2015年12月15日(火)開催『CO2分離回収の技術開発と適用動向』セミナーのご紹介!
---------------------------------------
☆本日ご紹介セミナー☆
2015年12月15日(火)開催
『CO2分離回収の技術開発と適用動向』セミナー
~5名の講師(東芝、JCOAL、RITE、千代田化工建設、新日鉄住金エンジニアリング)が詳述~
http://www.tic-co.com/seminar/20151219.html
<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度がございます。
詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、TEL:06-6358-0141まで
お問い合わせ下さいませ。】
---------------------------------------
わたくし 最近とっても浮かれております
それは何故かと言いますと、来週、中欧へ旅行へ行くからです
1泊・2泊程度の旅行は年に1度くらいは行っておりますが、
1週間も出かけるのは久しぶりで、よ~くよ~く考えてみたら
なんと約10年ぶりでした
旅行は全部連れて行ってもらえる、添乗員さん付きのツアーなので
何の問題もないと思うのですが、一番心配なのが、私の体力です
10年前と比べるともうだいぶ動きが鈍くなっておりまして、
ツアーの皆さんについて歩けるのだろうか?とか
10時間以上も飛行機に乗って大丈夫だろうか?など考えています
しかし、こんな大旅行、次にいつ行けるかわかりませんし、
中欧諸国もきっと2度目に訪れることはないと思いますので、
心残りのないよう、楽しんできたいと思います
---------------------------------------
本日も2015年12月開催のセミナーをご紹介します
2015年12月15日(火)開催
『CO2分離回収の技術開発と適用動向』セミナー
~5名の講師(東芝、JCOAL、RITE、千代田化工建設、新日鉄住金エンジニアリング)が詳述~
★本セミナーでは、CCS/CCUSの動向、東芝のCO2分離回収技術とCCUSを含めた取組み、酸素燃焼技術とプロジェクト、CO2分離膜技術の動向とRITEにおける取組み、ゼオライト分離膜、CO2化学吸収プロセス(ESCAP)など、各種CO2分離回収技術と適用動向について、斯界の最前線でご活躍中の講師陣に解説頂きます。
◎プログラム
Ⅰ.火力発電におけるCO2分離回収と東芝のCCUS事業への取組み
(株)東芝 火力・水力事業部
火力プラント技術部 CCS推進担当部長 鈴木健介 氏
1.CO2分離回収のニーズと現状
2.主要なCO2分離回収法と特徴
3.東芝のCO2分離回収技術開発とCCUSへの取組み
(1)開発背景
(2)原理と特徴
(3)成果と今後の展開
4.CCS/CCUSの動向と今後の展望
(1)国内外の代表的なプロジェクトの動向
(2)今後の展望
5.質疑応答・名刺交換
Ⅱ.酸素燃焼技術によるCO2回収の最新動向
(一財)石炭エネルギーセンター(JCOAL)
技術開発部 技術企画グループ 係長 中村貴司 氏
1.JCOALのご紹介
2.酸素燃焼技術の概要
3.カライド酸素燃焼プロジェクトの概要と成果
(1)既設ボイラへの酸素燃焼技術の適応
(2)CO2地下圧入試験
4.JCOAL補完研究について
5.質疑応答・名刺交換
Ⅲ.CO2分離膜技術の動向とRITEにおける取組み
(公財)地球環境産業技術研究機構(RITE)
化学研究グループ 主席研究員 佐藤譲宣 氏
1.RITEにおけるCO2分離回収技術
2.CO2分離膜開発の国際動向
3.CO2選択透過膜分離技術の開発状況
4.技術課題と今後の展望
5.質疑応答・名刺交換
Ⅳ.ゼオライト分離膜を用いたCO2分離技術
千代田化工建設(株)
技術開発ユニット
プロセス開発セクション上席専門長 蛙石健一 氏
<講演概要>
CO2を多く含む天然ガスの開発には、効率よくまた経済的にCO2を分離することが不可欠である。近年注目を集めているゼオライト分離膜をこのCO2分離へ適用すると、従来技術であるアミン系吸収剤を用いたCO2分離技術に比して大きな優位性を示すものとなる。ゼオライト分離膜を用いたCO2分離の原理や特徴を述べるとともに、この優位性のポイントや条件について解説する。
<質疑応答・名刺交換>
Ⅴ.ESCAPによるCO2化学吸収プロセス技術と適用
新日鉄住金エンジニアリング(株)
製鉄プラント第3部 商品技術室 三村知弘 氏
1.CO2化学吸収法の特徴
2.CO2化学吸収プロセス(ESCAP)の概要
3.新日鉄住金エンジニアリングの技術開発状況
4.今後の展開
5.質疑応答・名刺交換
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
---------------------------------------
2015年12月15日(火)開催
『CO2分離回収の技術開発と適用動向』セミナー
~5名の講師(東芝、JCOAL、RITE、千代田化工建設、新日鉄住金エンジニアリング)が詳述~
http://www.tic-co.com/seminar/20151219.html
<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度がございます。
詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、TEL:06-6358-0141まで
お問い合わせ下さいませ。】
---------------------------------------
担当:浮田
« 2015年12月18日(金)開催『固体酸化物形燃料電池(SOFC)の技術開発動向』セミナーのご紹介! | トップページ | 2015年12月16日(水)・17日(木)開催『蓄熱材/システムの技術・研究開発動向と適用事例ならびに化学蓄熱・ヒートポンプ技術の理論と応用・開発動向』セミナーのご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
« 2015年12月18日(金)開催『固体酸化物形燃料電池(SOFC)の技術開発動向』セミナーのご紹介! | トップページ | 2015年12月16日(水)・17日(木)開催『蓄熱材/システムの技術・研究開発動向と適用事例ならびに化学蓄熱・ヒートポンプ技術の理論と応用・開発動向』セミナーのご紹介! »
コメント