2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2016年8月24日(水)開催「プラントコストの見積手法及び適用技術とプロジェクトのコスト管理・コントロール方法」セミナーのご紹介! | トップページ | 2016年8月26日(金)開催「海外プロジェクトマネジメントの実践」セミナーのご紹介! »

2016年6月22日 (水)

2016年8月25日(木)開催「プラントモジュール工法と輸送の留意点」セミナーのご紹介!

--------------------------------------

☆本日ご紹介セミナー☆

2016年8月25日(木)開催

「プラントモジュール工法と輸送の留意点」    セミナー!

 http://www.tic-co.com/seminar/20160803.html

--------------------------------------

先日の天気予報で、沖縄地方が梅雨明けしたことを知りました。昨年より8日遅いそうです。

気象庁のホームページで調べると、近畿地方の昨年の梅雨明けは、7月24日となっています。

今年の梅雨入りは、昨年より1日遅い6月4日ごろ。単純に考えてもあと1ヶ月弱もありますね・・・

昨年秋から始めたホットヨガは、暑さに負けて最近あまり通えてません

雨の日やジメっとしている日は夜のウォーキングも行く気にならず、少し体重が増えてしまいました

なにか対策を考えないと!と思っていたところ、母親がドラマを見ながらストレッチポールを使ってゴロゴロしていたので、一度貸してもらいました。胴体くらいの長さがあります。

20160605_213104

ストレッチポールで体幹を鍛えたり、むくみをとるようです。

チャレンジしてみて、肩こりが少し緩和された気がします。

自分用にお手軽サイズ(腕の長さより少し短い)のポールを購入してみました。

20160605_213208

そろそろプールにも通おうかと思っているので、両方頑張って引き締めたいと思います!

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

本日も8月開催セミナーのご紹介!

2016年8月25日(木)開催

「プラントモジュール工法と輸送の留意点」 セミナー

です!

★本セミナーでは、プラント建設プロジェクトにおけるモジュール工法と輸送の留意点について、多くのモジュール関係の案件に携われてきた日揮、山九の両講師より事例を交え詳説頂きます。

●プログラム
※下記プログラムは、開催日までの情勢により若干変更する可能性がございます。

Ⅰ.プラントモジュール工法の概要と留意点

 日揮株式会社
 エンジニアリング本部 チーフエンジニア      小林 憲 氏

【講演概要】
 現在油価の低迷によって投資意欲が低下し多数の大型案件が停滞気味となっています。しかし長期的な視野で俯瞰すれば、新興国の巨大な人口が、より良い生活を望むという流れが逆流することは無く、その結果、北米のシェールガスを原料としたプラントの建設は遠からず復活すると考えられています。
北米の地でプラントを建設するためには従来工法ではなくモジュール工法を用いることが実現性を高める手段と言われています。モジュール工法とは何か、設計、施工上の問題点を解説し、最新の日揮の方向性を紹介します。

 1.モジュール工法とは?
 2.モジュールとは?
 3.日揮のモジュール実績
 4.陸上輸送
 5.海上輸送‐1(本体設計)
 6.海上輸送‐2
 7.プラント設計
 8.製作ヤード
 9.現場工事
 10.これからのモジュール
 11.質疑応答・名刺交換

Ⅱ.プラントモジュール輸送の概要と留意点

 山九株式会社
 重量機工部 重量機工技術専門マネージャー  佐野勝信 氏

【講演概要】
 プラント品などの超大型重量構造物は、プラントメーカーの製作工場で可能な限り完成品に近い状態に製作後、現地まで一体輸送して据付ける『モジュール工法』が活用されています。日本で初めてモジュール工法が採用されたのは1981年のサウジアラビア向けボイラーモジュールで、当社はそのモジュール輸送に合わせて国内で初めてモジュール輸送機材(多軸台車)を導入し、作業を実施しました。
その後、モジュール工法は、発電プラント・化学プラント・製鉄設備・橋梁架設・海底トンネル沈設・大型クレーン設置等に普及し、今後も更に活躍の場が広がると思われます。
モジュール工法におけるモジュール輸送の概要と留意点を解説し、今後のモジュール輸送の可能性を紹介します。

 1.モジュール工法におけるモジュール輸送の位置付け
 2.モジュール輸送機材の紹介
 3.山九のモジュール輸送実績
 4.陸上輸送の留意点
 5.海上輸送の留意点
 6.製作・組立てヤード
 7.搬入・据付けヤード
 8.質疑応答・名刺交換

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

2016年8月25日(木)開催

「プラントモジュール工法と輸送の留意点」    セミナー!

 http://www.tic-co.com/seminar/20160803.html

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

担当は平田でした。

« 2016年8月24日(水)開催「プラントコストの見積手法及び適用技術とプロジェクトのコスト管理・コントロール方法」セミナーのご紹介! | トップページ | 2016年8月26日(金)開催「海外プロジェクトマネジメントの実践」セミナーのご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 2016年8月24日(水)開催「プラントコストの見積手法及び適用技術とプロジェクトのコスト管理・コントロール方法」セミナーのご紹介! | トップページ | 2016年8月26日(金)開催「海外プロジェクトマネジメントの実践」セミナーのご紹介! »