2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 2016年6月10日(金)開催「洋上風力発電における事業リスクへの対処と取組み(実証・運転状況)、先進事例など実際」セミナーのご紹介! | トップページ | 2016年6月16日(木)開催「地熱発電の開発と要素技術動向」セミナーのご紹介! »

2016年5月 9日 (月)

2016年6月15日(水)開催「大容量マイクロチャネルリアクタの特性と応用展開」セミナーのご紹介!

---------------------------------------

☆本日ご紹介セミナー☆

2016年6月15日(水)開催

~マイクロリアクタ技術を用いた大容量化に適した積層型多流路反応器(SMCR:Stacked Multi-Channel Reactor)~

大容量マイクロチャネルリアクタの特性と応用展開」セミナー

http://www.tic-co.com/seminar/20160615.html

 

<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度がございます。
 詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、TEL:06-6358-0141までお問い合わせ下さいませ。】

---------------------------------------

ゴールデンウィークが終わってしまいましたね

皆さまいかがお過ごしでしたでしょうか?

私はお休みを利用して、以前テレビで紹介されていた鳥取県の山間部にあるパン屋さん「タルマーリー」に行ってきました。

廃園した保育園を利用したパン屋さんで、すごい田舎にもかかわらず、広いカフェも併設されていました。

私が到着したのがまだ午前中の早い時間でしたので今回はパンの購入のみにしましたが、その間もどんどんお客さんが来られていましたよ~。

Photo_080_2

その後は、そのパン屋さんから車で1時間程の所のこれまたすごい山の中にある、古民家カフェ「おおきな木」でお昼ご飯をいただきました。

こちらは、かわいらしい元保育園とは違って、昔ながらの家をそのまま使った本当に田舎のお家といったお店でした。

出て来たお料理も、付け合わせのお野菜に山菜がたくさんあって、素朴で自然な味を楽しむことが出来ました。

Photo_081

Photo_082

Photo_083

美味しいものをいただけて、とっても良いゴールデンウィークになりました

さあ!今日から頑張るぞ!!

---------------------------------------

本日も2016年6月開催のセミナーをご紹介します

 

2016年6月15日(水)開催

~マイクロリアクタ技術を用いた大容量化に適した積層型多流路反応器(SMCR:Stacked Multi-Channel Reactor)~

大容量マイクロチャネルリアクタの特性と応用展開」セミナー

 

★マイクロリアクタに関して1990年代から大学を中心に研究が開始されてきたが、これまでの商業化の事例は限定的で、高付加価値・少量生産用途に限られてきた!

★本セミナーでは、マイクロリアクタの本当の意味での工業化の視点として、マイクロリアクタの技術をバルクケミカル用途へ展開する上でのメリット、デメリットなどを述べるとともに具体的な適用用途を紹介する!
特に、マイクロリアクタ技術を用いた大容量化に適した積層型多流路反応器(SMCR:Stacked Multi-Channel Reactor)の特徴を説明し、今後の応用展開の可能性についても紹介する!
さらに、最後に参加者と議論する時間を設け、参加者の得意・不得意を補う議論を深め、マイクロリアクタの大容量化に関し理解を深められるようにする!

 

◎講 師

   (株)神戸製鋼所 機械事業部門
   機器本部 技術部 担当次長
   DCHEチームリーダー 工学博士   野一色公二 氏

 

◎プログラム

Ⅰ. マイクロリアクタの特徴
 1.マイクロリアクタとは
 2.マイクロリアクタのデメリット、メリット
 3.既存の大容量マイクロリアクタ(海外の技術紹介など)
 4.マイクロチャネル熱交換器(DCHE)

Ⅱ.積層型多流路反応器(SMCR:Stacked Multi-Channel Reactor)の特徴
 1.SMCRの基本構造
  (1)チューブタイプとの比較
 2.SMCRの設計・製造技術
  (1)製作工程および要素技術
  (2)流路設計技術
  (3)高圧ガス保安法など法規適用について
 3.SMCRの特徴
  (1)チューブタイプリアクタとの比較
  (2)分液特性について
  (3)伝熱特性について
 4.SMCRの応用展開
  (1)分解可能型SMCR
  (2)セラミック製SMCR

Ⅲ.商業設計時のポイント
 1.既存の設備とマイクロリアクタ設計思想の違い
 2.SMCRと既存機器の組合せについて
 3.使用上の注意(運転およびメンテナンスについて)
 4.適用事例
  (1)抽出用途(金属イオン除去、レアメタルの回収)
  (2)発熱反応系への適用

Ⅳ.応用展開について
 1.CO2吸収用途への適用
 2.リアクタ構造および運転方法の応用展開

Ⅴ.質疑応答(適宜)

 

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

---------------------------------------

2016年6月15日(水)開催

~マイクロリアクタ技術を用いた大容量化に適した積層型多流路反応器(SMCR:Stacked Multi-Channel Reactor)~

大容量マイクロチャネルリアクタの特性と応用展開」セミナー

http://www.tic-co.com/seminar/20160615.html

 

<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度がございます。
 詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、TEL:06-6358-0141までお問い合わせ下さいませ。】

---------------------------------------

担当:浮田

« 2016年6月10日(金)開催「洋上風力発電における事業リスクへの対処と取組み(実証・運転状況)、先進事例など実際」セミナーのご紹介! | トップページ | 2016年6月16日(木)開催「地熱発電の開発と要素技術動向」セミナーのご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2016年6月10日(金)開催「洋上風力発電における事業リスクへの対処と取組み(実証・運転状況)、先進事例など実際」セミナーのご紹介! | トップページ | 2016年6月16日(木)開催「地熱発電の開発と要素技術動向」セミナーのご紹介! »