2015年12月9日(水)開催『小水力発電(1,000kW以下)の実例と事業のポイント、最近の技術開発動向』セミナーのご紹介!
-------------------------------------
☆本日ご紹介セミナー☆
2015年12月9日(水)開催
~設置・導入など多くの事例を交えた~
「小水力発電(1,000kW以下)の実例と事業のポイント、最近の技術開発動向」 セミナー!
http://www.tic-co.com/seminar/20151215.html
<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度がございます。
詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、06-6358-0141まで
お問い合わせ下さいませ。】
--------------------------------------
2度目の台湾旅行に行ってきました~
今回はほとんど観光はせず、食べて食べて
寝て
食べる
旅行となりましたので、
ご飯のお写真をズラ~リ載せていこうと思います!
まずは1日目!
午前の飛行機に乗る時は、空腹を我慢し空港で朝食。もちろん機内食もキッチリ食べます。
チェックインなど済ませたら早速食べにGOGO!
B級グルメとして雑誌で見かけたこのお店は、メニューを見ながら注文票に個数を書いて店員さんに渡します。
なぜか「ONE?ONE?」と書いた個数を指さしながら聞かれ、戸惑いながら「・・・ONE・・。」と答えるとスッと調理場のほうに行ってしまいました。・・??
運ばれてきた小皿には焼き餃子1個と水餃子1個・・・。てっきりメニューの写真のように5~6個入ったものが出てくるかと思っていたので笑ってしまいました。(衝撃で撮り忘れました)
店員さんが何度も聞いてくるハズですね
隣に座られていた女性の日本語が完璧で!戸惑っていたら食べたいものを聞かれ、注文し直してくれました!
優しい人に出会い、美味しく完食できました!
夜ご飯は台湾料理!手前のお肉は白ご飯に乗せて食べると絶品でした
ホテルに帰る前にコンビニで夜食を購入。ファミマとセブイレが多く、日本のお菓子も豊富です。
満腹になり早々に就寝。
2日目、最終日のお食事は次回に続きまーす
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
本日も12月開催セミナーのご紹介です
2015年12月9日(水)開催
~設置・導入など多くの事例を交えた~
「小水力発電(1,000kW以下)の実例と事業のポイント、最近の技術開発動向」 セミナー!
★本セミナーでは、小水力発電における発電機の形式・特徴などから、具体的な国内外の設置事例、
事業の進め方とポイント、また水車など小水力発電装置の技術開発動向と導入事例について、
斯界の第一線でご活躍中の講師陣に豊富な事例を織り交ぜ、詳説頂きます。
●プログラム
Ⅰ.事例から学ぶ小水力発電の実際と技術開発動向
ハイドロ・エコロ技術士事務所 代表 金田剛一 氏
1.水車の分類について
2.水車の形式とその特徴
3.水車補機、入口弁について
4.発電機の形式とその特徴
5.国内小水力の設置事例
6.海外小水力の設置事例
7.最近の技術開発の動向
8.質疑応答・名刺交換
Ⅱ.小水力発電事業の進め方とポイント
三峰川電力(株) 管理部 課長 渡部昭心 氏
1.小水力発電開発の問題点
2.計画算定から着手までに必要となる検討事項
3.開発・建設に関する対応について
4.O&Mに関する対応について
5.今後の課題、その他
6.質疑応答・名刺交換
Ⅲ.インライン水車の適用と導入事例
田中水力(株) 技術本部長 國分 清 氏
1.インライン水車の適用
2.インライン水車の種類と特徴
3.水圧上昇と回転上昇について
4.最近の導入事例
5.今後の展望
6.質疑応答・名刺交換
Ⅳ.小水力発電装置(リング水車)の製品詳細と導入事例
川崎エンジニアリング(株) 営業部・営業第一グループ 高岡亮司 氏
1.小水力発電装置(リング水車)の紹介
2.小水力発電装置の市場
3.リング水車の構造、特長
4.リング水車の導入例
5.リング水車の導入計画
6.質疑応答・名刺交換
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
2015年12月9日(水)開催
~設置・導入など多くの事例を交えた~
「小水力発電(1,000kW以下)の実例と事業のポイント、最近の技術開発動向」 セミナー!
http://www.tic-co.com/seminar/20151215.html
<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度がございます。
詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、06-6358-0141まで
お問い合わせ下さいませ。】
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
担当は平田でした。
« 2015年12月15日(火)開催『契約及び契約書の実務知識』セミナーのご紹介! | トップページ | 2015年12月16日(水)開催『液化水素に関する技術開発動向と取組み』セミナーのご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
« 2015年12月15日(火)開催『契約及び契約書の実務知識』セミナーのご紹介! | トップページ | 2015年12月16日(水)開催『液化水素に関する技術開発動向と取組み』セミナーのご紹介! »
コメント