2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2016年8月19日(金)開催「専門外の方のための材料力学・材料強度学入門」セミナーのご紹介! | トップページ | 2016年8月25日(木)開催「プラントモジュール工法と輸送の留意点」セミナーのご紹介! »

2016年6月21日 (火)

2016年8月24日(水)開催「プラントコストの見積手法及び適用技術とプロジェクトのコスト管理・コントロール方法」セミナーのご紹介!

---------------------------------------

☆本日ご紹介セミナー☆

2016年8月24日(水)開催
プラントコストの見積手法及び適用技術とプロジェクトのコスト管理・コントロール方法」セミナー

http://www.tic-co.com/seminar/20160805.html

---------------------------------------

普段、まったく読書をしない私が、最近読み始めた本があります

「精霊の守り人」シリーズです。
Photo_089

きっかけは、今年3月にNHKで放送されていたドラマを見てからです。

たまたま、PR番組を見かけて、すでに第1話は放送終了してたのですが、

再放送を見ることが出来て、それからハマってしまいました。

調べてみますと、全12巻のシリーズものらしく、

読書が苦手な私が12巻も読めるかなあ~、まあ無理ならすぐやめればいいし~、

と思いながら、とりあえずドラマで放送された第1巻を購入しました。

普通の人に比べると読むスピードはとっても遅いのですが、まだ挫折してません!

今は第5巻の「神の守り人」まで進んでいます。

NHKのドラマは次回は来年の1月に放送するらしいのですが、

それが今読んでいる第5巻「神の守り人」から第8巻「天と地の守り人 第一部」とのことです。

来年の放送までには全シリーズ読み終えたいと思っています

---------------------------------------

本日も2016年8月開催のセミナーをご紹介します

2016年8月24日(水)開催
プラントコストの見積手法及び適用技術とプロジェクトのコスト管理・コントロール方法」セミナー

★本セミナーでは、日揮、千代田化工建設の第一線でご活躍されておられる実務家を講師にお迎えし、第Ⅰ部は、プラントコストの見積手法と適用技術について、コストインデックス、ロケーションファクターを含め解説いただき、第Ⅱ部は、予算編成・コスト管理の留意点、チェンジコストの種類と対応など、遂行プロジェクトのコスト管理方法(プロジェクト・コストコントロール)の実際について、事例(Ⅰ部Ⅱ部共に)を交え詳しく解説いただきます。

◎プログラム

Ⅰ.プラントコスト見積方法の種類と適用技術

   日揮株式会社
   第3事業本部 CP部
   エネルギーグループ
   グループリーダー            朝來慶一 氏
 

 1.プロジェクトライフサイクルと見積
 2.見積分類マトリックス
 3.見積手法の種類と留意点
  ・見積の基本条件
  ・見積分類と適用技術(見積手法)
   ◆超概算見積方法
    ~プラント指数、プラント全体の見積例、プラント指数法適用時の留意点~
   ◆概算見積法(モジュール係数法)
    ~機器コストファクター・モジュール係数、モジュール法適用の留意点~
   ◆詳細見積法(積上げ式見積法)
    ~機器費、材料費、マンアワーコスト、輸送費、直接経費、工事費、アローワンス(Allowance)、エスカレーション(Escalation)、リスクと対策予備費(Risk & Contingency)、留意点~
 4.コストインデックス
  ~プラントコストインデックス(日本機械輸出組合のインデックスの変遷と日揮インデックス、日銀指数)~
 5.ロケーションファクター
  ~ロケーションファクターの例、留意点~
 6.概算見積適用例
  ~超概算、機器係数法~
 7.質疑応答・名刺交換

 

Ⅱ.~プロジェクト・コストコントロール~
  遂行プロジェクトのコスト管理の基本と留意点

   千代田化工建設株式会社
   プロジェクト工務ユニット
   コストエンジニアリングセクション    田丸戒吾 氏

 1.プロジェクトコストとは
  ・時間とコスト
  ・プライスとコスト
 2.プロジェクト予算編成の留意点
  ・作成手順
  ・アローワンスとリスク
 3.プロジェクト業務の流れとコスト管理プロセス
  ・プロジェクト期間のコスト管理効果
  ・発注ベースと支払ベース
 4.プロジェクトコスト管理の留意点
  ・各EPCフェーズ毎の留意点
  ・数量の推移モニタリング
  ・EVMの活用について
 5.チェンジコスト管理について
  ・チェンジの種類と対応
  ・チェンジのモニターについて
 6.コストエンジニアの役割とは
  ・コストエンジニアとアカウンタント
  ・コストエンジニアの主な業務とは
 7.質疑応答・名刺交換

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

---------------------------------------

2016年8月24日(水)開催
プラントコストの見積手法及び適用技術とプロジェクトのコスト管理・コントロール方法」セミナー

http://www.tic-co.com/seminar/20160805.html

---------------------------------------

担当:浮田

« 2016年8月19日(金)開催「専門外の方のための材料力学・材料強度学入門」セミナーのご紹介! | トップページ | 2016年8月25日(木)開催「プラントモジュール工法と輸送の留意点」セミナーのご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2016年8月19日(金)開催「専門外の方のための材料力学・材料強度学入門」セミナーのご紹介! | トップページ | 2016年8月25日(木)開催「プラントモジュール工法と輸送の留意点」セミナーのご紹介! »