最近の記事

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 2016年6月21日(火)・22日(水)開催「プラント配管・装置の腐食防食技術とプラントの高温腐食とその防止対策」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2016年6月22日(水)開催「バイオマス発電の事業採算性と失敗しない確実な事業の進め方、木質バイオマス発電事業に関し想定すべきトラブルと法的対応」セミナーの再ご紹介! »

2016年6月 9日 (木)

2016年6月21日(火)・22(水)開催「CO2等ガス分離回収の技術開発と応用・適用」セミナーの再ご紹介!

◆本日再ご紹介セミナー◆

  2016年6月21日(火)・22(水)開催
  
CO2等ガス分離回収の技術開発と応用・適用」セミナー

  http://www.tic-co.com/seminar/20160617.html

    -日程別受講可能!!-

◆両日受講    72,900円
  【1名につき(※受講者が21日と22日で異なる場合でも可)】
◆1日目のみ受講 37,800円
  【1名につき(同時複数人数お申込みの場合1名につき32,400円)】
◆2日目のみ受講 49,680円
  【1名につき(同時複数人数お申込みの場合1名につき44,280円)】
※テキスト代、消費税を含む

---------------------------------------
先週、大阪も梅雨入りしたとのことで、蒸し暑い日が続いています。

そしてセミナーを開催いたします今週6/10(金)、東京は最高気温29℃の予想です

皆様、体調を崩されませんように...

そして、セミナーにお越しの皆様、どうぞお気をつけてお越しくださいませ。



さて、先週日曜日は「梅雨入りする前に」と、ユニバーサルスタジオジャパンに行ってきました。

この日は午後から雨の予報だったためか、比較的空いていました。

2014年夏にオープンした人気映画シリーズ『ハリー・ポッター』の世界を再現した「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」。

実はまだ入ったことがありませんでした。

前回は、午後に行くと既に入場整理券の配布が終わっており断念したのですが、この日は待つことなく、すぐに入場できました。

東京ドーム3個分の敷地には、映画のメイン舞台となった魔術学校のある「ホグワーツ城」と、魔法使いの住む村「ホグズミード村」などがリアルに再現されています。

エリアに一歩足を踏み入れると、ハリー・ポッターの世界に迷い込んだ気分に。

噂(?)の「バタービール」はノンアルコールで、子どもでも飲むことができます

黄色いエナジードリンクの上に、ビールの泡に見立てたホイップクリームを乗せたよう。


Img_4158


次回は是非、映画を観てから訪れたいと思います。

---------------------------------------

さて、本日も6月開催セミナーを再ご紹介!

  2016年6月21日(火)・22(水)開催
  
CO2等ガス分離回収の技術開発と応用・適用」セミナー

です!

★本セミナーでは、CO2を中心としたガス分離回収技術について、1日目(6/21)は膜分離法を中心とした内容を、2日目(6/22)は各種分離回収技術(RITE、日揮、三菱重工業の技術とケミカルルーピング、多孔性配位高分子(PCP/MOF)利用)など、応用・適用事例を含め、斯界の最前線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。 

■プログラム

【1日目】

Ⅰ.CO2選択透過膜の開発とその応用

(株)ルネッサンス・エナジー・リサーチ
代表取締役社長
東北大学 未来科学技術共同研究センター
客員教授 岡田 治 氏

 <講師紹介>
元大阪ガス(株)理事・エグゼクティブリサーチャー 兼 次世代改質システムプロジェクト部長
東北大学客員教授(平成17年4月~) 

<講演要旨>
 CO2の分離技術は水素製造プロセスで重要な役割を果たしているだけでなく、地球温暖化対策技術としても重要である。
しかし既存のCO2分離技術は、大型な設備が必要であるだけでなく、エネルギー多消費型のプロセスである。
一方、CO2膜分離法は、本質的な省エネルギープロセスであり、脱炭酸工程でのエネルギー消費を大幅に削減することが可能である。
ここでは当社が開発を進めているCO2選択透過膜(促進輸送膜)の開発とその各種分野への応用・事業化について紹介する。

 1.はじめに(既存脱炭酸プロセスの問題)
 2.メンブレンリアクター(CO2膜分離型メンブレンCO変成器)の開発
  (1)CO2選択透過膜の開発
  (2)高性能CO変性触媒の開発
  (3)メンブレンCO変成器による水素ステーションの改良
 3.CO2選択透過膜の大型水素製造プラントの脱炭酸プロセスへの応用
  (モジュール開発及びCO2 M-Tech社のモジュール実証テスト結果含む)
 4.CO2選択透過膜の宇宙開発用途への応用
 5.まとめ
 6.質疑応答・名刺交換


Ⅱ.ナノスペースを利用した革新的超高CO2分離膜のCCSへの応用

首都大学東京 学長補佐
都市環境学部 分子応用化学コース 教授 川上浩良 氏

<講演要旨>
 地球温暖化で求められるCO2分離回収用CCSで用いられるCO2分離膜には、コストや装置工学的な面を勘案すると既存高分子材料では達成が極めて困難となる超高気体透過性の実現が求められている。
我々は、ナノ粒子表面を剛直な分子構造を用いて修飾することにより高分子膜中に「ナノスペース」を形成させ、ナノスペースが持つ高い拡散性と、目的に応じて修飾が可能な官能基の導入による優れた溶解性により、非常に高い気体透過性の実現、特に超高CO2透過性の達成が可能であることを報告してきた。
 本講演では、これまで検討されてきた高分子気体分離膜、粒子を含有する複合膜からなる気体分離膜の現状と今後の展開について述べるとともに、我々の研究の一部についても紹介する。

