2016年4月28日(木)開催「小規模バイオマス発電の熱併給を含めた技術と事業の実際」セミナーの再ご紹介!
---------------------------------------------
◆本日再ご紹介セミナー◆
2016年4月28日(木)開催
―2MW未満 FIT40円/kWh下における―
「小規模バイオマス発電の熱併給を含めた技術と事業の実際」セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20160416.html
<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度がございます。詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、TEL:06-6358-0141までお問い合わせ下さいませ。】
---------------------------------------------
前回に続き、台湾2日目をご紹介します~
この日の午前中は中正記念公園へ衛兵交代儀式を見に行ってきました
その後、台北で最も有名な小龍包のお店「ディンタイフォン」へ~
私は10時半過ぎに行ったので、5分待ちでしたが、私が帰る11時半頃には行列が出来ていて2時間待ちに ビックリしました。
一旦ホテル位へ戻って、午後からバスでこの旅1番楽しみにしていた「九份」へ。
1時間半ほどバスに揺られて到着しました
九份入口です。細い路地にお土産屋さんや飲食店がぎっしり
折角なのでいろんなものを食べてきました
↑ピーナッツの飴を削ったものとアイスクリームを包んだクレープ?
これが九份で食べた中で1番美味しくて、もう1つ食べて帰りたかったですがお腹いっぱいでした
台湾の駄菓子屋さんも発見
メイン通りをブラブラしていると夕方になり、日が暮れてきました。
この赤ちょうちんの風景があの「千と千尋の神隠し」の千尋が働く湯屋のモデルになっていると良く言われる場所です
夜になりライトアップされると、神様が訪れそうな神秘的な雰囲気です~。
この夜のライトアップを見に来られる観光客の方が多いようで、夕方から夜にかけて人の多さはピークに達します
台北市内へ戻って、夜ごはんもたくさん食べてしまいました
台湾ビールは日本のビールよりもあっさりしていて飲みやすかったです。
1日歩き疲れたので、最後に足裏マッサージへ行ってホテルへ帰宅です
台湾旅行記、次回へ続きま~す
---------------------------------------------
さて、本日も4月開催セミナーの再ご紹介です
2016年4月28日(木)開催
―2MW未満 FIT40円/kWh下における―
「小規模バイオマス発電の熱併給を含めた技術と事業の実際」セミナー
です
●プログラム
Ⅰ.小規模バイオマス発電の動向と課題
~ガス化発電、電中研の取組みを含め~
一般財団法人 電力中央研究所
エネルギー技術研究所
エネルギープラットフォーム創生領域リーダー 市川和芳 氏
1.バイオマス発電利用の意義と政策
(1)バイオマス利用の意義
(2)バイオマス発電の課題
(3)再生可能エネルギーの固定買取制度
(4)バイオマス発電技術の経済性と課題
2.バイオマスガス化発電技術
(1)ガス化炉設備
(2)国内バイオマスガス化発電事例
(3)ガスエンジン発電設備
(4)電力中央研究所の取り組み
3.質疑応答・名刺交換
Ⅱ.木質ペレットを用いた小型ガス化熱電併給システム
三洋貿易(株) 執行役員
機械・環境事業部長 兼 科学機器事業部長 中川秀樹 氏
1.当社のこれまでの木質バイオマス関連事業
~CPM社ペレットミルの紹介~
2.ブルクハルト社製木質ペレットガス化熱電併給装置
(1)ガス化ユニットの構造と特徴
(2)熱電併給ユニットの構造と特徴
(3)ブルクハルト社の実績
(4)応用例
(5)日本一号機の紹介
3.質疑応答・名刺交換
Ⅲ.小規模木質バイオマスコジェネレーションの展開
~ORCシステムを中心に~
(株)バイオマスアグリゲーション
代表取締役 久木 裕 氏
1.小規模木質バイオマス発電の技術選択
2.ORCシステムの技術と特性
3.ORCシステムの経済性
4.事業構築のアプローチ
5.バイオマスコジェネレーションの今後の展望
6.質疑応答・名刺交換
Ⅳ.地産地消型バイオマス事業(熱供給・コージェネ)の取組み
~チップボイラ地域熱供給、木質ガス化熱電併給を中心に~
サステナジー(株) 代表取締役
紫波グリーンエネルギー(株) 代表取締役 山口勝洋 氏
1. エクセルギーと木質エネルギー
2. 熱利用・冷熱利用と熱電併給
3. 地域熱供給の本質的意義
4. 地域熱供給の事例
5. 地域熱供給計画上の重要点
6. 熱電併給の事例
7. 木質ガス化計画上の重要点
8. 質疑応答・名刺交換
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
2016年4月28日(木)開催
―2MW未満 FIT40円/kWh下における―
「小規模バイオマス発電の熱併給を含めた技術と事業の実際」セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20160416.html
<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度がございます。詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、TEL:06-6358-0141までお問い合わせ下さいませ。】
♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
担当は谷口でした。
« 2016年4月28日(木)開催「エンジニアのための仕様書の作成と押さえておきたい留意事項」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2016年6月9 日( 木)開催「プラント配管設計の要点と要素技術」セミナーのご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
« 2016年4月28日(木)開催「エンジニアのための仕様書の作成と押さえておきたい留意事項」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2016年6月9 日( 木)開催「プラント配管設計の要点と要素技術」セミナーのご紹介! »
コメント