2016年8月18日(木)開催「プロットプランと主要機器装置周りの配管計画及び配管材料の設計・規格における留意事項」の再ご紹介!
---------------------------------------------
◆本日再ご紹介セミナー◆
2016年8月18日(木)開催
「プロットプランと主要機器装置周りの配管計画及び
配管材料の設計・規格における留意事項」セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20160801.html
---------------------------------------------
グアム旅行記、最終節です~
現地滞在最終日の午後はお買い物を楽しみました。
グアムアウトレットプラザにザ・プラザ、
マイクロネシアモール、DFS等、様々なショッピングモールに出掛けました。
そして、そして、タモンサンズプラザというショッピングモールで悩みに悩んだ末、お財布を購入してしましました
カラーは右上の大好きなネイビーに決定。↓↓
以前から日本でもいろいろと探していたんですが、お気に入りに巡り合えず。。
免税もされ、また友人とお揃いで同じ商品を2つ購入するということで安くしてもらい、新作商品だったにも関わらず日本より約30%OFF程で購入出来ました。大満足です
又、最終日の晩ごはんはホテル近くのナナズカフェで、ロブスターとステーキ、エビのリゾットを頂きました。
バターソースにつけて頂くロブスターがとっても美味しかったです。
今回の旅行はスカイダイビングが目的でしたが、それ以外にもいろいろと楽しめ、たくさんの思い出が出来ました
---------------------------------------------
さて、本日は8月開催セミナーの再ご紹介です
2016年8月18日(木)開催
「プロットプランと主要機器装置周りの配管計画及び
配管材料の設計・規格における留意事項」セミナー
です
★配管設計は、他部門設計と比較して設計の自由度が高いことが挙げられますが、様々な制約条件を考慮しながら設計を実施する必要があり、その要求の優先順位は法的要求を除き、プロジェクト契約形態、スケジュールなど、状況に応じた適切な設定・判断が求められます。
★本セミナーでは、配管設計の前段階で実施される要素機器装置の配置作業(プロットプラン)と、主要機器回りの配管計画を中心に、主要配管材料の設計・規格における留意事項、3D CADなどを含め、実務の第一線でご活躍されている小柴講師に、演習を交えわかりやすく解説頂きます。
●講 師 東洋エンジニアリング(株)
空間エンジニアリング部 配管技師
米国プロフェッショナルエンジニア(機械) 小柴大吾 氏
●プログラム
1.プロットプラン作成における計画手順
(1)プロットプラン実例紹介
(2)検討上のキーワード
(3)法規制
(4)気象・地盤・地質条件
(5)工事性
(6)操作性
(7)保守性
(8)拡張性
(9)プロセス要求
(10)経済性
2.主要機器・配管内装置周りの配管ルーティング計画
(1)パイプラック
(2)タワー・ドラム
(3)ポンプ
(4)コンプレッサー
(5)熱交換器
(6)流量計
(7)安全弁
(8)制御弁
3.プロットプラン作成演習
4.3D CADを用いた配管設計計画
(1)2D CADとの相違
(2)3D CAD基礎知識と業界の動向
(3)3D CADの配管設計への活用手法
(4)3D CADを用いた据付・メンテナンス計画手法
(5)3D CAD soft実例紹介
5.主要配管材料の基礎知識及び設計・規格における留意事項
(1)パイプ
(2)フランジ
(3)フィッティング(エルボ・ティー)
(4)バルブ
(5)ボルト・ナット・ガスケット
6.まとめと質疑応答
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
2016年8月18日(木)開催
「プロットプランと主要機器装置周りの配管計画及び
配管材料の設計・規格における留意事項」セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20160801.html
♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
担当は谷口でした。
« 2016年9月2日(金)開催「バイオマスガス化発電/コージェネレーション技術の実際」セミナーのご紹介! | トップページ | 2016年8月18日(木)開催「微生物燃料電池(MFC)の研究開発と発電・排水処理などへの応用・適用動向」セミナーの再ご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
- 2025年2月19日(水)開催「ペロブスカイト太陽電池の技術開発動向と事業展開」セミナーのご紹介(2025.01.22)
- 2025年2月14日(金)開催「企業におけるCO2分離回収技術とCCUSへの取組み」セミナーのご紹介(2025.01.15)
« 2016年9月2日(金)開催「バイオマスガス化発電/コージェネレーション技術の実際」セミナーのご紹介! | トップページ | 2016年8月18日(木)開催「微生物燃料電池(MFC)の研究開発と発電・排水処理などへの応用・適用動向」セミナーの再ご紹介! »
コメント