2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 2016年2月24日(水)開催「LNG船とLNG燃料船の事業展開・取組みと多目的ガス船・メタノール燃料船など舶用エンジン技術」セミナーのご紹介! | トップページ | 2016年2月25日(木)・26日(金)開催「LNG受入基地(FSRU向け装置を一部含め)とLNGサテライト基地の設備・要素技術 」セミナーのご紹介! »

2016年1月12日 (火)

2016年2月25日(木)開催「太陽光発電事業(メガ・産業用・住宅用)に関する最新の法律実務」セミナーのご紹介!

--------------------------------------

☆本日ご紹介セミナー☆

2016年2月25日(木)開催

太陽光発電事業(メガ・産業用・住宅用)に関する最新の法律実務
~FIT制度改革/水害・風害/特許紛争などの最新のトピックも解説~ セミナー!

 http://www.tic-co.com/seminar/20160212.html

<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度がございます。
 詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、06-6358-0141まで
 お問い合わせ下さいませ。】

--------------------------------------

明けましておめでとうございます。

今年初ブログとなります。本年もよろしくお願いいたします。

昨日は成人の日ということで、華やかな振り袖を着た女性をたくさん見かけました

格好だけではなく目もキラキラしていて、元気をいただきました~!

弊社では先週、新年会&送別会がありました。

場所は、昨年末のお食事会で連れて行っていただいた、社長行きつけのオシャレな鉄板焼きのお店です。

20160108_174022

20160108_174425

楽しく盛り上がった新年会ですが、送別会でもあり、二次会のカラオケでは少ししんみりする場面もありました・・

とてもお世話になった(頼って頼ってたくさん迷惑をかけた)大先輩と過ごす、残りわずかの時間、大切にしたいです

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

本日も2月開催セミナーのご紹介です

2016年2月25日(木)開催

太陽光発電事業(メガ・産業用・住宅用)に関する最新の法律実務
~FIT制度改革/水害・風害/特許紛争などの最新のトピックも解説~ セミナー!

★本セミナーでは、太陽光発電事業に生じがちな法律問題ならびにO&Mのトラブル、
 天災、特許紛争のリーガルリスクなど、最近生じた問題の法的トピックと解決法に
 ついて、FIT制度改正をにらんだ視点を含め、詳説頂きます。
★適宜質疑を取らせて頂きますが、最後に個別質問の時間も設けておりますので、
 何かお困りの事項があればご質問下さいませ。

●講 師 匠総合法律事務所 弁護士 森田桂一

●プログラム

1.FIT制度はどうなるか?制度改正をめぐる議論状況

2.設備認定/太陽光発電所の取引に関する法的問題
 2.1.設備認定等の取引契約を締結する際の注意事項
 2.2.事業譲渡契約/SPCの持分譲渡契約
 2.3.設備認定の取消リスクと契約上の対応
 2.4.分譲事業を行う場合の法的注意事項
 2.5.セカンダリ取引を行う場合の注意事項

3.太陽光発電事業を巡る用地確保契約に関する法的問題
 3.1.賃貸借の利用における注意点と地上権の活用
 3.2.土地賃貸借契約を締結する際の注意事項
 3.3.地上権設定契約を締結する際の注意事項
 3.4.開発関係法令に関する注意事項
 3.5.法令の定めがない制約
  ~近隣住民の反対運動についての法的対応~
 3.6.その他特殊な制約

4.パネルやPCSの特許侵害と太陽光発電事業への影響
 4.1.京セラvs.Qセルズ事件
 4.2.製品の特許が侵害されていたときの法的責任
 4.3.求償の可能性
 4.4.リスク回避のための工夫

5.太陽光発電所の不具合を巡る法的問題
 5.1.EPC契約と工事請負契約
 5.2.仕様決定を巡る法的責任
 5.3.工事瑕疵を巡る法的責任
 5.4.製品保証とその限界
 5.5.高調波を巡る法的問題

6.太陽光発電所の発電量不足を巡る法的責任
 6.1.説明義務違反に基づく損害賠償請求
  ~「シミュレーション」でも責任を負うか?
 6.2.BtoC取引に於ける注意点
  ~特定商取引法/消費者契約法上の注意点~
 6.3.PPSへの売電とこれに関する法的問題

7.天災をめぐる関係当事者の法的責任
 7.1.被害者か加害者か、天災被害を人災と言われないようにするために
 7.2.関係当事者の損害賠償責任関係
  ~発電事業者/EPC業者/O&M業者の法的責任
 7.3.風害と太陽光発電
 7.4.水害と太陽光発電
 7.5.保険による対応とその限界

8.太陽光発電所のメンテナンスを巡る法律問題
 8.1.O&M契約の機能と意義
 8.2.運転開始後の法的責任
  ~EPC業者の責任とO&M業者の責任
 8.3.O&M契約の解除の可否

9.パネルメーカーの撤退/倒産の影響
 9.1.パネルメーカー業界の変動
 9.2.パネルメーカーの撤退に際し対応しておくべき事項

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

2016年2月25日(木)開催

太陽光発電事業(メガ・産業用・住宅用)に関する最新の法律実務
~FIT制度改革/水害・風害/特許紛争などの最新のトピックも解説~ セミナー!

 http://www.tic-co.com/seminar/20160212.html

<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度がございます。
 詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、06-6358-0141まで
 お問い合わせ下さいませ。】

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

担当は平田でした。

« 2016年2月24日(水)開催「LNG船とLNG燃料船の事業展開・取組みと多目的ガス船・メタノール燃料船など舶用エンジン技術」セミナーのご紹介! | トップページ | 2016年2月25日(木)・26日(金)開催「LNG受入基地(FSRU向け装置を一部含め)とLNGサテライト基地の設備・要素技術 」セミナーのご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2016年2月24日(水)開催「LNG船とLNG燃料船の事業展開・取組みと多目的ガス船・メタノール燃料船など舶用エンジン技術」セミナーのご紹介! | トップページ | 2016年2月25日(木)・26日(金)開催「LNG受入基地(FSRU向け装置を一部含め)とLNGサテライト基地の設備・要素技術 」セミナーのご紹介! »