2016年6月21日(火)開催「電力小売自由化後と変動する電力ビジネスの最新動向と企業戦略」セミナーの再ご紹介!
---------------------------------------------
◆本日再ご紹介セミナー◆
2016年6月21日(火)開催
-動き出した巨大市場-
「電力小売自由化後と変動する電力ビジネスの最新動向と企業戦略」セミナー
~斯界の識者ご登壇:都留文科大学(高橋様)、エネット(谷口様)、関西電力(西村様)~
http://www.tic-co.com/seminar/20160616.html
---------------------------------------------
ゴールデンウィーク、後輩が一人暮らしをしている岡山県へ1泊でお泊りに行ってきました
友人の運転で朝9時頃大阪を出発したはずだったんですが、サービスエリアでゆっくりしたり、寄り道をしたりとダラダラ運転で岡山県へ到着したのは13時を過ぎていました
到着してすぐに、初めてガラス細工体験をしました。
後日、自宅に届いたわたしの作品です↓
みんなで手作りのグラスで乾杯をするのが楽しみです
夕方、卵が有名なお店でたまごかけご飯を頂きました。
シンプルな卵とお味噌汁が美味しく、ごはんとたまごは御代わり自由なので、私も2杯食べました。
お腹いっぱいになった後は、近くの湯郷温泉に行ってきました。
温泉から上がると近くでホタル祭りがやっているとのことで、ぶらぶら~
川沿いにたくさんのホタルがいて、夜店もたくさん出ていました。
大阪でも何年か前にホタルを見ましたが、大阪とはホタルの数が全然違いました。ゆっくり消えてはまた光るホタルの光はとっても綺麗で癒されましたよ
携帯のカメラではなかなか綺麗に写真を撮ることが出来なく、残念でしたが。
夜はスーパーでおつまみとお酒を買って、後輩の部屋にお泊りさせてもらいました。
次回は2日目をご紹介しま~す!
---------------------------------------------
さて、本日も6月開催セミナーの再ご紹介です
2016年6月21日(火)開催
-動き出した巨大市場-
「電力小売自由化後と変動する電力ビジネスの最新動向と企業戦略」セミナー
~斯界の識者ご登壇:都留文科大学(高橋様)、エネット(谷口様)、関西電力(西村様)~
です
★本セミナーでは、小売り全面自由化後の市場動向から今後のエネルギー政策、新電力から見た電力自由化後の課題・エネットの取り組み、変動する電力ビジネスの動向ならびに電力各社、各プレーヤーの戦略と展望について、斯界の最前線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。
●プログラム
Ⅰ.電力小売り全面自由化後の市場動向
~主要企業の戦略と今後の展望~
都留文科大学 社会学科 教授
経済産業省 総合資源エネルギー調査会
電力システム改革小委員会元委員 高橋 洋 氏
1.電力システム改革の概要
(1)電力システム改革と3段階の工程表
(2)分散型電力システムへの転換と水平分業化
2.小売り全面自由化の経緯
(1)電力小売り事業の概要
(2)小売り部分自由化の過程
(3)サービス競争の可能性
3.諸外国の電力市場の動向
(1)再生可能エネルギーの導入状況
(2)小売り事業の動向
(3)イギリスやドイツの電力業界再編
4.小売り市場の動向と主要企業の戦略
(1)料金競争とサービス競争
(2)既存電力・新電力の戦略
(3)自治体・地域電力の動向
5.今後のエネルギー政策の展望
(1)電源構成とエネルギー基本計画2017
(2)固定価格買取制度の改定
(3)小売り競争の戦略
6.質疑応答・名刺交換
Ⅱ.新電力から見た電力自由化後の課題とエネットの取り組み
(株)エネット 取締役
営業本部長 兼 低圧事業部長 谷口直行 氏
1.新電力から見た自由化の状況
(1)新規参入の状況
(2)低圧市場への参入形態と特徴
(3)新電力の仕組み
2.電力システム改革と制度面での最近の論点について
(1)新たな制度下での参入者に求められる要件
(2)電力システム改革における留意すべきポイント
(3)電力システム改革を巡る最近の動き
3.(株)エネットの概要とこれまでの取り組み
(1)電力小売ビジネスの事業展開状況
(2)エネットが考えるスマートサービス
(3)スマートサービスの取組事例
4.全面自由化に向けた今後の取組と展望
(1)プロモーション活動
(2)新たなサービスメニューの開発
(3)B to B to Xによる事業展開と今後の展望
5.関連質疑応答・名刺交換
Ⅲ.変動する電力ビジネスの最新動向と次の戦略・展望
大阪大学大学院工学研究科 招聘教授
関西電力(株) お客さま本部 部長
公益事業学会 理事・学術研究会(電力) 幹事 西村 陽 氏
1.目下の電力市場と競争をどう見るか
(1)市場指標と競争領域
(2)高圧小売競争の現状と展望
(3)低圧・家庭用競争の現状と展望
2.アライアンスのプラットホーム
(1)アライアンスは成功しているか
(2)プラットホームは成功しているか
(3)エネルギーを「選ぶ」ストーリーとは
3.錯綜するプレーヤーとエネルギーチャレンジ
(1)地方自治体のエネルギー事業
(2)ドイツ・シュタットベルケの示唆
(3)多様なプレーヤーの可能性とリスク
4.電力会社の戦略と今後の展開
(1)関西電力の小売ビジネスと中期経営計画
(2)電力各社のポジショニングと展望
(3)ガス全面自由化に向けて
(4)日本のエネルギー市場全体を展望して
5.質疑応答・名刺交換
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
2016年6月21日(火)開催
-動き出した巨大市場-
「電力小売自由化後と変動する電力ビジネスの最新動向と企業戦略」セミナー
~斯界の識者ご登壇:都留文科大学(高橋様)、エネット(谷口様)、関西電力(西村様)~
http://www.tic-co.com/seminar/20160616.html
♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
担当は谷口でした。
« 2016年6月17日(金)開催「NOx対策と排煙脱硝技術の実例・最新の開発動向」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2016年6月21日(火)・22日(水)開催「プラント配管・装置の腐食防食技術とプラントの高温腐食とその防止対策」セミナーの再ご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
- 2025年2月19日(水)開催「ペロブスカイト太陽電池の技術開発動向と事業展開」セミナーのご紹介(2025.01.22)
- 2025年2月14日(金)開催「企業におけるCO2分離回収技術とCCUSへの取組み」セミナーのご紹介(2025.01.15)
« 2016年6月17日(金)開催「NOx対策と排煙脱硝技術の実例・最新の開発動向」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2016年6月21日(火)・22日(水)開催「プラント配管・装置の腐食防食技術とプラントの高温腐食とその防止対策」セミナーの再ご紹介! »
コメント