2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2016年10月14日(金)開催「気体・ガスの吸着・脱着の基礎とPSA/TSAを含めた応用技術」セミナーのご紹介! | トップページ | 2016年10月13日(木)開催「排水・汚泥処理における化学反応と生物利用の基礎から応用」セミナーのご紹介! »

2016年8月23日 (火)

2016年10月12日(水)開催「エンジニアのための設備コストの見積法入門」セミナーのご紹介!

--------------------------------------

☆本日ご紹介セミナー☆

2016年10月12日(水)開催

 ~プラント建設プロジェクトを焦点とした~
「エンジニアのための設備コストの見積法入門」   セミナー!

 http://www.tic-co.com/seminar/20161004.html

--------------------------------------

先日、カメラのレンズを購入しました。

Img_20160823_073142

キットに付いていたレンズ(下)と比べ、かなり大きいです。そして重い

20160823_040702

腕力が無いため、伸ばして使うと前に傾いてしまいます。鍛えなければ・・・

20160823_040849

ためしにお月さまを撮ってみました。

20160823_092911

普段はオート機能ばかり使っていますが、月の撮影では真っ白になってしまうので、いろいろ設定を変えて撮影しました。

知れば知るほど難しい!
一度、カメラ教室に行って勉強してみようかと考え中です。

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

本日も10月開催セミナーのご紹介!

2016年10月12日(水)開催

 ~プラント建設プロジェクトを焦点とした~
「エンジニアのための設備コストの見積法入門」   セミナー

です!

★エンジニアに必要な設備コストの見積方法をわかりやすく解説!!
★与えられた条件の中でどのように見積を行っていけばよいか!?
★本セミナーでは、設備コストの仕組みを始め、機器・材料費、現地工事費、共通間接費の詳細見積、又、見積のまとめと調整に至るまで、経験豊富な大原講師に解説頂きます。

●講   師 大原シーイー研究所 代表
          (元)三井造船(株) プラント事業本部
         プロポーザル部 見積担当課長
         経済産業省 MOTプログラム開発事業(H17年度)
         (早稲田大学受託事業)
         コストエンジニアリング教材開発委員
         日本コスト工学会正会員(理事)        大原宏光 氏

●プログラム

Ⅰ.設備コストの見積の目的とコスト構成
 1.見積の目的と位置付け
 2.設備コストの構成
 3.設備コストの変動要因
 4.設備コストの低減のポイント

Ⅱ.詳細見積の進め方
 1.見積積算部署と関連組織
 2.見積作業の計画
 3.見積のための基本的な設計資料

Ⅲ.機器・材料費の詳細見積
 1.機器費見積の考え方
  (見積手順、見積法の選定など)
 2.機器費の見積
  (各種見積法、ベンダー見積取付・評価、コスト集計要領など)
 3.配管工事材料費の見積
  (材料集計手順、材料費区分、見積明細・集計要領など)

Ⅳ.現地工事費の見積一般
 1.工事費の見積法
 2.サブコントラクタへの見積照会要領
 3.工事の請負構造と工事費の構成
 4.直接労務費工数単価の考察
  (工数単価の構成、工数単価の算定例など)

Ⅴ.現地工事費の詳細見積
 1.機器据付工事費の見積
  (1)機器据付工事の見積手順
  (2)機器据付工事数量表の作成
  (3)機器据付工事費の算出
  (4)機器据付工事手順と直接工数の対象
  (5)機器据付要領
  (6)機器据付工数
 2.配管工事費の見積
  (1)基礎知識
   (配管工法の種類、プレハブ工法の長所短所、配管工事量の単位と計算など)
  (2)配管工事費(従来工法)の算出
  (3)配管工事費(工場プレハブ工法)の算出
  (4)配管工事の直接工数の対象
  (5)直接工数の求め方
  (6)配管の放射線検査費の見積
 3.保温冷工事費の見積
  (1)基礎知識
  (2)保温冷工事費の見積手順
  (3)保温冷工事数量表の作成
  (4)保温冷工事費の算出
 4.塗装工事費の見積
  (1)見積手順
  (2)塗装システムの作成
  (3)素地調整の種類
  (4)塗装工事数量表の作成
  (5)塗装複合単価の作成
  (6)塗装工事費の算出

Ⅵ.共通間接費の詳細見積
 1.建設機械使用料の見積
  (1)基礎知識
  (2)見積手順
  (3)移動式クレーンの見積
 2.共通仮設費の見積
  (1)基礎知識
  (2)見積手順
  (3)現地サ-ベイと見積項目
  (4)仮設建物の見積
  (5)共通仮設費のまとめ
 3.現場管理費の見積
 4.試運転費の見積
 5.エンジニアリング・プロジェクト運営費の見積

Ⅶ.プラント見積のまとめと検討・調整
 1.プラント見積原価総括表
 2.プラントコストの総合検討
 3.エスカレーションの見積
 4.コンティンジェンシの見積
 5.プラント見積後のコストデータの整理項目
 6.契約後のプラント価格の変更要因

Ⅷ.質疑応答

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

2016年10月12日(水)開催

 ~プラント建設プロジェクトを焦点とした~
「エンジニアのための設備コストの見積法入門」   セミナー!

 http://www.tic-co.com/seminar/20161004.html

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

担当は平田でした。

« 2016年10月14日(金)開催「気体・ガスの吸着・脱着の基礎とPSA/TSAを含めた応用技術」セミナーのご紹介! | トップページ | 2016年10月13日(木)開催「排水・汚泥処理における化学反応と生物利用の基礎から応用」セミナーのご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2016年10月14日(金)開催「気体・ガスの吸着・脱着の基礎とPSA/TSAを含めた応用技術」セミナーのご紹介! | トップページ | 2016年10月13日(木)開催「排水・汚泥処理における化学反応と生物利用の基礎から応用」セミナーのご紹介! »