2016年10月21日(金)開催「オゾン・OHラジカルによる水処理技術と応用展開の実際」セミナーの再ご紹介!
----------------------------------------
★本日再ご紹介セミナー★
2016年10月21日(金)開催
「オゾン・OHラジカルによる水処理技術と応用展開の実際」 セミナー!
http://www.tic-co.com/seminar/20161007.html
----------------------------------------
先日、姪っ子が通っている保育園の運動会に行ってきました。
前日が雨で心配でしたが、Tシャツ焼けをしてしまうほど良いお天気に。
姪っ子はまだ3歳なので、競技が少なく午前中のみの参加でしたが、楽しそうに走り回っていました~
わたしも前日は一眼レフを充電し、いつもより早く寝て準備万端で臨みました!
3、4競技と待機中などで、1000枚以上
走り回る子供を撮影するのは初めてで、素早くピントを合わせるのって難しいですね・・。
(姪っ子を探し出すことにも苦労しました)
来年の運動会までにもっと上手くなっていたいです!
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
さて、本日も10月開催セミナーを再ご紹介!
2016年10月21日(金)開催
「オゾン・OHラジカルによる水処理技術と応用展開の実際」 セミナー
です!
★本セミナーでは、オゾンとOHラジカルの特性から設備設計の留意点、具体的な各種水処理(浄水・下水・排水・地下水・汚泥処理)への応用技術について、AOPならびに水中放電利用・オゾン水利用膜分離バイオリアクタなど新しい技術を含め、実務の第一線でご活躍中の高橋氏、安永氏、両講師に詳しく解説頂きます。
●プログラム
Ⅰ.オゾン水処理技術の基礎と応用
メタウォーター(株)
プラントエンジニアリング事業本部
水道技術部 担当部長
技術士(上下水道部門) 高橋龍太郎 氏
【プログラム】
1.基礎編
(1)オゾンの基礎
①オゾンの性質
②オゾンの利用用途(概論)
③オゾンの安全な取扱いについて
2.設備編
(1)オゾン発生方法(無声放電)
①無声放電によるオゾン発生
②オゾン発生装置の進歩
(2)オゾン処理設備
①オゾン発生装置の機器構成
②オゾン反応槽の種類と設計方法
③排オゾン処理装置の方式と特徴
3.基本プロセス編
(1)オゾンの上下水分野への適用
①上水プロセス編
②下水プロセス編
(2)オゾンによる水処理
①排水処理への適用とその設計手法
②AOPを利用した水処理(実用例)
4.質疑応答・名刺交換
Ⅱ.オゾン・OHラジカルによる水処理技術とその応用展開
三菱電機(株)
先端技術総合研究所 環境システム技術部
水質制御グループ グループマネージャー
工学博士 安永 望 氏
【プログラム】
1.OHラジカルの特性
(1)OHラジカルの特性
①OHラジカルとは
②OHラジカルの発生方法
③OHラジカル濃度の測定方法
④オゾンと促進酸化処理の組合せ
2.オゾン・OHラジカルを用いた水処理技術
(1)オゾン処理
①浄水処理
②下水処理
③汚泥処理
④オゾンとマイクロバブルの組合せ
(2)オゾンを用いた促進酸化処理
①浄水処理
②地下水処理
③下水処理
3.オゾン・OHラジカルを用いた水処理技術の水再生への展開
(1)事業所の水リサイクル
①家電事業所における水再生検討
②半導体事業所における水再生検討
(2)水中放電を利用した水処理
①水中放電によるラジカル発生
②水中放電による殺菌特性
③気液界面放電による水処理技術
(3)オゾンを用いた膜分離バイオリアクタ(Eco-MBR)
①省エネ型の膜分離バイオリアクタの特長
②オゾンによる膜洗浄効果
4.質疑応答・名刺交換
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
2016年10月21日(金)開催
「オゾン・OHラジカルによる水処理技術と応用展開の実際」 セミナー!
http://www.tic-co.com/seminar/20161007.html
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
担当は平田でした。
« 2016年10月20日(木)・26日(水)開催「LNG燃料船/供給船の技術開発・取組みと舶用エンジン技術」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2016年10月21日(金)開催「水素ステーションならびに水素要素技術開発動向と取組み」セミナーの再ご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
- 2025年2月19日(水)開催「ペロブスカイト太陽電池の技術開発動向と事業展開」セミナーのご紹介(2025.01.22)
- 2025年2月14日(金)開催「企業におけるCO2分離回収技術とCCUSへの取組み」セミナーのご紹介(2025.01.15)
« 2016年10月20日(木)・26日(水)開催「LNG燃料船/供給船の技術開発・取組みと舶用エンジン技術」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2016年10月21日(金)開催「水素ステーションならびに水素要素技術開発動向と取組み」セミナーの再ご紹介! »
コメント