最近の記事

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 書籍『再生医療等製品の開発と実用化展望』のご紹介! | トップページ | 2016年10月14日(金)開催「気体・ガスの吸着・脱着の基礎とPSA/TSAを含めた応用技術」セミナーのご紹介! »

2016年8月19日 (金)

書籍「元素ブロック材料の創出と応用展開」のご紹介!

---------------------------------------------

◆本日ご紹介書籍◆

書籍「元素ブロック材料の創出と応用展開」

 http://www.tic-co.com/books/2016t007.html

---------------------------------------------
W_hoozuki1071

今回取りあげる季語は「鬼灯(ほおずき、ほほづき)」。

古くは『源氏物語』にも登場します。

六月ころ、淡黄色の花をつけた後、果実を包んで蕚(がく)が発達し、はじめは緑色ですが、初秋には美しい赤色になります。

庭先などで栽培され、鉢植えも人気があります。

また、盂蘭盆会(うらぼんえ)の飾りに用いられ市井の生活になじみ深いものがあります。

浅草の浅草寺では七月の九日、十日に鬼灯市が催されますが、赤くなる鬼灯の他に赤くならない縁起ものの千成鬼灯(せんなりほおずき)も人気があります。

名前の「ほほづき」の「ほほ」はその実のふっくらとした様子から頬を連想し、「づき」は顔つき、目つきの「つき」からとされています。

また、子供たちが実の種を除いて口に含んで鳴らしたりして遊ぶさまからきた「頬突き」の意味であるともいわれます。

「鬼灯市」が開催されるのは七月に多いことから、「鬼灯市」は夏の季語になり、「鬼灯」で詠まれる場合は初秋の季語になります。

今回はそんな季語としての取り扱いが微妙な「鬼灯」を詠んだ句を選んでみました。

 

鬼灯は実も葉もからも紅葉かな
松尾芭蕉(まつお ばしょう) (1644-1694)

 

鬼灯やきき分けさときひよわの子
杉田久女(すぎた ひさじょ) (1890-1946)

 

鬼灯を地にちかぢかと提げ帰る(提げ帰る=さげかえる)
山口誓子(やまぐち せいし) (1901-1994)

 

鬼灯の虫喰穴も些事ならず(些事=さじ)
飯島晴子(いいじま はるこ) (1921-2000)

 

ほほづきの百余り熟れ厩口(厩口=うまやぐち)
友岡子郷(ともおか しきょう) (1934-)

 

鬼灯を鳴らせば紅のころがりぬ(紅=べに)
白石冬美(しらいし ふゆみ) (1941-)

 

鬼灯のひとつは銀河の端で鳴る
高岡修(たかおか おさむ) (1948-)

 

私も詠んでみました。


青鬼灯実らぬ恋はいとほしく
白井芳雄

 

鬼灯や虹の小便艶ませり(虹の小便=日が照っているのに降る雨。徳島県で使われています。)
白井芳雄

***********************************************************************************************************

さて、本日も新規取扱い書籍のご紹介です!

  書籍「元素ブロック材料の創出と応用展開
                      です!

★書籍「元素ブロック高分子」に続く、新学術領域研究「元素ブロック高分子材料の創出」の成果をまとめた第2弾書籍!
★発光材料、光電変換材料、感光性材料、電子・磁性材料、バイオ系材料など応用展開を詳述!
 

●著者一覧
 

中條善樹   京都大学
田中一生   京都大学
小野利和   九州大学
久枝良雄   九州大学
小泉武昭   東京工業大学
八木繁幸   大阪府立大学
清水宗治   九州大学
森末光彦   京都工芸繊維大学
梅山有和   京都大学
長谷川靖哉  北海道大学
渡瀬星児   大阪市立工業研究所
内藤裕義   大阪府立大学
佐伯昭紀   大阪大学
郡司天博   東京理科大学
塚田学         東京理科大学
五十嵐隆浩  東京理科大学
大山俊幸   横浜国立大学
榎本航之   山形大学
菊地守也   山形大学
川口正剛   山形大学
伊藤彰浩   京都大学
渡辺明         東北大学
磯田恭佑   香川大学
山岡龍太郎  香川大学
舟橋正浩   香川大学
松井淳         山形大学
宮田隆志   関西大学
浦上忠         関西大学
木田敏之   大阪大学
小野田晃   大阪大学
林高史         大阪大学
三木康嗣   京都大学
大江浩一   京都大学
 
