2016年4月19日(火)開催「プラント配管の溶接技術と埋設配管(パイプライン)の設計法」セミナーの再ご紹介!
-------------------------------------------------
◆本日再ご紹介セミナー◆
2016年4月19日(火)開催
「プラント配管の溶接技術と埋設配管(パイプライン)の設計法」セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20160411.html
◆1日受講 49,680円
(1名につき)(※テキスト代、消費税を含む)
◆プログラムⅠのみ受講 29,700円
(1名につき)(※テキスト代、消費税を含む)
◆プログラムⅡのみ受講 29,700円
(1名につき)(※テキスト代、消費税を含む)
<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度がございます。
詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、06-6358-0141まで
お問い合わせ下さいませ。】
-------------------------------------------------
本日はおすすめの吹奏楽曲をご紹介します。
今までたくさんの曲を演奏してきましたが、
一番好きな曲は?と聞かれたら、
迷わずに「グスターブ・ホルストの、吹奏楽のための第一組曲!」と答えます。
グスターブ・ホルストというと、
最も知られた作品である、管弦楽のための組曲『惑星』が
思い浮かぶ方が多いかもしれません。
吹奏楽のための『第一組曲』は全3楽章からなります。
第一楽章のシャコンヌ(変奏曲)、
第二楽章のインテルメッツォ(間奏曲)、
第三楽章のマーチ(行進曲)です。
各々の曲は独立しているものではなく、関連性が持たされています。
私が特に好きなのは第一楽章のシャコンヌです
この曲はチューバの重みのあるメロディで始まり、
次々とたくさんの楽器が加わります。
トロンボーンのファンファーレのようなフレーズや、
木管楽器の細かい動き、ティンパニのドラムロール…
うっとりします。
3年間吹奏楽をしていて、
初めてメロディを吹くことができたのがこの曲だったのです。
とても緊張したことを覚えています。
実際に曲を聴いてみないと良さはわからないと思うので
ぜひ聴いてみてほしい一曲です。
-------------------------------------------------
さて、本日も4月開催セミナーを再ご紹介
2016年4月19日(火)開催
「プラント配管の溶接技術と埋設配管(パイプライン)の設計法」セミナー
★本セミナーでは、Ⅰ部に鋼管や溶接材料、各種法規、現場施工で管理するポイントなどを含めたプラント配管の
溶接技術について、Ⅱ部では、耐震強度評価に係る各種基準の考え方や対策、地上配管とは異なる埋設配管
の設計のポイント、国内外のパイプラインの設計・施工や技術基準の違いなど埋設配管(パイプライン)の設計法
について、JFEエンジニアリングの勝木氏、田中氏、両講師より詳説頂きます。
★Ⅰ部のみ、Ⅱ部のみのご受講も受け付けております。
●プログラム
Ⅰ.プラント配管の溶接技術
JFEエンジニアリング(株)
エネルギー本部 ガス事業部 技術室
IWE(国際溶接技術者)、WES(溶接管理技術者)特別級 勝木 誠 氏
1.溶接の基礎
鉄鋼溶接の基礎、接合法としての溶接の利点・欠点
2.パイプ溶接の特徴
パイプ溶接のポイント、溶接順序、管の呼び方
3.溶接法の種類と特徴
パイプ溶接で使用する溶接方法、特殊な溶接方法
4.鋼管と溶接材料
鋼管の製造方法、配管継手、溶接材料やシールドガスと溶接性
5.各種法規
配管で使用される法規と安全率の一例
6.施工と施工管理
溶接施工要領書、溶接士の資格、施工前、施工中の注意事項、
溶接欠陥と非破壊検査、配管ジグ、溶接災害と安全作業
7.質疑応答・名刺交換
Ⅱ.埋設配管(パイプライン)の設計法
JFEエンジニアリング(株)
エネルギー本部 ガス事業部 主幹(導管・配管分野)
博士(工学)、技術士(総合技術監理部門、建設部門)、弁理士 田中俊哉 氏
1.パイプラインとは
パイプラインの位置づけ、パイプラインに関する法規・基準
2.パイプラインの設計について
パイプラインの設計フロー、流送設計、構造設計、ルート設計、
特殊部その他の設計
3.パイプラインの施工について
パイプラインの一般部の施工、パイプラインの特殊部の施工
4.パイプラインの地震被害
地震について、パイプラインの地震被害
5.パイプラインの設計基準とその考え方
パイプラインの各種技術基準
6.パイプラインの耐震設計に関する最近の動向と課題
材料の高強度化、限界状態設計の導入
7.パイプラインのモニタリング・メンテナンスについて
8.海外のパイプラインについて
9.質疑応答・名刺交換
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
2016年4月19日(火)開催
「プラント配管の溶接技術と埋設配管(パイプライン)の設計法」セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20160411.html
◆1日受講 49,680円
(1名につき)(※テキスト代、消費税を含む)
◆プログラムⅠのみ受講 29,700円
(1名につき)(※テキスト代、消費税を含む)
◆プログラムⅡのみ受講 29,700円
(1名につき)(※テキスト代、消費税を含む)
<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度がございます。
詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、06-6358-0141まで
お問い合わせ下さいませ。】
♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
担当は関でした。
« 2016年4月15日(金)開催「ガスシステム改革と企業戦略ならびに東京電力の取組み、法務対応」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2016年4月19日(火)開催「植物工場による薬用植物・医薬品原材料の生産に関する研究開発動向と取組み」セミナーの再ご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
« 2016年4月15日(金)開催「ガスシステム改革と企業戦略ならびに東京電力の取組み、法務対応」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2016年4月19日(火)開催「植物工場による薬用植物・医薬品原材料の生産に関する研究開発動向と取組み」セミナーの再ご紹介! »
コメント