2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 2015年12月17日(木)開催『バイオマス由来水素生産技術の開発・適用動向と展望』セミナーのご紹介! | トップページ | 2015年12月8日(火)開催『プレート式熱交換器の基礎と市場要求に応じた設計の実際』セミナーの再ご紹介! »

2015年11月17日 (火)

2015年12月8日(火)開催『配管設計の基礎と押さえておきたい留意事項』セミナーの再ご紹介!

---------------------------------------------

◆本日再ご紹介セミナー◆

  2015年12月8日(火)開催
  ~トラブルを未然に防止する~
  『配管設計の基礎と押さえておきたい留意事項』セミナー
  
  http://www.tic-co.com/seminar/20151201.html

---------------------------------------------
パース最終回です~滞在日数は8日間ほどありましたので、観光スポットはだいたい5日間で全て訪れたということで、残り3日間は地元の方しか訪れないような場所へ行ってきました

まずはコテスロービーチ
Photo_2Photo_33
Photo_3Photo_4

このあたりは駅からビーチへ行くまでの道のりが高級住宅街のようで、とっても美しい街でした
Photo_5Photo_6
Photo_14Photo_15


次はキングスパークという公園
Photo_9Photo_8
Photo_7Photo_16

景色がキレイで芝生で半日以上ゴロゴロ・・

次は隣町のマラガマーケットへ マーケットでお土産をたくさん買って
Photo_17Photo_18
Photo_19Photo_20
Photo_21Photo_22

そして、パース駅から50分ほど電車で揺られてマンジュラという街にも行ってきました

Photo_25Photo_26

朝からボリューミーなハンバーグをぺロリ
Photo_27Photo_28

海沿いに公園やカフェがあり、現地の家族連れがたくさんいて賑わっていましたここでも地元の小さなマーケットへ行ってきましたよ
Photo_24Photo_23

私、旅行先でいく現地のマーケットや市場が好きです

次にパース市内から15分ほどぷらぷら歩いて夕方のスワンリバーへ
Photo_30Photo_31

私は英語を話せませんが、地図を広げてキョロキョロしていると、目的地のホテルまで一緒に歩いて送って下さったおじいさんがいたり、困っているとすぐ声をかけてきて助けてくれる人達と出会うことが、本当にたくさんあって、人に恵まれていました~

最も住みやすい街パースさようなら~またいつか必ず訪れたいです
Photo_12Photo_13

今回は楽しいだけじゃなく、貴重な経験がたくさん出来た旅になりました~ 

---------------------------------------------

さて、本日は12月開催セミナーの再ご紹介です

     2015年12月8日(火)開催
  ~トラブルを未然に防止する~
  『配管設計の基礎と押さえておきたい留意事項』セミナー

                              です

★本セミナーでは、配管設計における図面・仕様書等の見方を始めとした配管設計の基本と手順から、圧損計算・熱応力対策・振動対策・水撃対策等、設計を進める上で押さえておきたい留意事項について、第一線でご活躍されていらっしゃる矢部講師に実務に即し、わかりやすく解説頂きます。

●講 師    東洋エンジニアリング(株)
                エンジニアリング技術部
                技術士(機械部門) 矢部一明 氏

●プログラム

Ⅰ.配管設計の基本とその手順 <1h>

 1.配管設計のフローとその手順(計画・設計から施工まで)
 2.配管設計に必要な図面・書類の見方
  (1)配管における諸要素の図示記号と配管図
  (2)製造工程図
  (3)機器配置図
  (4)作業系統図
  (5)配管設計基準書
  (6)配管材料仕様書
 3.配管設計における事前検討のポイント
   (1)操作性
  (2)保全性
  (3)機械的強度
  (4)機能性
  (5)機器との関連
 4.配管設計のポイント
   (1)適用される設計コード
   (2)設計荷重の種類とその対処法
  (3)Rating設計と安全弁選定

Ⅱ.プラント配管での圧損計算の留意事項 <1.25h>

 1.基本設計の段階での留意点
  (1)圧力損失の原因と発生メカニズム
   (2)プラント配管系での圧力損失計算の留意点
 2.各種要素の圧損計算法
 3.配管管路網の数値計算法

Ⅲ.配管の熱応力対策と設計における留意事項 <1h>

 1.計算コードの概要
 2.熱応力の判定
 3.熱応力対策の実際
 4.応力体系と許容値

Ⅳ.配管の振動対策と設計における留意事項 <1.25h>

 1.配管レイアウトと振動の関係
 2.機械振動と音響振動
 3.レシプロ脈動配管の計算法
 4.二相流振動配管の設計法
 5.振動対策とその判定値

Ⅴ.配管の水撃対策と設計における留意事項 <1h>

 1.水撃の原因と対処法
 2.水撃の計算方法
 3.水撃防止設計のポイント

Ⅵ.まとめと質疑応答 <0.5h>

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
 
    2015年12月8日(火)開催
  ~トラブルを未然に防止する~
  『配管設計の基礎と押さえておきたい留意事項』セミナー
  
  http://www.tic-co.com/seminar/20151201.html

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:

担当は谷口でした。

« 2015年12月17日(木)開催『バイオマス由来水素生産技術の開発・適用動向と展望』セミナーのご紹介! | トップページ | 2015年12月8日(火)開催『プレート式熱交換器の基礎と市場要求に応じた設計の実際』セミナーの再ご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2015年12月17日(木)開催『バイオマス由来水素生産技術の開発・適用動向と展望』セミナーのご紹介! | トップページ | 2015年12月8日(火)開催『プレート式熱交換器の基礎と市場要求に応じた設計の実際』セミナーの再ご紹介! »