2016年4月13日(水)-14日(木)開催「IEC61508/61511機能安全規格と安全計装の最新動向、設計のポイント、導入事例」セミナーのご紹介!
---------------------------------------------------
◆本日ご紹介セミナー◆
2016年4月13日(水)-14日(木)開催
「IEC61508/61511機能安全規格と安全計装の
最新動向、設計のポイント、導入事例」 セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20160414.html
-日程別受講可能!!-
◆両日受講 64,800円【1名につき(※受講者が13日と14日で異なる場合でも可)】
◆1日目のみ受講 32,400円【1名につき(同時複数人数お申込みの場合1名につき27,000円)】
◆2日目のみ受講 43,200円【1名につき(同時複数人数お申込みの場合1名につき37,800円)】
※テキスト代、消費税を含む
※アカデミック割引は1日ごとの適用となります
<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度がございます。
詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、TEL:06-6358-0141までお問い合わせ下さいませ。】
---------------------------------------------------
週のなかばに冷たい雨が降りましたが、日曜日くらいからは温かさも戻るようです。
そこで、今回取り上げる季語は、「鷹化して鳩と為る(たかかしてはととなる)」。
二十四節気の啓蟄(けいちつ)の第三候で、3月16日から20日頃にあたります。
のどかな春の気配になり、本来は殺気のある鷹が温和な鳩のような気質に変わる頃とされています。
今回はそんな中国古来の伝承からの春の幻想的な季語「鷹化して鳩と為る」を詠んだ句を選んでみました。
新鳩よ鷹気を出して憎まれな(新鳩=あらばと)
小林一茶(こばやし いっさ) (1763-1828)
鷹鳩になる此頃の朧かな(此頃=このごろ)(朧=おぼろ)
正岡子規(まさおか しき) (1867-1902)
鷹鳩に化して青天濁りけり
松根東洋城(まつね とうようじょう) (1878-1964)
鷹鳩と化し利酒に少し酔ふ(利酒=ききざけ)
野見山ひふみ(のみやま ひふみ) (1924-)
鷹化して鳩となる日の選挙カー
松倉ゆずる(まつくら ゆずる) (1927-)
鷹鳩と化して童女をとりかこむ
大串章(おおぐし あきら) (1937-)
鷹鳩と化しぞんぶんにたむろせり
櫂未知子(かい みちこ) (1960-)
今回は5番目の
鷹化して鳩となる日の選挙カー
が面白い。
7月には参議院選挙があり、衆議院とのダブル選挙も噂されています。
タカ派にしてもハト派にしても選挙運動中に、耳ざわりのよい公約を掲げるだけではなく、実現可能な政策論争をお願いしたいものです。
また、政治の世界での風見鶏や渡り鳥はあまり見たくありませんね。
私も詠んでみました。
鷹鳩と化していい人チョコ贈る
白井芳雄
鷹鳩に化して男子も爪紅を(爪紅=つまべに)
白井芳雄
***********************************************************************************************************
さて、本日も4月開催セミナーをご紹介!
2016年4月13日(水)-14日(木)開催
「IEC61508/61511機能安全規格と安全計装の
最新動向、設計のポイント、導入事例」 セミナー
です!
★本セミナーでは、1日目に機能安全規格の最新(改訂)動向と導入事例・認証までのステップを、2日目は、それぞれの立場から安全計装の設計と導入(事例含め)について、斯界の最前線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。
★1日目(4月13日)のみ、2日目(4月14日)のみのご受講も受け付けております。
●プログラム
-1日目:4月13日(水)--------------
Ⅰ.機能安全規格IEC61511の最新(改訂)動向と第二版のポイント
アズビル(株) アドバンスオートメーションカンパニー
マーケティング部 シニアマネージャー
JEMIMA(一般社団法人日本電気計測器工業会)
PA・FA計測制御委員会
機能安全調査研究WG 林 功 氏
Ⅱ.いろいろな分野の機能安全導入事例-機能安全で変わること-
三菱電機(株) 先端技術総合研究所
ソリューション技術部専任
IEC/MT61508 Expert
TUV機能安全エキスパート/セーフティアセッサ 神余浩夫 氏
Ⅲ.機能安全の適合支援ソフトウェア-認証までのステップ
(株)機能安全ネットワーク 代表取締役社長 田辺安雄 氏
Ⅳ.名刺交換・情報交流会
-2日目:4月14日(木)--------------
Ⅰ.IEC61508/61511に準拠したプラントの安全計装設計
千代田化工建設(株)
制御システム設計ユニット 柴田克司 氏
Ⅱ.日本国内への安全計装システム導入事例
ヒーマ日本支社 支社長 田代久登 氏
Ⅲ.安全計装導入時のユーザ視点~安全計装導入の道筋と技術の可能性~
三菱化学(株) 水島事業所
設備技術部 計装グループ グループマネージャー 青山貴征 氏
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
2016年4月13日(水)-14日(木)開催
「IEC61508/61511機能安全規格と安全計装の
最新動向、設計のポイント、導入事例」 セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20160414.html
-日程別受講可能!!-
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
本日は白井芳雄が担当いたしました。
« 2016年4月12日(火)開催「放射性廃液の処理と分離回収技術の動向」セミナーのご紹介! | トップページ | 2016年4月20日(水)開催「CCSとEOR(CO2EOR、次世代技術)に関する設備・要素技術動向と取組み」セミナーのご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
- 2025年2月14日(金)開催「企業におけるCO2分離回収技術とCCUSへの取組み」セミナーのご紹介(2025.01.15)
- 2025年2月13日(木)開催「水電解水素製造に関する装置・要素技術開発・展望」セミナーのご紹介(2025.01.08)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 2016年4月13日(水)-14日(木)開催「IEC61508/61511機能安全規格と安全計装の最新動向、設計のポイント、導入事例」セミナーのご紹介!:
« 2016年4月12日(火)開催「放射性廃液の処理と分離回収技術の動向」セミナーのご紹介! | トップページ | 2016年4月20日(水)開催「CCSとEOR(CO2EOR、次世代技術)に関する設備・要素技術動向と取組み」セミナーのご紹介! »
コメント