業におけるCO2分離回収技術とCCUSへの取組み」セミナーのご紹介(2025.01.15)
- 2025年2月13日(木)開催「水電解水素製造に関する装置・要素技術開発・展望」セミナーのご紹介(2025.01.08)
- 2025年2月21日(金)開催「プラント配管工事工数の合理的な見積法」セミナーのご紹介(2024.12.27)
« 2015年12月10日(木)開催『見積・応札段階と遂行段階のリスク対応(不採算につながるリスクへの対応)』セミナーのご紹介! | トップページ | 2015年12月10日(木)開催『活性炭の技術開発動向と製造・賦活・利用・再生技術 』セミナーのご紹介! »
コメント