 
●主な目次

第1章 発光材料
1  凝集誘起型発光特性を有するホウ素元素ブロック材料の創出   (田中一生/中條善樹)
1.1  はじめに
1.2  発光性元素ブロック高分子
1.3  光吸収性元素ブロック高分子
1.4  電子輸送材料となる元素ブロック高分子
1.5  カルボランを含む元素ブロック高分子
1.6  AIE性ホウ素元素ブロックの設計とAIE性共役系高分子
1.7  バイオセンサーとしての応用
1.8  おわりに
2  ヘテロ分子集積化技術を利用した有機固体発光材料の開発   (小野利和/久枝良雄)
2.1  はじめに
2.2  多成分結晶と包接結晶
2.3  包接現象を用いた有機固体発光材料の創製
2.4  まとめ
3  複数の相互作用部位を持つ元素ブロックを用いた超分子ポリマーの創製  (小泉武昭)
3.1  はじめに
3.2  複数のOthogonalな非共有結合性相互作用を含む超分子ポリマー
3.3  水素結合とπスタッキングによる超分子ポリマーの創製
3.4  今後の展望
4  有機エレクトロニクスを指向した有機金属元素ブロック材料の創出  (八木繁幸)
4.1  はじめに
4.2  芳香族系補助配位子によるシクロメタル化白金錯体の発光特性制御
4.3  芳香族系補助配位子によるビスシクロメタル化イリジウム錯体の発光特性制御
4.4  共役鎖をシクロメタル化配位子に組み込んだりん光性有機金属錯体
4.5  ジピリドフェナジン骨格を用いた新規りん光性有機金属錯体の創出
4.6  おわりに
5  ラクタム分子を基盤とした元素ブロック材料の創出  (清水宗治)
5.1  はじめに
5.2  ラクタム分子と含窒素芳香族アミンを用いたSchiff塩基形成反応
5.3  ベンゾ[c、d]インドール骨格を有するaza-BODIPYの合成および発光特性
5.4  ジケトピロロピロールを基体としたaza-BODIPY類縁体の合成と発光特性
5.5  おわりに
6  積層π電子構造の階層的配列化に基づく形状・機能制御   (森末光彦)
6.1  はじめに
6.2  二重鎖形成型ポルフィリンアレー
6.3  形状制御した一次元直線構造の構築
6.4  固体薄膜中における特異機能の発現
6.5  おわりに
7  炭素で構成された一次元および二次元ナノ元素ブロックの化学修飾と光機能   (梅山有和)
7.1  はじめに
7.2  ポルフィリン-SWNT連結系
7.3  ポルフィリン
-C60@SWNT連結系
7.4  ポルフィリン-グラフェン連結系
7.5  ピレンダイマー-SWNT連結系
7.6  おわりに
8  新型発光体創成を目指した希土類元素ブロックの三次元空間配列   (長谷川靖哉)
8.1  希土類錯体を元素ブロックとするポリマー材料
8.2  熱耐久性を有する希土類元素ブロック高分子
8.3  温度センシングが可能な希土類元素ブロック高分子
8.4  希土類元素ブロックナノ粒子
8.5  ガラス形成能を示す希土類元素ブロック高分子
8.6  さいごに
9  元素ブロックのハイブリッド化による発光材料の創出とデバイスへの応用  (渡瀬星児)
9.1  はじめに
9.2  元素ブロックとしてのポリシルセスキオキサン
9.3  ポリシルセスキオキサンへの発光特性の付与
9.4  ポリシルセスキオキサンへの半導体特性の付与
9.5  電流注入発光素子への応用
9.6  おわりに

第2章 光電変換材料
1  有機太陽電池の太陽電池特性と電子物性  (内藤裕義)
1.1  はじめに
1.2  太陽電池特性
1.3  有機太陽電池の物性予測
1.4  電子物性評価
1.5  インピーダンス分光によるドリフト移動度評価
2  有機無機ハイブリッド・ペロブスカイト太陽電池の光電気特性評価  (佐伯昭紀)
2.1  はじめに
2.2  ペロブスカイト膜中の電荷キャリア移動度
2.3  結晶サイズと電荷キャリア移動度の相関
2.4  電荷再結合ダイナミクス
2.5  周波数変調と電荷輸送メカニズム
2.6  有機無機・異種界面ホール輸送材料の探索
2.7  おわりに

第3章 感光性材料
1  有機-無機ハイブリッドを用いるポリシルセスキオキサンの機能化とその特性評価  (郡司天博/塚田学/五十嵐隆浩)
1.1  はじめに
1.2  実験
1.3  結果および考察
1.4  おわりに
2  反応現像画像形成を利用したエンプラ/元素ブロック系への感光性付与  (大山俊幸)
2.1  はじめに
2.2  ポリイミド-シリコーン共重合体へのRDP適用によるネガ型微細パターン形成
2.3  ポジ型RDPとゾル-ゲル反応を利用したハイブリッド微細パターンの形成
2.4  おわりに
3  ZrO2ナノ微粒子を用いた高透明光学樹脂の設計  (榎本航之/菊地守也/川口正剛)
3.1  はじめに
3.2  ZrO2ナノ微粒子の水相からトルエン相への相移動とその場疎水化技術
3.3  カルボン酸修飾ZrO2ナノ微粒子含有高屈折率透明材料の合成
3.4  表面処理剤フリーハイブリッド化
3.5  おわりに