 1.高分子CO2分離膜の現状と未来
 2.粒子を含有する複合膜からなるCO2分離膜の現状と未来
 3.ナノスペースを利用した革新的超高CO2透過膜のCCSへの応用
 4.質疑応答・名刺交換


Ⅲ.最近のガス分離膜の技術開発と実用化例

宇部興産(株)
化学カンパニー 機能品開発センター
ガス分離膜グループ 主席部員 中村智英 氏

<講演要旨>
 膜分離法は、蒸留、吸着、抽出などとともに重要な分離技術の1つである。
膜分離法の中でも特にガス分離の分野では、エンジニアリングプラスチック・無機材料・金属材料を素材としたガス分離膜の実用化開発が、国内外の大学、研究機関、企業において進められ、今日では様々な産業分野において活用されるに至った。
 今回の講演では、宇部興産株式会社が展開するポリイミドガス分離膜を中心に、ガス分離膜の特徴や産業分野における実用化例について述べる。

 1.ガス分離膜の紹介
 2.ガス分離膜の実用化例紹介(CO2分離を中心)
 3.課題・今後の展望
 4.質疑応答・名刺交換

 

【2日目】

Ⅰ.RITEにおけるCO2分離回収技術開発の取組み

(公財)地球環境産業技術研究機構(RITE)
化学研究グループ サブリーダー 主席研究員 佐藤譲宣 氏

 1.化学吸収法によるCO2分離・回収技術開発動向
 2.固体吸収材の技術開発動向
 3.膜分離法の技術開発動向
 4.それぞれの技術課題と今後の展望
 5.質疑応答・名刺交換


Ⅱ.日揮のCO2分離・回収技術とCCSへの取り組み

日揮(株)
プロセス技術本部 技術イノベーションセンター 堀川愛子 氏

 1.天然ガス精製プラントにおけるCO2分離・回収技術とCCS事例
 2.HiPACT(高圧CO2分離・回収技術)の商業化
 3.ガス分離膜によるCO2分離回収
 4.国内CCSプロジェクトの事例
 5.質疑応答・名刺交換


Ⅲ.排ガスからのCO2回収技術、実績および温暖化対策とCO2回収EOR

菱重工業(株) 執行役員 フェロー
エンジニアリング本部 技師長 飯嶋正樹 氏

 1.三菱重工業の排ガスからのCO2回収技術
 2.CO2回収プラント実績
 3.世界最大の石炭火力からのCO2回収プラント
 4.COP-21と温暖化対策動向
 5.原油需給動向とCO2EOR
 6.今後のCO2回収市場見通し
 7.質疑応答・名刺交換


Ⅳ.CO2分離型化学燃焼石炭利用技術(ケミカルルーピング技術)

一般財団法人 石炭エネルギーセンター
技術開発部 部長代理 林 石英 氏

 1.ケミカルルーピング技術の原理と分類
 2.ケミカルルーピング石炭燃焼およびガス化の基礎反応
 3.ケミカルルーピング石炭利用プロセス熱と物質収支
 4.世界のケミカルルーピング石炭利用技術の開発動向
 5.日本のケミカルルーピング石炭利用技術開発
 6.質疑応答・名刺交換


Ⅴ.多孔性配位高分子(PCP/MOF)を利用した高効率なガス吸着・分離
 ~CO2、炭化水素、難分離性ガス等~

新日鐵住金(株)
技術開発本部 先端技術研究所
環境基盤研究部 主幹研究員 上代 洋 氏

<講演概要>
 金属イオンと配位子から合成される、ナノレベルの細孔を有する多孔性配位高分子(PCP/MOF)は、用途の多様性、大きな比表面積等から、ゼオライト、活性炭等の既存材料を超える“スーパー多孔体”としての期待が高まっている。世界でのPCP/MOFの開発状況を概観するとともに、PCPならではの“ゲート型吸着”を利用した各種ガス分離に関して解説する。

 1.多孔性配位高分子(PCP/MOF)とは
 2.多孔体としてのPCP/MOFの利用
 3.PCP/MOFの世界での開発動向
 4.PCP/MOFのゲート型ガス吸着挙動
 5.PCP/MOFガス分離実用化検討
 6.質疑応答・名刺交換

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*:.。. .。.:*

  2016年6月21日(火)・22(水)開催
  
CO2等ガス分離回収の技術開発と応用・適用」セミナー

  http://www.tic-co.com/seminar/20160617.html

        -日程別受講可能!!-

 
・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*:.。. .。.:*
担当は山村でした。

« 2016年6月21日(火)・22日(水)開催「プラント配管・装置の腐食防食技術とプラントの高温腐食とその防止対策」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2016年6月22日(水)開催「バイオマス発電の事業採算性と失敗しない確実な事業の進め方、木質バイオマス発電事業に関し想定すべきトラブルと法的対応」セミナーの再ご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2016年6月21日(火)・22日(水)開催「プラント配管・装置の腐食防食技術とプラントの高温腐食とその防止対策」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2016年6月22日(水)開催「バイオマス発電の事業採算性と失敗しない確実な事業の進め方、木質バイオマス発電事業に関し想定すべきトラブルと法的対応」セミナーの再ご紹介! »