2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2016年6月21日(火)開催「電力小売自由化後と変動する電力ビジネスの最新動向と企業戦略」セミナーのご紹介! | トップページ | 2016年6月21(火)-22日(水)開催「CO2等ガス分離回収の技術開発と応用・適用」セミナーのご紹介! »

2016年5月12日 (木)

2016年6月21日(火)・22日(水)開催「プラント配管・装置の腐食防食技術とプラントの高温腐食とその防止対策」セミナーのご紹介!

-------------------------------------------------
◆本日ご紹介セミナー◆

 2016年6月21日(火)・22日(水)開催

  「プラント配管・装置の腐食防食技術とプラントの高温腐食とその防止対策」セミナー

   http://www.tic-co.com/seminar/20160609.html

<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度がございます。
 詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、TEL:06-6358-0141までお問い合わせ下さいませ。】

-------------------------------------------------
Tb

本日ご紹介する吹奏楽曲は
『76本のトロンボーン』です。

メレディス・ウィルソンのミュージカル『ミュージック・マン』
に使用されている行進曲です。
同ミュージカルの代表的な曲の1つであり、
2度の映画化のときにも使用されているそうです。

この曲を演奏したときには、
ミュージカルの中の楽曲であることを知らず、
「知ってる行進曲が盛りだくさんの楽しい曲」
という印象しかありませんでした。

今回ブログで紹介するために
この曲を調べて、ミュージカルで使われたこと、
映画にもなったことを知りました。

アメリカ・アイオワ州の小さな田舎町にやってきた
音楽教授を名乗る詐欺師「ミュージック・マン」が、
美しいピアノ教師マリアンと出会い、本気で音楽を子どもたちに教えて、
町の人々の心を開いていく心が温かくなるような作品だそうです。

とても面白そうな作品なので
近いうちに映画をレンタルしてみようと思います
-------------------------------------------------

さて、本日も6月開催セミナーをご紹介です!

 2016年6月21日(火)22日(水)開催

  「プラント配管・装置の腐食防食技術とプラントの高温腐食とその防止対策」セミナー

★本セミナーでは、1日目(6/21)にプラント配管・装置の腐食防食技術(防食設計・腐食診断、電気防食、塗装、被覆ライニング)を、2日目(6/22)には、プラントの高温腐食とその防止対策(高温腐食原因・高温腐食試験・防食対策)について、実務の第一線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。
★1日目のみ、2日目のみのご受講も受け付けております。

●プログラム

【1日目・6月21日(火)】

Ⅰ.化学プラントの機器・配管の防食設計と腐食診断

旭化成(株) 製造技術統括部 専門職
腐食防食学会化学装置小委員会委員長 中原正大 氏

 1.防食設計
  1.1 防食設計とは
  1.2 材料選定のステップと確認項目
  1.3 環境制御の考え方と具体例
  1.4 防食構造設計の考え方と具体例
  1.5 防食設計事例(失敗事例を中心に)
 2.腐食診断
  2.1 腐食診断とは
  2.2 腐食診断の要素
   (1) 材料損傷の知識(破壊、腐食)
   (2) 検査、診断方法の特徴と注意点
  2.3 腐食診断事例(失敗事例を中心に)
 3.質疑応答・名刺交換

Ⅱ.プラント配管・装置の電気防食技術
 ~電気の力で金属を腐食から護る~

日本防蝕工業(株)
エンジニアリング部 部長 田中豊文 氏

 1.電気防食の基礎
 2.配管外面の電気防食
 3.配管内面の電気防食
 4.プラント・装置の電気防食
 5.電気防食の維持管理
 6.質疑応答・名刺交換

Ⅲ.プラント・配管系の塗装技術
 ~塗装の利点を最大限に活かす~

関西ペイント(株)
汎用塗料本部 防食製品技術部 課長 嘉瀬井一彦 氏

 1.塗料の種類と特徴
 2.塗装設計
 3.素地調整の重要性
 4.不具合事例とその原因と対策
 5.塗装の維持管理
 6.質疑応答・名刺交換

Ⅳ.配管の被覆ライニングとその適用
 ~配管の内外面を各種の腐食環境から遮る~

新日鐵住金(株)
鋼管事業部 鋼管技術部 シニアスタッフ 石田雅己 氏

 1.配管・ラインパイプの外面防食被覆
 2.配管の内面ライニング
 3.建築設備配管
 4.社会インフラと配管
 5.質疑応答・名刺交換

【2日目・6月22日(水)】

Ⅰ.プラントの高温腐食とその防止対策
 ~高温腐食原因・高温腐食試験・防食対策~

日鉄住金テクノロジー(株)
関西営業所長 兼 尼崎事業所 統括主幹 腐食防食専門士 安楽敏朗 氏

 1.高温腐食(高温酸化)とは
  1-1 高温腐食と水腐食の違い
  1-2 高温腐食に及ぼす環境因子
  1-3 高温腐食に及ぼす材料因子
 2.高温腐食の種類と防止対策
  2-1 高温ガス腐食
  2-2 溶融塩腐食
  2-3 浸炭・窒化
  2-4 露点腐食
  2-5 高温エロージョン
 3.高温腐食の評価試験方法
  3-1 高温腐食試験
  3-2 水蒸気酸化試験
  3-3 大気酸化、繰り返し酸化試験
  3-4 エロージョン試験
 4.実プラントでの損傷事例
 5.プラント損傷調査時の留意点
 6.質疑応答・名刺交換

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
   
 
 2016年6月21日(火)22日(水)開催

  「プラント配管・装置の腐食防食技術とプラントの高温腐食とその防止対策」セミナー

   http://www.tic-co.com/seminar/20160609.html

<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度がございます。
 詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、TEL:06-6358-0141までお問い合わせ下さいませ。】

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:

担当は関でした。

« 2016年6月21日(火)開催「電力小売自由化後と変動する電力ビジネスの最新動向と企業戦略」セミナーのご紹介! | トップページ | 2016年6月21(火)-22日(水)開催「CO2等ガス分離回収の技術開発と応用・適用」セミナーのご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2016年6月21日(火)開催「電力小売自由化後と変動する電力ビジネスの最新動向と企業戦略」セミナーのご紹介! | トップページ | 2016年6月21(火)-22日(水)開催「CO2等ガス分離回収の技術開発と応用・適用」セミナーのご紹介! »