第4章 電子・磁性材料
1  カルボランを基盤とする機能性分子材料の展開   (伊藤彰浩)
1.1  はじめに
1.2  磁性材料への応用
1.3  発光材料への応用
1.4  おわりに
2  金属および無機半導体系元素ブロックを用いた光・電子材料  (渡辺明)
2.1  はじめに
2.2  POSS-金属ナノ粒子ハイブリッド系における階層構造形成とSERSセンサーへの応用
2.3  酸化チタンのミスト堆積による特異な表面テキスチャ形成
2.4  金属ナノ粒子を用いた透明導電膜形成
2.5  おわりに
3  N-Heteroaceneを基盤とした機能性材料  (磯田恭佑)
3.1  はじめに
3.2  N-Heteroaceneの性質
3.3  様々なN-heteroacene誘導体の構造およびその物性
3.4  結言
4  オリゴシロキサン鎖を活用した重合性ナノ相分離型液晶性半導体  (山岡龍太郎/舟橋正浩)
4.1  はじめに
4.2  オリゴシロキサン部位を導入したナノ相分離型液晶
4.3  摩擦転写法による液晶材料の分子配向制御とデバイス応用
4.4  環状シロキサン部位を利用した開環重合
4.5  低分子液晶の高分子化による構造安定化とその機能性
4.6  まとめ
5  元素ブロックポリマーの階層化と電気化学機能発現  (松井淳)
5.1  はじめに
5.2  高分子ナノシート積層体における2次元プロトン伝導材料
5.3  アクリル酸を導入した高分子ナノシート積層体の構造解析
5.4  エレクトロクロミック高分子ナノシートの階層構造化による多色エレクトロクロミズム
5.5  bilayer electrodeとは
5.6  3層構造を用いた多色エレクトロクロミズム
5.7  まとめ

第5章 スマート機能材料
1  シロキサン系元素ブロック高分子膜の構造制御と透過分離特性  (宮田隆志/浦上忠)
1.1  はじめに
1.2  シロキサン系元素ブロック高分子のミクロ相分離構造と透過分離特性
1.3  シロキサン系元素ブロック高分子を用いた膜の表面改質と透過分離特性
1.4  分子認識素子を導入したシロキサン系元素ブロック高分子膜の透過分離特性
1.5  液晶性を示すシロキサン系元素ブロック高分子膜の構造と透過分離特性
1.6  イオン液体含有シロキサン系元素ブロック高分子膜の透過分離特性
2   高分子カプセルの一次元融合を利用した新規高分子チューブの作製  (木田敏之)
2.1  はじめに
2.2  ポリ乳酸(PLA)ステレオコンプレックス積層膜からなるナノカプセルの一次元融合によるナノチューブ創製
2.3  ポリビニルアルコール(PVA)積層膜からなるナノカプセルの一次元融合挙動
2.4  異なる表面組成をもつポリ乳酸(PLA)カプセル間の一次元融合による元素ブロック高分子チューブの作製
2.5  おわりに
3   ヘムタンパク質の自己組織化機能を介したハイブリッド材料の構築  (小野田晃/林高史)
3.1  はじめに
3.2  ヘムタンパク質超分子ポリマー
3.3  ヘムタンパク質と金ナノ粒子とのハイブリッド形成
3.4  ヘムタンパク質とCdTe半導体ナノ粒子とのハイブリッド形成
3.5  超分子相互作用を介したヘムタンパク質とCdTe半導体ナノ粒子とのハイブリッド形成
3.6  まとめ
4  元素ブロック高分子材料を用いる光腫瘍イメージング  (三木康嗣/大江浩一)
4.1  はじめに
4.2  アルキル鎖を持つ多糖類縁高分子を用いる光腫瘍イメージング
4.3  ポリメタクリレートを側鎖に持つ多糖類縁高分子を用いる光腫瘍イメージング
4.4  Janus型多糖類縁高分子を用いる光腫瘍イメージング
4.5  おわりに

第6章 元素ブロック材料の将来展望   (中條善樹)
1  はじめに
2  有機-無機ナノハイブリッド材料
3  元素ブロック材料の考え方
4  元素ブロック材料への期待
5  未来を元気にする「元素ブロック材料」

 
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

◆本日ご紹介書籍◆

書籍「元素ブロック材料の創出と応用展開」

 http://www.tic-co.com/books/2016t007.html

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

本日は白井芳雄が担当いたしました。

« 書籍『再生医療等製品の開発と実用化展望』のご紹介! | トップページ | 2016年10月14日(金)開催「気体・ガスの吸着・脱着の基礎とPSA/TSAを含めた応用技術」セミナーのご紹介! »

カテゴリ;書籍」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 書籍「元素ブロック材料の創出と応用展開」のご紹介!:

« 書籍『再生医療等製品の開発と実用化展望』のご紹介! | トップページ | 2016年10月14日(金)開催「気体・ガスの吸着・脱着の基礎とPSA/TSAを含めた応用技術」セミナーのご紹介! »