2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2016年8月23日(火)開催「LNGビジネスの最新動向と日揮における取組み」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2016年8月24日(水)開催「嫌気性アンモニア酸化(アナモックス)反応を用いた低コスト窒素処理技術」セミナーの再ご紹介! »

2016年7月27日 (水)

【補助金対象講座】2016年8月24日(水)開催「プラントコストの見積手法及び適用技術とプロジェクトのコスト管理・コントロール方法」の再ご紹介!

---------------------------------------------

◆本日再ご紹介セミナー◆

  2016年8月24日(水)開催
 「プラントコストの見積手法及び適用技術とプロジェクトの
  コスト管理・コントロール方法」セミナー


  http://www.tic-co.com/seminar/20160805.html

【ものづくり中核人材育成事業補助金対象講座】
※経済産業省 平成28年度「ものづくり中核人材育成事業」の指定講座につき、中小企業の方には受講料の2/3,交通費の2/3,宿泊費の2/3の補助金が支給されます。
※補助を受けるためには事前の申請が必要です。 (注:予算が無くなり次第終了)
※詳細は下記URLにてご確認願います。

事務局ホームページ http://www.isid-ao.co.jp/bss/h28chukaku/index.html
H28年度ものづくり中核人材育成事業 事務局 Eメール:q-chukaku@isid-ao.co.jp
電話 : 03-6713-5504  (受付時間 10:00~12:00、13:00~17:00 ※土日祝除く)

---------------------------------------------
先日、初めて白浜にあるアドベンチャーワールドへ行ってきました
Photo

まずイルカショーです
アドベンチャーワールドのイルカショーはハイクオリティでした。
イルカの数が多いことが驚きで、最大で10頭以上のイルカが、一度に演技を魅せてくれます
Photo_2

ショー終了後は近くでイルカを見ることも出来ました。

Photo_3Photo_4

パンダはやっぱり大人気で、すごい人だかりです

Photo_5Photo_6

肉食動物がたくさんいるサファリワールドをケニア号に乗車し1周してきました。

動物界の王様ライオンです。 
横たわっているだけでかっこいい。迫力がありました

Photo_7


そして、トラにシマウマ。
Photo_8Photo_9


ゾウにキリン。
Photo_10Photo_11

この他にもたくさんの動物がいましたよ。

レッサーパンダ。お水を飲んでいるところが可愛かったです
Photo_12

さらに、ペンギンが園内を行進する「ペ​ン​ギ​ン​の​お​散​歩​タ​イ​ム」も運良く見ることができました。ちゃんと列になってトコトコと歩いているのが可愛い

Photo_13

この日は終日雨が降ったり止んだりでしたが、アドベンチャーワールドは屋根のある所が多く、屋内でのショー等が多いので、雨の日の穴場スポットかもしれません

人も少なく、ケニア号も並ばずに乗車することが出来て、お食事所も空いていました。

初めてアドベンチャーワールドを訪れましたが、想像以上に楽しめました

---------------------------------------------

さて、本日は8月開催セミナーの再ご紹介です

 2016年8月24日(水)開催
 「プラントコストの見積手法及び適用技術とプロジェクトの
  コスト管理・コントロール方法」セミナー

                       
                                  です

★本セミナーでは、日揮、千代田化工建設の第一線でご活躍されておられる実務家を講師にお迎えし、第Ⅰ部は、プラントコストの見積手法と適用技術について、コストインデックス、ロケーションファクターを含め解説いただき、第Ⅱ部は、予算編成・コスト管理の留意点、チェンジコストの種類と対応など、遂行プロジェクトのコスト管理方法(プロジェクト・コストコントロール)の実際について、事例(Ⅰ部Ⅱ部共に)を交え詳しく解説いただきます。

●プログラム

Ⅰ.プラントコスト見積方法の種類と適用技術

   日揮株式会社
   第3事業本部 CP部
   エネルギーグループ グループリーダー   朝來慶一 氏

  1.プロジェクトライフサイクルと見積
  2.見積分類マトリックス
 3.見積手法の種類と留意点
  ・見積の基本条件
  ・見積分類と適用技術(見積手法)
   ◆超概算見積方法
    ~プラント指数、プラント全体の見積例、プラント指数法適用時の留意点~
   ◆概算見積法(モジュール係数法)
    ~機器コストファクター・モジュール係数、モジュール法適用の留意点~
   ◆詳細見積法(積上げ式見積法)
    ~機器費、材料費、マンアワーコスト、輸送費、直接経費、工事費、
     アローワンス(Allowance)、エスカレーション(Escalation)、
     リスクと対策予備費(Risk & Contingency)、留意点~
  4.コストインデックス
  ~プラントコストインデックス(日本機械輸出組合のインデックスの変遷と
   日揮インデックス、日銀指数)~
  5.ロケーションファクター
  ~ロケーションファクターの例、留意点~
  6.概算見積適用例
  ~超概算、機器係数法~
  7.質疑応答・名刺交換

Ⅱ.~プロジェクト・コストコントロール~
  遂行プロジェクトのコスト管理の基本と留意点

  千代田化工建設株式会社
  プロジェクト工務ユニット
  コストエンジニアリングセクション   田丸戒吾 氏

  1.プロジェクトコストとは
  ・時間とコスト
  ・プライスとコスト
 2.プロジェクト予算編成の留意点
  ・作成手順
  ・アローワンスとリスク
 3.プロジェクト業務の流れとコスト管理プロセス
  ・プロジェクト期間のコスト管理効果
  ・発注ベースと支払ベース
 4.プロジェクトコスト管理の留意点
  ・各EPCフェーズ毎の留意点
  ・数量の推移モニタリング
  ・EVMの活用について
 5.チェンジコスト管理について
  ・チェンジの種類と対応
  ・チェンジのモニターについて
 6.コストエンジニアの役割とは
  ・コストエンジニアとアカウンタント
  ・コストエンジニアの主な業務とは
 7.質疑応答・名刺交換

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:

  2016年8月24日(水)開催
 「プラントコストの見積手法及び適用技術とプロジェクトの
  コスト管理・コントロール方法」セミナー


  http://www.tic-co.com/seminar/20160805.html

【ものづくり中核人材育成事業補助金対象講座】
※経済産業省 平成28年度「ものづくり中核人材育成事業」の指定講座につき、中小企業の方には受講料の2/3,交通費の2/3,宿泊費の2/3の補助金が支給されます。
※補助を受けるためには事前の申請が必要です。 (注:予算が無くなり次第終了)
※詳細は下記URLにてご確認願います。

事務局ホームページ http://www.isid-ao.co.jp/bss/h28chukaku/index.html
H28年度ものづくり中核人材育成事業 事務局 Eメール:q-chukaku@isid-ao.co.jp
電話 : 03-6713-5504  (受付時間 10:00~12:00、13:00~17:00 ※土日祝除く)

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:

担当は谷口でした。

« 2016年8月23日(火)開催「LNGビジネスの最新動向と日揮における取組み」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2016年8月24日(水)開催「嫌気性アンモニア酸化(アナモックス)反応を用いた低コスト窒素処理技術」セミナーの再ご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2016年8月23日(火)開催「LNGビジネスの最新動向と日揮における取組み」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2016年8月24日(水)開催「嫌気性アンモニア酸化(アナモックス)反応を用いた低コスト窒素処理技術」セミナーの再ご紹介! »