2016年10月17日(月)開催「現場で役立つ電気の基礎知識」セミナーの再ご紹介!
---------------------------------------------------
◆本日再ご紹介セミナー◆
2016年10月17日(月)開催
-電気器材を実際に触れて理解を深めるために
受講定員を絞り「実機による演習」を豊富に交えた-
「現場で役立つ電気の基礎知識」
~専門外の方のための~ セミナー!
http://www.tic-co.com/seminar/20161001.html
---------------------------------------------
今回取りあげる季語は「鶏頭(けいとう)」。
炎のように鮮烈な色で秋の花壇を彩り、古くから親しまれています。
ニワトリのトサカに似ていることから「鶏頭」の名がつきました。
英語でも「cockscomb」(鶏のとさか)。
どの国の人が見ても「鶏のとさか」に見えるのでしょう。
熱帯アジア原産とされ、日本へは中国を経て渡来。
韓藍(からあい)という古名がありますが、「韓藍」といわれるのは花汁を染料として使われたことによります。
『万葉集』その他では「からあいの花」と詠まれています。
夏から秋にかけて開花し、花の色は深紅、赤、橙、黄などがあり、濃厚な色彩なので妖艶な存在感がありますが、一方で仏花としても用いられます。
今回はそんな「鶏頭」を季語に詠まれた句を選んでみました。
秋の季語になります。
鶏頭や鳫の来る時なをあかし(鳫=かり)
松尾芭蕉(まつお ばしょう) (1644-1694)
鶏頭や老ても紅はうすからず
諸九尼(しょきゅうに) (1714-1781)
鶏頭の十四五本もありぬべし
正岡子規(まさおか しき) (1867-1902)
鶏頭のほとほと暮れてまだ暮るる
松本たかし(まつもと たかし) (1906-1956)
鶏頭を三尺離れもの思ふ
細見綾子(ほそみ あやこ) (1907-1997)
ヒト科ヒトふと鶏頭の脇に立つ
摂津幸彦(せっつ ゆきひこ) (1947-1996)
いとけなき鶏頭月光菩薩かな
夏井いつき(なつい いつき) (1957-)
私も詠んでみました。
掃き溜めでタンゴ踊るか鶏頭花
白井芳雄
鶏頭を抜けば丑寅よりの風(丑寅=うしとら、北東)
白井芳雄
***********************************************************************************************************
さて、本日も10月開催セミナーを再ご紹介!
2016年10月17日(月)開催
-電気器材を実際に触れて理解を深めるために
受講定員を絞り「実機による演習」を豊富に交えた-
「現場で役立つ電気の基礎知識」
~専門外の方のための~ セミナー
です!
★電気は「見えないから」、「臭わないから」、「危険だから」と考え、苦手に感じていませんか?
しかし、技術者の方が、電気と向かい合わなければいけない場面は多く、もう少し電気のことを知っていればと、一度は感じたはずです。
★そこで本セミナーでは、電気機器・制御装置・測定など現場で役立つ知識について、専門外の方にもお解り頂けるよう、豊富な実習を交え、塚崎先生に平易に解説頂きます。
※カメラ撮影はOKでございますが、本格的な器材を持ち込んでの録画はご遠慮下さいませ。
また軽装でお越し下さいませ。
●講 師 (株)東京電気技術サービス 代表取締役
第1種電気主任技術者
エネルギー管理士(電気)・技術士(電気電子部門) 塚崎秀顕 氏
●プログラム
Ⅰ.電気の基礎知識
1.電気を使用する上で知っておきたい基礎事項
(1)直流と交流の違い
(2)電圧の種別
(3)位相の遅れと進み
(4)抵抗、インピーダンスとは
(5)電力はどの様にして表すのか
(6)抵抗の接続
2.配電方式の基本的な決まり
(1)低圧配電方式
(2)高圧・特別高圧受電方式
3.基本的な電気の図記号の読み方
Ⅱ.電気機器の基礎知識
1.電気機器一般
(1)変圧器
(2)直流機
(3)誘導電動機
(4)整流器
(5)照明器具
2.配線用器具
(1)配線用遮断器
(2)配線用遮断器の特性と漏電遮断器の原理
(3)分電盤
3.制御機器
(1)電磁開閉器(マグネットスイッチ)
(2)操作スイッチ
(3)リレー(電磁リレー)
(4)タイマー
Ⅲ.制御装置の基礎知識
1.シーケンス制御
(1)シーケンス制御の図面の見方
(2)動作説明
(3)電動機(かご形誘導電動機)の始動回路
(4)制御機器番号
2.電気機器のトラブルシューティング
(1)スイッチ類の不具合
(2)マグネットスイッチ類の不具合
(3)遮断器類の不具合
3.電気材料
(1)電気材料の種類
(2)絶縁材料の許容最高温度
Ⅳ.電気測定の基礎知識
1.回路計による測定
(1)回路計(テスター)
(2)抵抗の測定原理
(3)直流電圧の測定原理
(4)直流電流の測定原理
2.絶縁抵抗計(メガー)と絶縁抵抗測定
(1)絶縁抵抗計
(2)測定法
(3)絶縁抵抗値
3.接地抵抗計と接地抵抗の測定
(1)接地抵抗計
(2)測定法
(3)接地抵抗値
Ⅴ.ケーススタディ1
~こんなときどうすればよいか~
Ⅵ.ケーススタディ2
~発生し易い故障の応急処置と手直し~
Ⅶ.質疑応答
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
2016年10月17日(月)開催
-電気器材を実際に触れて理解を深めるために
受講定員を絞り「実機による演習」を豊富に交えた-
「現場で役立つ電気の基礎知識」
~専門外の方のための~ セミナー!
http://www.tic-co.com/seminar/20161001.html
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
本日は白井芳雄が担当いたしました。