2016年6月15日(水)開催「官公庁ビジネス獲得の実践的ノウハウ」セミナーの再ご紹介!
---------------------------------------------
◆本日再ご紹介セミナー◆
2016年6月15日(水)開催
「官公庁ビジネス獲得の実践的ノウハウ」セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20160607.html
---------------------------------------------
四国旅行、2日目です~
この日は朝10時頃ホテルを出発し、朝・昼ごはんに近くの海鮮料理のお店で定食を頂きました。
天ぷらにお刺身と小鉢までついて、ごはんとお味噌汁はおかわりでき、お腹いっぱいです。
その後は友人の希望で藍染め体験に行ってきました。
エプロンをして早速開始です。
Tシャツは無地の白いもので、ユニクロで安く購入したものを持ち込みました。
模様・柄によって染め方が違いますので、まずどんな感じの柄にするか決めます。初めての体験で、とても楽しかったです
染め終わった後はアイロンをして、外に干しておきます。
ちなみにわたしのTシャツは右から2番目です
夕方、大阪へ戻る高速道路はGW中でしたので、渋滞がすごくて運転は少し疲れました
---------------------------------------------
さて、本日も6月開催セミナーの再ご紹介です
2016年6月15日(水)開催
「官公庁ビジネス獲得の実践的ノウハウ」セミナー
です
★官庁・自治体合わせて約21兆円と言われる官公庁ビジネス市場!!
★本セミナーは、官公庁分野への新規参入を本格的に検討している、あるいは官公庁への営業活動を更に拡充したいとお考えの企業様に対し、昨今の地方公共団体の委託業務の最新動向から、受注活動を有利に進めるための情報収集・分析・予測の方法、入札・プロポーザルの戦い方、更には効果的な営業推進体制の構築に至るまで、実践的なノウハウをお伝えし、官公庁案件獲得の勝率を高める営業体質づくりを支援することを目的として実施します。セミナーでもお伝えいたしますが、官公庁営業は、情報をいかに収集し準備するかが99%。具体的な情報収集のポイントをあますところなくセミナーでお伝え致します。
●講 師
株式会社LGブレイクスルー 代表取締役
一般社団法人日本プロポーザルマネジメント協会 理事 古田智子 氏
●プログラム
1.官公庁(国・地方自治体)の委託業務の最新動向
・官公庁が業務委託に力を入れ始めた背景
・官公庁と民間の組織特性、意思決定の違い
・官公庁市場のデータ、市場規模、傾向など
2.基礎編・官公庁営業のAtoZ
・官公庁(国・地方自治体)の組織・仕組み・財政の基礎知識
・予算編成の年間の流れ
・予算の種類と性質(一般会計、特別会計など)
・予算化の方法(元請けとして仕事を獲得するために)
・官公庁の仕事を請けるための要件(事業者登録)
3.実践編・案件獲得の勝率を高めるために
・官公庁(国・地方自治体)の発注形態、概要の再確認
・入札の戦い方(入札制度、競合他社との戦い方)
・総合評価落札方式の戦い方(企画と提案のポイント)
4.プロポーザル案件の戦い方
・プロポーザル与件文の読み込みのポイント
~参加資格、仕様書、評価基準から「分かること」とは~
・説明会への参加、及び質問のポイント
・企画提案書の書き方 (官公庁の意図、ねらいなどの把握方法と対応方法)
・担当職員との折衝のコツ(ネットワークから案件情報、競合情報を把握)
・勝つためのプレゼンに欠かせない5つのポイント
5.プロポーザル案件の勝率を高めるためには
・勝ち体質をつくる!~今明かされるプロポーザルマネジメントの概要~
・プロポーザルマネジメントのプロセス
・APMP日本支部のご紹介
6.まとめ ~官公庁営業は、営業にあらず~
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
2016年6月15日(水)開催
「官公庁ビジネス獲得の実践的ノウハウ」セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20160607.html
♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
担当は谷口でした。
« 2016年6月14日(火)開催「CO2有効利用技術とビジネスの最新動向・展望」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2016年6月15日(水)開催「大容量マイクロチャネルリアクタの特性と応用展開」セミナーの再ご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
« 2016年6月14日(火)開催「CO2有効利用技術とビジネスの最新動向・展望」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2016年6月15日(水)開催「大容量マイクロチャネルリアクタの特性と応用展開」セミナーの再ご紹介! »
コメント