2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 2015年12月15日(火)開催『経済産業省における地熱発電導入拡大に向けた支援・取組みと中小規模(7500KW未満)地熱発電導入促進と技術動向』セミナーのご紹介! | トップページ | 2015年12月9日(水)開催『小水力発電(1,000kW以下)の実例と事業のポイント、最近の技術開発動向』セミナーのご紹介! »

2015年11月 2日 (月)

2015年12月15日(火)開催『契約及び契約書の実務知識』セミナーのご紹介!

-------------------------------------------------
◆本日ご紹介セミナー◆

 2015年12月15日(火)開催

   ~これだけは知っておきたい~
  『契約及び契約書の実務知識』セミナー

   http://www.tic-co.com/seminar/20151204.html

<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度があります。
 詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、06-6358-0141まで
 お問い合わせ下さいませ。】

-------------------------------------------------
週末、会社のお食事会&カラオケ会がありました。

お食事会は会社近くの社長オススメのオシャレな隠れ家的なお店で。

どのお料理も素材にこだわっていて、盛り付けもオシャレでしかも美味しい!

そしてこちらではサクランボやパイナップル、ヤマモモなどのお手製果実酒が置いてあって、これがまた絶品!

私はお酒が弱いので、サクランボの果実酒を一杯頂いてあとはソフトドリンクを頂こうと思っていましたら、お店のお姉さんが「プルーンとはちみつ」のジュース(もちろんお手製)をすすめて下さってそれを頂くことに・・・。

Photo

・・・!

う、う、うま~~っいなんですか?!この美味しさは!

プルーンのあのブドウのような梅のようななんともいえない果実の香りが口いっぱいに広がるんです!

そして、決して甘すぎないはちみつの爽やかな甘さが心地よくて、ず~っっと飲み続けていたくなるんです。

そう、できることなら長いストローをジュースの瓶に差し、それを背中にせたろうて飲み続けていたい程でした。

で、思わず「このジュース、せたろうて飲んでいたいですぅ!」と声に出して言ってしまったら、みんな大爆笑。

特にお店のお姉さんがツボにはまったみたいで、とっても笑ってくれました。

面白かったですかぁ?でも本気でそう思ったんですよ~。今でもできることならせたろうて飲みたいと思ってます。

漬けているプルーンも頂くことができて、これがまた最高に美味しかった!

美味しいお料理、美味しい飲み物、楽しい会話で、心もお腹も満たされて、カラオケ会ではみんな熱唱の嵐で盛り上がり、適度にカロリーも消費できて、なんだかものすごく健康になったような気がします!

ホントにごちそうさまでした!

今日からまた、はりきってお仕事頑張ります!(歌いすぎで声が枯れ気味なのはお許しくださいね~

-------------------------------------------------------

さて、本日も12月開催セミナーをご紹介

 2015年12月15日(火)開催

   ~これだけは知っておきたい~
  『契約及び契約書の実務知識』セミナー

です!

★企業活動を営む上で、多少なりとも取り引きにかかわる実務担当者にとって欠かせない、契約及び契約書の実務知識をわかりやすく解説!!

★本セミナーでは、実務者が必要最小限押えておきたい契約の基礎知識を始め、契約の解除・修正・変更等の留意事項を含めた契約書についての実務知識、又、契約及び契約書に関するトラブルとその解決策に至るまで、三菱電機グループにおいて企業法務を担当されておられた松島先生、ならびに現在、三菱電機グループにおいて企業法務を担当されておられる岩田先生にわかりやすく解説頂きます。

●講 師

  帝京科学大学 名誉教授
  (元)三菱電機(株) 法務・知的財産本部 参与  松島成多 氏


●講 師

  (株)メルフィス(三菱電機グループ)
  シニアスタッフ 弁護士                 岩田 浩 氏

 
●プログラム

Ⅰ.信用管理について ~契約の前にやるべきこと~

Ⅱ.契約の基礎知識

 1.契約とは何か
 2.契約が成立したか、有効か
  (1)意思表示の合致-口頭でも契約は成立する
  (2)内示で契約が成立しているか
  (3)無効な契約と取消せる契約
  (4)契約締結上の過失
  (5)情報提供義務(説明義務)
  (6)約款の効力
 3.契約の自由と規制について
  (1)独禁法、下請法、建設業法等
  (2)インターネット取引
 4.誰と契約を結ぶのか
  (1)係長や社員が契約を結べるか
  (2)代理人との契約
 5.契約の種類

Ⅲ.契約書についての実務知識

 1.契約書は何のために作るのか
  (1)契約書を作る目的-契約書がないとどうなるのか
  (2)契約書と覚書、議事録、念書、確認書とはちがうものか
 2.契約書の作成実務
  (1)まず有償契約の実質(物、サービスと対価)を書く
  (2)契約書の書き方のルール
  (3)契約書の種類
   ~基本契約、個別契約、補充契約、変更契約~
 3.契約書締結交渉のポイント
 4.契約書に何が書かれているか(実際の契約書を読んでみる)
  ~所有権留保、瑕疵担保、知的財産の帰属、危険負担、不可抗力免責、
   秘密保持、解除、譲渡禁止、契約期間と自動更新、連帯保証、
   裁判管轄の合意、営業秘密・個人情報管理など~
 5.契約書のとじ方、調印
 6.いくらの収入印紙を貼るのか

Ⅳ.実務で使われる契約書のポイント
 ~売買取引基本契約書、建設工事請負契約書、業務委託契約書、
  共同開発契約書、システム開発契約書~

Ⅴ.契約の履行

 1.契約は守らなければならない
 2.占有の移転と所有権、危険負担の移転

Ⅵ.契約及び契約書に関するトラブルとその解決方法

 1.不明瞭な契約によるトラブル
 2.納入側が起こすトラブル ~納期遅延、不良品~
 3.受入側が起こすトラブル ~受領拒絶、支払い遅延~
 4.契約のキャンセル

Ⅶ.質疑応答

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
  
 2015年12月15日(火)開催

   ~これだけは知っておきたい~
  『契約及び契約書の実務知識』セミナー

   http://www.tic-co.com/seminar/20151204.html

<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度があります。
 詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、06-6358-0141まで
 お問い合わせ下さいませ。】

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

本日担当工藤でした。

« 2015年12月15日(火)開催『経済産業省における地熱発電導入拡大に向けた支援・取組みと中小規模(7500KW未満)地熱発電導入促進と技術動向』セミナーのご紹介! | トップページ | 2015年12月9日(水)開催『小水力発電(1,000kW以下)の実例と事業のポイント、最近の技術開発動向』セミナーのご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 2015年12月15日(火)開催『経済産業省における地熱発電導入拡大に向けた支援・取組みと中小規模(7500KW未満)地熱発電導入促進と技術動向』セミナーのご紹介! | トップページ | 2015年12月9日(水)開催『小水力発電(1,000kW以下)の実例と事業のポイント、最近の技術開発動向』セミナーのご紹介! »