2016年2月24日(水)開催「過熱水蒸気の各種応用技術と適用例」セミナーの再ご紹介!
◆本日再ご紹介セミナー◆
2016年2月24日(水)開催
「過熱水蒸気の各種応用技術と適用例」セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20160215.html
<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度がございます。
詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、TEL:06-6358-0141まで
お問い合わせ下さいませ。】
-------------------------------------
--
先週末は、愛知県へ行ってきました。
愛知県は織田信長をはじめとする武将が多く輩出され、
県内には、300を超える多くのお城があります。
まずは犬山城(白帝城)散策です。
木曽川沿いの小高い山の上にありました。
織田信長の叔父、織田信康により建てられたそうです。
国宝となっているお城は5つしかなく、犬山城はその一つ。
今回は時間の都合上、お城の見学は諦め、城下町をぶらぶらしました。
観光スポットになっていて、お土産物屋さんや名物の守口漬(守口大根をみりんと
酒粕で漬け込んだもの)などを売るお店が並んでいます。
写真右下は、お焼きと守口漬を串に刺して売られていたものです
お城の登り口付近にあるのが『倍返し神社』三光稲荷神社。
この池でお金を洗うと、何倍にもなるのだとか。
まず、社務所でロウソクを受け取り、願い事をこめて火を灯します。
さすがにお札は洗えないので、小銭を洗いました。
洗って清められたお金は、もちろん使ってもいいのですが、使わずに持っていると
一家繁昌、子孫長久にもなるとのご利益があるそうです。
そして、その銭洗い池のすぐそばには、姫亀社という縁結びの社がありました。
「恋みくじ」は何とも可愛らしくて、紙でできた人形は、お守りとして持っておくことができます。
また境内には、ハート型のピンクの絵馬が、たくさん奉納されていました。
このほか、熱田神宮などにも参拝し、たくさんのパワーをもらえた旅になりました。
これでまた、お仕事にプライベートに頑張れそうです
-------------------------------------
--
さて、本日も2月開催セミナーを再ご紹介!
2016年2月24日(水)開催
「過熱水蒸気の各種応用技術と適用例」セミナー
です!
★過熱水蒸気は、熱効率が非常に高く、低環境負荷で熱分解・溶解・成分抽出、乾燥・殺菌・炭化・焼成・焙煎、表面改質・リサイクルなど様々な応用展開が進められています。
★本セミナーでは、過熱水蒸気実用上のポイントから、実際の工場(機械系・食品系)における過熱水蒸気の活用事例(洗浄・乾燥・加熱と加熱調理)ならびに新しい技術(電気&ガスのハイブリッド式過熱水蒸気発生器)、誘導加熱式過熱水蒸気発生装置とその実用例、また金属リサイクルの適用例などについて、斯界の第一線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。
●講 師 中部電力(株)
技術開発本部 エネルギー応用研究所
研究主査 工学博士 長(おさ) 伸朗 氏
●講 師 第一高周波工業(株)
経営戦略部 技術戦略グループ サブリーダー 木村壮次郎 氏
●講 師 (株)タナベ 営業本部
エネルギー事業推進グループ 部長 木村正人 氏
【セミナープログラム】
(13:00~14:30)
Ⅰ.実際の工場における過熱水蒸気の活用事例と新技術
~機械工場の洗浄・乾燥・加熱と食品工場の加熱調理~
1.過熱水蒸気の実用上のポイント
(1)身近な活用例
(2)工場における過熱水蒸気の供給方法
(3)加熱のメカニズム
(4)他の加熱方式との比較
2.機械工場の過熱水蒸気式装置
(1)機械工場における過熱水蒸気利用のメリット
(2)洗浄装置の構造と機能
(3)乾燥装置の構造と機能
(4)加熱装置の構造と機能
3.食品工場の過熱水蒸気式装置
(1)おいしくなるメカニズム
(2)食品工場における過熱水蒸気利用のメリット
(3)大容量オーブンの構造と機能
4.新技術
(1)超高速昇温コンパクト炉
(2)電気&ガスのハイブリッド式過熱水蒸気発生器
5.工場用途における今後の展望
(1)有望用途
(2)開発にあたっての着眼点
6.質疑応答・名刺交換
(長(おさ) 伸朗 氏)
(14:40~16:00)
Ⅱ.蒸気過熱装置(過熱水蒸気)による応用技術
~高効率金属発熱体の誘導加熱による流体加熱システム~
1.誘導加熱式流体加熱ユニットの特徴
(1)誘導加熱の原理及び特徴
(2)誘導加熱式過熱水蒸気発生装置の加熱方式
(3)DHF流体加熱ユニットの特徴・仕様
2.試験実績及び装置納入実績の紹介
(1)試験実績及び装置納入実績の紹介
(2)過熱水蒸気発生装置導入にあたってのポイント
3.応用展開の実用例
4.質疑応答・名刺交換
(木村壮次郎 氏)
(16:10~17:00)
Ⅲ.過熱水蒸気による金属リサイクル技術
金属リサイクル工程で付着している切削油水の除去に表面の酸化低減および気化をする手段として過熱水蒸気が最も
有用であり適しています。
タナベでは、10年以上まえから着目し、金属切粉、スクラップのリサイクル工程で過熱水蒸気利用技術として商品化して
おります。
本講演では、技術概要をご紹介し、適用例・効果などについてもご説明します。
<質疑応答・名刺交換>
(木村正人 氏)
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*:.。.
.。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*
2016年2月24日(水)開催
「過熱水蒸気の各種応用技術と適用例」セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20160215.html
<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度がございます。
詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、TEL:06-6358-0141まで
お問い合わせ下さいませ。】
・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*:.。.
.。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*
担当 山村
« 2016年2月24日(水)開催「LNG船とLNG燃料船の事業展開・取組みと多目的ガス船・メタノール燃料船など舶用エンジン技術」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2016年2月25日(木)開催「トラブル事例から学ぶ配管技術」セミナーの再ご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
« 2016年2月24日(水)開催「LNG船とLNG燃料船の事業展開・取組みと多目的ガス船・メタノール燃料船など舶用エンジン技術」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2016年2月25日(木)開催「トラブル事例から学ぶ配管技術」セミナーの再ご紹介! »
コメント