最近の記事

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

« 2016年2月25日(木)・26(金)開催「LNG受入基地(FSRU向け装置を一部含め)とLNGサテライト基地の設備・要素技術」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2016年2月26日(金)開催「米国に於ける電力/エネルギービジネスならびにエネルギー貯蔵の最新動向と日本が学ぶべきこと」セミナーの再ご紹介! »

2016年2月16日 (火)

2016年2月26日(金)開催「メタン発酵プロセスの設計・適用法、運転管理技術とバイオガスの精製・利用及び消化液処理技術」セミナーの再ご紹介!

---------------------------------------------

◆本日再ご紹介セミナー◆

  2016年2月26日(金)開催
  「メタン発酵プロセスの設計・適用法、運転管理技術と
  バイオガスの精製・利用及び消化液処理技術」セミナー

  http://www.tic-co.com/seminar/20160206.html

<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度がございます。詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、06-6358-0141までお問い合わせ下さいませ。】

---------------------------------------------
先日、久しぶりに京都へ行ってきました

東山区にある縁の神様で有名な神社「安井金比羅宮」です

Photo

「悪縁を切り、良縁を結ぶ」ということで、大きな岩の中をくぐってきました

その後、辻利の抹茶カステラパフェを食べに四条へ~

Photo_2Photo_3
Photo_4

3人でいろんなパフェを分け合いました

抹茶が濃厚でものすごく美味しかったです~

帰る途中、道端に真っ白な人?がいてビックリ

Photo_5

石像かと思いましたが動きます こわい~

ヨーロッパの観光地などにいるパーフォーマーをマネているようで、

記念に一緒に写真を撮ってもらいました

---------------------------------------------

さて、本日も2月開催セミナーの再ご紹介です

  2016年2月26日(金)開催
  「メタン発酵プロセスの設計・適用法、運転管理技術と
  バイオガスの精製・利用及び消化液処理技術」セミナー

                                   です

★本セミナーでは、メタン発酵・バイオガスシステムの基本から、各種設備技術と設計法(前処理・発酵槽・攪拌、バイオガス精製・利用、消化液処理など)ならびに、運転管理・トラブル対策、又、新しい展開(嫌気性膜分離法(AnMBR)、高濃度硫酸塩含有廃水の嫌気性処理、二相温度フェーズプロセスによる下水汚泥消化の効率化、Anammox法を用いたアンモニア除去)に至るまで、斯界の第一線でご活躍中の李博士に詳説頂きます。


●講 師   東北大学大学院 工学研究科
          土木工学専攻 環境保全工学分野 教授
          工学博士 技術士(衛生工学部門・上下水道部門) 李 玉友 氏
 

●プログラム

Ⅰ.メタン発酵の原理とバイオガスシステムについて

 1.メタン発酵の原理
 2.メタン発酵システムの基本構成
 3.バイオガスシステム構成の設備・装置
 4.メタン発酵の原料と性状調査
 5.バイオガス生成量の概算とエネルギー利用
 6.メタン発酵が注目されている背景と経済性検討

Ⅱ.メタン発酵処理システムの最近の技術動向と設計法

 1.前処理設備と設計技術
  (1)前処理の目的と機器構成
  (2)家畜排泄物の搬入と受入
  (3)脱水機
  (4)生ごみの搬入と受入
  (5)破砕機・分別機
  (6)調質と貯留
   ~調整槽(濃度調整・原料混合)、調質の一例~
 2.メタン発酵設備の設計と適用技術
  (1)メタン発酵槽
   ①固定床式メタン発酵処理システムの設計留意点と適用例
   ②UASBとEGSB型メタン発酵システムの設計留意点と適用例
   ③完全混合型メタン発酵処理システムの設計留意点と適用例
   ④膜分離式メタン発酵処理システムの設計留意点と適用例
   ⑤乾式メタン発酵処理システム(横型、縦型)の設計留意点と適用例
  (2)攪拌の問題と方法
   ~ポンプ循環、ガス攪拌、機械攪拌、BIMA型攪拌(水力)、以上の手段の組合せ~
   ①ガス攪拌式完全混合型反応槽
   ②機械攪拌方式のメタン発酵槽
   ③複合攪拌
   ④無動力攪拌型反応槽(BIMA)
   ⑤ポンプ循環による攪拌
  (3)ガスホルダについて
  (4)熱交換設備について

Ⅲ.メタン発酵処理システムの運転管理とトラブル対策

 1.メタン発酵プロセスの立上げと運転管理
  (1)種汚泥の導入
  (2)運転管理指標
  (3)定常状態までの馴致
  (4)不安定状態の原因
 2.有機酸の蓄積・酸敗と対策(臭気、腐食性ガス)
 3.難分解性原料(セルロース系原料)の処理
 4.トラブルを引き起こす阻害物質と対策
  (1)アンモニア阻害の温度影響
  (2)阻害物質の影響
  (3)酸敗現象
  (4)過負荷現象
  (5)基質栄養バランス
   (6)pH,アルカリ度と揮発性有機酸濃度
  (7)重金属等による阻害と反応の促進

Ⅳ.バイオガスの精製・利用及び消化液処理技術と設計法

 1.消化ガスの成分と熱量価
 2.バイオガス利用設備技術と設計法
  (1)バイオガスの精製技術と設計留意点
   ①脱硫技術
   ②二酸化炭素の除去
   ③シロキサン類除去
   ④バイオガス精製設備
  (2)発電・コージェネ・熱利用のための装置選定と設計留意点
   ~ガスエンジン、ガスタービン、ボイラ、燃料電池等~
  (3)消化ガスの貯蔵
  (4)余剰バイオガス燃焼装置
  (5)消化液の処理技術と設備設計留意点
   ①液肥貯留設備
   ②脱水処理設備
   ③乾燥処理設備
   ④脱水ケーキ処理設備
   ⑤脱水ろ液の処理
 3.その他バイオガスの利用
  (1)車輌用燃料
  (2)都市ガス燃料

Ⅴ.メタン発酵/バイオガスの新しい展開

 1.嫌気性膜分離法(AnMBR)の応用展開
  (1)高濃度排水への応用
  (2)下水処理の応用
 2.高濃度硫酸塩含有廃水の嫌気性処理
 3.二相温度フェーズプロセスによる下水汚泥消化の効率化
 4.水素・メタン二相発酵によるバイオガス生成の効率化
 5.Anammox法を用いたアンモニア除去
  (1)UASBまたは流動床方式のAnammoxプロセス
   (2)二段方式Anammoxプロセス
   (3)浮遊担体を用いた一段方式のAnammoxプロセス

Ⅵ.質疑応答

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
 
  2016年2月26日(金)開催
  「メタン発酵プロセスの設計・適用法、運転管理技術と
  バイオガスの精製・利用及び消化液処理技術」セミナー

  http://www.tic-co.com/seminar/20160206.html

<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度がございます。詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、06-6358-0141までお問い合わせ下さいませ。】

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:

担当は谷口でした。

« 2016年2月25日(木)・26(金)開催「LNG受入基地(FSRU向け装置を一部含め)とLNGサテライト基地の設備・要素技術」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2016年2月26日(金)開催「米国に於ける電力/エネルギービジネスならびにエネルギー貯蔵の最新動向と日本が学ぶべきこと」セミナーの再ご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2016年2月25日(木)・26(金)開催「LNG受入基地(FSRU向け装置を一部含め)とLNGサテライト基地の設備・要素技術」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2016年2月26日(金)開催「米国に於ける電力/エネルギービジネスならびにエネルギー貯蔵の最新動向と日本が学ぶべきこと」セミナーの再ご紹介! »